R500m - 地域情報一覧・検索

市立総野小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市蟹田の小学校 >市立総野小学校
地域情報 R500mトップ >総元駅 周辺情報 >総元駅 周辺 教育・子供情報 >総元駅 周辺 小・中学校情報 >総元駅 周辺 小学校情報 > 市立総野小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立総野小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    2023/10/2710月27日の様子
    2023/10/2710月27日の様子今日は、1,2年生はキッズダムに校外学習に行くための事前学習をしていました。3年生は、「重さ」、4年生は、「□を使った計算」、5年生は、「三角形の面積」、6年生は、ALTと好きなスポーツについて英語で話していました。マラソン大会も来週に近づき、練習に一層気持ちが入っています。

  • 2023-10-26
    2023/10/2610月26日の様子
    2023/10/2610月26日の様子今日は、ふさのっ子集会で、保健体育委員会のみなさんが、「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さについて紙芝居形式で全校のみんなに呼び掛けてくれました。とてもわかりやすい説明のため、子どもたちにもよく伝わったと思います。また、校庭の鉄棒と雲梯が新しくなりました。ロング昼休みにさっそくみんなで遊んでいました。
    2023/10/2510月25日の様子今日も、図工専科の先生と屋外体育倉庫の壁画に取り組みました。子供たちは、描き方に慣れていて、とても楽しく活動していました。体育倉庫がとても明るくはなやかになり、見る人に元気を与えてくれます。図工専科の先生に大変感謝していおります。
    2023/10/2410月24日の様子昨日の5時間目、勝浦市役所の出前授業がありました。ふるさと勝浦をよりよい市にするために自分たちで考えることが目的です。旧鵜原保育所の後施設の利用について考え、話し合うことができました。今日は、全校で新体力テストに取り組みました。高学年は運動能力証を目指して一生懸命に取り組んでいました。
    2023/10/2310月23日の様子今日は、図工専科の先生と全校児童で屋外体育倉庫に壁画を描きました。今年度、本校は福祉教育の指定を受けて3年目になります。子供たちは地域からたくさんのことを学びました。みんなが総野小学校をもっと大好きになるように、そして見た人が元気になるように計画しました。地域全体が明るくなるように「ハッピーツリー」と名付けられた木は、子供たちの手形の花を美しく咲かせています。

  • 2023-10-22
    2023/10/2010月20日の様子
    2023/10/2010月20日の様子今日はもみんな頑張りました。1年生は、数の数え方、2年生は4の段のかけ算、3年生は、くぎを使った工作、4年生は、計算の順序、5年生は、ALTと英語学習、6年生は、修学旅行の班別行動の計画を立てていました。一日一日を大切にして学習を積み重ねていってほしいと思います。
    2023/10/1910月19日の様子今日は、1年生が地域の方をお招きして、すすきで作ったふくろうまたはみみずく(よぼくろ)作りに取り組みました。子供たちは、完成すると大喜びでした。5年生は、日産追浜工場をオンラインで見学しました。今日も元気に学校生活を送っています。

  • 2023-10-19
    2023/10/1810月18日の様子
    2023/10/1810月18日の様子今日は、1地区(勝浦市、大多喜町、御宿町)サッカー大会でした。晴天に恵まれて子供たちは、一人ひとり自分の目標に向かって精一杯プレーすることができました。応援していただいた保護者の皆様に感謝しています。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
    18:22 |

  • 2023-10-17
    2023/10/1710月17日の様子
    2023/10/1710月17日の様子今日は、明日、大多喜町B&G多目的広場で開催される1地区サッカー大会の壮行会を行いました。選手の皆さんは、自分の目標を堂々と発表しました。練習の成果が発揮できるように勇気をもって挑戦して欲しいと思います。また、今日から持久走は、5.6年生が校外のコースへ出ました。ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございます。1.2.年生は読み聞かせもありました。
    11:45 |
    2023/10/1610月16日の様子今日は、3年生4年生で図工専科の先生の授業がありました。自然の木を使って芸術的な作品になりそうです。また、4年生は、小児生活習慣病検診のための採血がありました。2年生は、栄養士の先生をお招きして食事について学習しました。季節の変わり目で朝晩冷え込むようになりました。健康には気を付けてほしいと思います。
    14:30 |

