R500m - 地域情報一覧・検索

市立総野小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市蟹田の小学校 >市立総野小学校
地域情報 R500mトップ >総元駅 周辺情報 >総元駅 周辺 教育・子供情報 >総元駅 周辺 小・中学校情報 >総元駅 周辺 小学校情報 > 市立総野小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立総野小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    2024/01/291月29日の様子
    2024/01/291月29日の様子今日は、3年生と1年生が図工専科の先生と学習をしました。3年生は、多色刷り紙版画に額縁を付けることで作品に独創性が加わります。専科の先生のアイデアが光っています。1年生は、息を吹き込むことで伸びるおもちゃを作りました。図工専科の先生と楽しく工作に取り組みました。

  • 2024-01-27
    2024/01/261月26日の様子
    2024/01/261月26日の様子昨日から、1
    年生は生
    活科「冬を探そう!」の学習で校庭
    に出て、色々な
    冬を探しました。水が氷ることから氷中花を作ったり、霜柱を見つけたりしました。みんな大喜びです。
    寒さに負けず、みんな笑顔で冬を探していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    2024/01/251月25日の様子
    2024/01/251月25日の様子今日は、ふさのっ子集会で環境委員会の発表がありました。「花育」といって花や植物を大切に育てることは、やさしい気持ちになったり、リラックスしたりする効果があるそうです。総野小学校でもみんなで花や植物を大切にしてやさしさいっぱいの学校になることを願っています。
    2024/01/241月24日の様子今日は、朝自習の時間にふれあい学習を行いました。上学年が下学年に学習を教えてあげます。下学年の基礎基本の定着を図るとともに、上学年の思いやりの心も育っています。昼休みはロングでしたので、引き続き上学年と下学年が遊ぶ場面も多くみられました。
    2024/01/231月23日の様子今日は、1・2・3年生が興津小学校へ3校交流学習としてボッチャ体験に出かけました。他の学校のお友達とも仲良く交流することを目的に参加しましたが、みんな楽しかったといって帰ってきました。約束を守って活動できたことが楽しい思い出ににつながったのではないでしょうか。この体験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
    16:11 |
    2024/01/221月22日の様子明日、1・2・3年生は、興津小学校に豊浜小学校と3校交流学習でボッチャ体験に出かけます。日頃、少人数の集団に慣れていることからより多人数で活動する経験を増やしたいということと、他校のお友達と仲良く交流することを目的に実施します。今日は、5時間目にボッチャの練習をしました。明日、楽しい体験ができることを期待しています。

  • 2024-01-22
    2024/01/191月19日の様子
    2024/01/191月19日の様子今日もあたたかな1日になりました。日頃から様々な活動に自分から進んで取り組めるといいと考えています。テープカッターづくり、ミシンを使っての裁縫、跳び箱の台上前転、鍵盤ハーモニカや鉄琴での演奏など様々なことに一生懸命に取り組んでいました。自分の得意なことを見つけて、どんどん伸ばしていって欲しいと願っています。
    2024/01/181月18日の様子今日もみんな一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は、算数で「なんばんめ」の学習、2年生は、図書室で読書、3年生は、算数で「かさ」の学習、4年生は、国語辞典を使って熟語のなりたち、5年生は、理科の電磁石、家庭科のミシンの学習、6年生は、算数で反比例の学習をしていました。
    2024/01/171月17日の様子今日は、勝浦小学校体育館で勝浦市小学校ロボット教室に市内5小学校の6年生が参加しました。初めに各学校の代表がロボットの操縦を体験しました。みんなロボットの楽しい動きにひきつけられたようでした。その後、千葉工業大学の先生からロボットの研究について映像を交えてお話を伺い、科学への興味関心が高まったと思います。
    2024/01/161月16日の様子今日から3年生が、体験入部としてサッカー部とミニバス部に参加しました。3年生も先輩たちもとても張り切って練習に取り組んでいます。これからも子供たちのやる気を大切に活動を進めていきたいと思います。

  • 2024-01-15
    2024/01/151月15日の様子
    2024/01/151月15日の様子今日は、1週間のはじめ、とてもいい天気になりました。業間の時間には、なかよし班で長縄8の字とびを楽しみました。和気あいあいとみんなで声を掛け合いながら、とべたときはみんなで喜び合う姿がみられました。みんな仲良く、生き生きと活動に取り組んでいます。

  • 2024-01-12
    2024/01/121月12日の様子
    2024/01/121月12日の様子今日は、いい天気になりました。みんな外で元気よく遊んでいます。1年生は、校歌の練習や鉄琴の練習をしました。2年生は、昔遊びの歌やかけ算の性質について学習しました。3年生は、木版画の下絵やALTと学習しました。4年生は、タブレットで冬の植物の様子を撮影しました。5年生は、ALTとゲームをして学習しました。6年生は、卒業文集やテープカッターを作りました。

  • 2024-01-11
    2024/01/101月10日の様子
    2024/01/101月10日の様子今日は、12月から練習してきた書き初めの力を発揮する書き初め大会を学年ごとに行いました。書き初めを通して日本文化に触れるとともに集中力も高まったと思います。ぜひ、様々な書き初め展に向けて勇気・やるき・根気をもって生き生きと挑戦してほしいと思います。
    2024/01/091月9日の様子今日から3学期が始まりました。石川県では地震の甚大な被害が出ている中、本校の児童が元気に登校できたことはとても幸せなことです。被災地の一日も早い復旧をお祈りしています。さて3学期も勇気をもって様々なことに挑戦して欲しいと願っています。そして、来年度にむけて自信をもって進級・進学できるようにしていきたいと思います。