R500m - 地域情報一覧・検索

市立浪花小学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県いすみ市の小学校 >千葉県いすみ市小沢の小学校 >市立浪花小学校
地域情報 R500mトップ >浪花駅 周辺情報 >浪花駅 周辺 教育・子供情報 >浪花駅 周辺 小・中学校情報 >浪花駅 周辺 小学校情報 > 市立浪花小学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立浪花小学校 に関する2013年12月の記事の一覧です。

市立浪花小学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-28
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2013-12-25
    2013/12/22大縄跳び大会
    2013/12/22大縄跳び大会第1回いすみ市内郵便局長杯「大縄跳び大会」が国吉中体育館で行われました。いすみ市内の26チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。浪花っ子も子供会を中心に3チームが参加しました。3チームとも予選突破はできませんでしたが、練習の記録を大きく上回る好記録を出すことができました。その中でも高学年児童を中心に編成した浪花っ子Aチームは、予選記録で全チーム中3番目の記録でしたが、優勝した大原中柔道部と同じブロックだったために決勝進出を逃してしまいました。大縄跳び大会12/22 00:00

  • 2013-12-21
    2013/12/20賞状伝達&2学期終業式
    2013/12/20賞状伝達&2学期終業式午前11時30分から体育館で,賞状伝達と2学期終業式がありました。
    はじめに,運動や作文,図画コンクール,読書で頑張った人たちに賞状が渡されました。どの子も満面の笑みで校長先生から賞状を受け取っていました。
    終業式では校歌斉唱の後,校長先生からお話がありました。2学期は運動や学習などでいろいろなことに挑戦し,大きな成果がたくさん見られたということ。今後も挑戦する気持ちを持ち続けてほしいという内容でした。そして最後に,元旦にはご家族の人に新年の挨拶をしっかりしてほしい,新年の目標を決めてそれをきちんと話してほしいというお願いがありました。
    2013/12/20一輪車検定昨日予定されていた一輪車検定が雨で延期となり,本日午前10時10分から行われました。浪花っ子達は,業間の自由遊びや昼休みを使って毎日のように一輪車の練習をしています。今日は,学期に1回の検定日ということで,本校独自の33段階の検定表を使って,一人一人が自分の目標に向かって挑戦していました。また,検定中には,上級生が下級生の手を取って支えてあげたり,乗り方や技のコツを教えてあげたりする姿がたくさん見られました。これが,運動会での浪花っ子の一輪車演技を支える良き伝統になっていると思います。賞状伝達&2学期終業式12/20 00:00一輪車検定12/20 00:00

  • 2013-12-19
    2013/12/18書き初め練習
    2013/12/18書き初め練習昨日,今日と3~6年生の書き初め練習が行われました。講師は,前教頭先生ということもあって,子ども達は張りきって練習していました。書き初めに初めて挑戦する3年生は,慣れない太筆に悪戦苦闘しながら,用紙いっぱいに「わか草」を何度も練習していました。3学期はじめに行われる校内書き初め展が楽しみです。ちばっ子「学力向上」総合プランお知らせ
    12/19 17:05平成25年度浪花小学校だよりは  下のファイル名をクリ...お知らせ
    12/18 09:51書き初め練習12/18 00:00ちばっ子「学力向上」総合プラン

  • 2013-12-17
    2013/12/16児童集会
    2013/12/16児童集会10時30分から体育館で児童集会が開かれました。今回は,全校で日本の文化にもなっているクリスマスを体験的に楽しもうということで,集会委員や6年生が中心となって進められました。
    はじめに,クリスマスツリーに飾るオーナメント探しゲームをしました。体育館の中に隠された100個のオーナメントをみんな夢中になって探しました。
    次にたてわり班ごとに6年生が準備したクリスマスツリーにオーナメントを飾り付けました。どの班のツリーもとてもかわいく出来上がりました。
    その後,クリスマスソングに合わせて,みんなでジャンケンジェンカを楽しみました。児童集会12/16 00:00

  • 2013-12-13
    2013/12/12長縄跳び
    2013/12/12長縄跳び業間の時間を使って,長縄跳びに挑戦しています。学年別に3分間で何回跳べるかを競う合います。子ども達は,寒さに負けずしっかり体を動かしています。第6回いすみ健康マラソン増田明美杯小中高校生の部が大原商店街コースを使って行われました。本校からも10人がエントリーし,沿道の声援を力に変えながら頑張って完走しました。近年上位入賞者は,市外や県外の選手が多く,大変レベルの高い大会となっています。そのような中,本校1年生女子が堂々第8位に入賞し,賞状とメダルを手にしました。おめでとうございます。長縄跳び12/12 00:00