  • 2023-10-15
    2023/10/1310月13日の様子
    2023/10/1310月13日の様子今日は、前期の通知表をわたす日です。4月からの学習を振り返って、後期に生かしてほしいと思います。たくさんの賞状もわたしました。3・4年生は、勝浦図書館の方をお招きして、本のポップづくりをしました。絵や文章で見た人が読みたくなるようなポップをつくりました。子供たちは、本への親しみが深まったように思います。
    12:57 |
    2023/10/1210月12日の様子今日は、いい天気になりました。1年生は、生活科で昨日捕まえた昆虫を観察していました。2年生は、国語で物語を動作を付けながら音読していました。3年生は、音楽でリコーダーの練習をしたり、ツルレイシの観察をしたりしていました。4年生は、ごんぎつねの登場人物の気持ちを考えていました。5年生は、自分のおすすめの本の紹介文を書いてました。6年生は、作文の構成を先生と話し合っていました。みんな頑張っています。

  • 2023-10-12
    2023/10/1110月11日の様子
    2023/10/1110月11日の様子今日は、1年生が生活科の学習として学校の周りに秋探しに出かけました。子供たちは、花や虫をたくさん見付けて大喜びでした。自然や故郷への愛着が深まったのではないかと思います。2年生は、かけ算の学習が始まりました。3年生は、ALTと英語の学習をしました。4年生は、図工専科の先生の指導で絵をかいていました。5年生は、メッセージボードをつくっていました。6年生は、算数で比の学習をしていました。今日も様々な学習に取り組みました。
    2023/10/1010月10日の様子今日は、図工専科の先生が2年生に自然保護のお話をしてくださいました。さらに、実物大のウミガメを粘土で作ることによって、子供たちはウミガメを守るために自分たちにできることを考え実行しようという気持ちが高まりました。

  • 2023-10-08
    2023/10/0610月6日の様子
    2023/10/0610月6日の様子今日もいい天気になりました。業間の時間に持久走の練習をしました。1・2年生は新体力テストに向けて体育の時間に新聞紙を丸めてボールをつくって投げる練習をしていました。3連休になりますが、健康や安全に気をtけて来週も元気に登校してほしいと思います。
    2023/10/0510月5日の様子今日は、なかよし学習をしました。高学年の子が低学年の子に丁寧に教えてくれました。また、1年生は、図工専科の先生にお花の絵のかき方を教えてもらっていました。みんな今日も元気です。
    2023/10/0410月3日の様子今日は、国吉中学校体育館を会場に1地区(勝浦市・大多喜町・御宿町)ミニバスケットボール大会に参加しました。気迫あふれる全力プレーがたくさん見られました。学校教育目標の「勇気をもって挑戦!」を実践することができたと思います。中学校の体育館、保護者の皆さんの応援に感謝の気持ちを表していました。
    20:57 |
    2023/10/0310月3日の様子今日は、ミニバス大会前日です。練習にも熱が入っていました。明日、選手全員が元気に全力を出し切ってプレーできることを願っています。持久走練習2日目です。今日もみんな頑張りました。
    2023/10/0210月2日の様子今日から10月になりました。子どもたちの体力向上のため、持久走の練習が始まりました。学年ごとに準備体操をしたあと、4分間グラウンドを走ります。みんな一生懸命に頑張りました。1年生は学校近くの妙満寺に秋探しに行きました。一面のヒガンバナに感動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023/09/299月29日の様子
    2023/09/299月29日の様子今日は、来週の水曜日10月4日に国吉中学校体育館で開催される1地区ミニバスケットボール大会の壮行会を行いました。総野小の目標は、勇気をもって挑戦することです。選手の皆さんは、6月から一生懸命練習に取り組んできました。だから、自信をもって1本でも多くシュートを決められるように勇気をもって挑戦してほしいと思います。
    2023/09/289月28日の様子今日は、東上総教育事務所の方が総野小学校を訪問してくださいました。学校教育目標である「生き生きと挑戦する児童」をめざして学習に取り組んでいる児童の様子を参観していただきました。子どもたちは大勢の先生に見ていただいて、張り切って学習していました。
    2023/09/279月27日の様子今日は、1、2年生が漢字の練習をしていました。一画ずつ丁寧に練習していました。3年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。4年生は図工専科の先生と楽しく絵の仕上げをしていました。5、6年生は、落ち着いて自分の課題に取り組む姿がとても素晴らしく全校の手本になります。
    13:16 |
    2023/09/269月26日の様子今日は、1・2年生が体育でまねっこ遊びをしていました。とても楽しそうでした。3年生は、調べたことを大型テレビに映して発表をしていました。4年生は、友達と話し合いいながら算数の問題に取り組んでいました。5年生は、社会、6年生は算数の学習に真剣に取り組んでいました。今日もたくさんのことを学んだと思います。
    2023/09/259月25日の様子今日は、2・3・4年生が図工専科の先生と学習をしました。みんな自分の思いを楽しく絵に表現していました。1年生はパターンブロックで友達と協力して学習していました。5・6年生は、マット運動のウオーミングアップに横転がりやカエル倒立、手押し車に取り組んでいました。とても上手です。
    続きを読む>>>