  • 2013-12-08
    2013/12/07いすみ健康マラソン
    2013/12/07いすみ健康マラソン第6回いすみ健康マラソン増田明美杯小中高校生の部が大原商店街コースを使って行われました。本校からも10人がエントリーし,沿道の声援を力に変えながら頑張って完走しました。近年上位入賞者は,市外や県外の選手が多く,大変レベルの高い大会となっています。そのような中,本校1年生女子が堂々第8位に入賞し,賞状とメダルを手にしました。おめでとうございます。いすみ健康マラソン12/07 00:00

  • 2013-12-07
    2013/12/06学校公開日(午後の部)
    2013/12/06学校公開日(午後の部)午後からは,体育館で家庭教育学級が開催されました。今年は,いすみ・森の歯医者さんの副院長吉野正泰先生をメイン講師にお迎えして,「歯の健康とじょうぶな体づくり」というテーマでの講演と,歯科衛生士さんによるお話,スタッフの皆さんによる演劇などがありました。子ども達は,自分の歯の健康について見直す良い機会となりました。いすみ・森の歯医者さんの院長・副院長先生をはじめスタッフの皆さん,お忙しい中,本当にありがとうございました。
    2013/12/06学校公開日(午前の部)今日は、2学期末の学校公開日です。1校時は,全学級が道徳の授業を展開しました。県教委が作成した道徳教育映像教材や読み物資料などを活用しながら,子ども達の道徳的心情に迫る工夫が見られました。学校公開日(午後の部)12/06 00:00学校公開日(午前の部)12/06 00:00

  • 2013-12-05
    2013/12/04マラソン納会
    2013/12/04マラソン納会好天に恵まれてマラソン納会が無事終了しました。浪花っ子達は,保護者やご家族の皆さんの声援に後押しされながら,それぞれに自己新記録や完走をめざして力一杯マラソンコースを走り抜くことが出来ました。今年の納会では,1年女子・4年女子・5年女子で新記録が誕生しました。
    5年生が東小学校と合同で社会科見学に行きました。始めに富津市にある宮醤油さんで、伝統的な製法による醤油造りを見学しました。お店や工場の建物は文化財に指定されているということで、歴史的な重みも感じることができました。おみやげまでいただき、有り難うございました。
    次に、君津市にある新日鐵住友君津製鉄所で日本の工業を支える鉄のできるまでを見学しました。熱延工場では、真っ赤な鉄の板が圧縮されながら薄く延ばされていく様子を間近で見ることができました。マラソン納会12/04 00:00

  • 2013-12-04
    2013/12/035年社会科見学
    2013/12/035年社会科見学5年生が東小学校と合同で社会科見学に行きました。始めに富津市にある宮醤油さんで、伝統的な製法による醤油造りを見学しました。お店や工場の建物は文化財に指定されているということで、歴史的な重みも感じることができました。おみやげまでいただき、有り難うございました。
    次に、君津市にある新日鐵住友製鉄所で日本の工業を支える鉄のできるまでを見学しました。熱延工場では、真っ赤な鉄の板が圧縮されながら薄く延ばされていく様子を間近で見ることができました。5年社会科見学12/03 00:00

  • 2013-12-03
    2013/12/0212月を迎えました。11月11日から始まった体力づくりマラソンも今日明日で終了し・・・
    2013/12/02
    12月を迎えました。11月11日から始まった体力づくりマラソンも今日明日で終了し,明後日はいよいよマラソン納会になります。今日は,風もなく穏やかな天候に恵まれ,子ども達は気持ちよさそうにマラソンコースを走っていました。
    12/02 00:00

  • 2013-12-01
    2013/11/29マラソン&4年介護体験
    2013/11/29マラソン&4年介護体験体力づくりマラソンも15日目を迎えました。子ども達は,寒風にも負けず校外マラソンコースを自分の目標タイムを設定しながら元気よく走り抜いています。マラソン納会は12月4日(水)の予定です。当日がとても楽しみです。
    午後1時30分からは,4年生の総合的な学習の時間の一環として,介護体験が行われました。東京基督教大学の先生や学生さん達を講師に迎えて,車いす介護について貴重な体験をすることが出来ました。ありがとうございました。マラソン&4年介護体験日誌
    11/29 00:00