R500m - 地域情報一覧・検索

市立白山中学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県我孫子市の中学校 >千葉県我孫子市白山の中学校 >市立白山中学校
地域情報 R500mトップ >【千葉】我孫子駅 周辺情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 教育・子供情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 小・中学校情報 >【千葉】我孫子駅 周辺 中学校情報 > 市立白山中学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立白山中学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立白山中学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    英語の授業
    英語の授業11:23葛南駅伝大会09/28
    09/27R5 9月29日の給食15:02R5 9月28日の給食15:00
    09/272023年9月 (19)英語の授業投稿日時 : 11:23
    ひまわり学級の英語の授業で、ALTと一緒に学習しました。今日はタブレットを使って、動物の写真にあうように、英語のスペルを並べ替えました。慣れてきたら、並べ替えた後に英語で発音しながら、動物の名前を言えるように覚えました。葛南駅伝大会投稿日時 : 09/28
    柏の葉陸上競技場及び周辺コースで、第32回葛南中学校駅伝競走大会及び第44回ロードレース大会が開催されました。各校2チームまで出場できるので、男子は22チーム、女子は19チームが出場しました。この大会は1チーム6人で襷をつなぎ、5位までのチームが県大会の出場権を得ることができます。白山中は、女子が5位に入賞したので、11月4日(土)に行われる県大会に出場します。男子は、10月21日(土)に行われる東葛駅伝大会に向けて、練習が続きます。
    投稿日時 : 09/27
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    第2回進路保護者会
    第2回進路保護者会14:07R5 9月27日の給食13:39R5 9月26日の給食09/262023年9月 (17)第2回進路保護者会投稿日時 : 14:07
    第2回進路保護者会を開催しました。2学期になり、3年生は志望校を決めていかなくてはなりません。10月下旬には3年生は進路選択に向けての三者面談を行いますが、今後の進路手続きについて確認をしました。今回は、大切内容の確認になるので、生徒の隣に保護者が座って一緒に話を聞くようにしたので、時々2人で話をして確認している様子が見られました。

  • 2023-09-26
    国語のスピーチ
    国語のスピーチ09/25令和5年度全国学力学習状況調査について09/25R5 9月25日の給食09/252023年9月 (16)国語のスピーチ投稿日時 : 09/25
    国語の授業で、スピーチをしていました。今回は、ただ話すだけでなく、タブレットで作った資料をテレビに映して、スピーチの内容が聞いている人に伝わるようにしていました。「夢を跳ぶ」というパラアスリートの谷真海さんの話を読み、各自で興味を持ったことについて調べました。スピーチのテーマは、バリアフリーについてや義足について話していたり、障害を克服して頑張っている人についてなど、いろいろでした。また、人に話をするときには、情報が正しいか確認をすることや、情報元を明らかにすることが大切になるので、資料については出典を明らかにすることも、今回のスピーチの学習をしながら学びました。

  • 2023-09-24
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    09/22

  • 2023-09-22
    校内研修会
    校内研修会09/212年生美術の授業09/20R5 9月22日の給食14:46R5 9月21日の給食09/21R5 9月20日の給食09/202023年9月 (15)校内研修会投稿日時 : 09/21
    今日は校内研修会を行いました。東葛飾教育事務所より指導主事の先生をお招きして、保健体育と数学と英語の授業を見ていただきました。3教科以外の職員も授業を参観して、授業改善について一緒に勉強しました。教科は違っても、生徒達を主体的で対話的な深い学びに向かわせるという視点は同じなので、学ぶことの多い研修となりました。明日からの授業に生かしていけるようにしたいと思います。2年生美術の授業投稿日時 : 09/20
    感動の体育祭が終わり、今日から平常日課に戻りました。3連休で気持ちの切り替えも出来て、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。
    2年生は、美術の授業で「ドライポイント」を学習しています。1学期にスケッチした絵の上に透明の板を置いて、ニードルという先端のとがった道具を使って削っていきます。誰も話をせず、集中して削っていました。ドライポイントとは、版画の技法のひとつで、最終的に右端の写真のような作品(過去の作品)になります。
    0

  • 2023-09-11
    体育祭練習期間
    体育祭練習期間13:05R5 9月11日の給食14:592023年9月 (8)体育祭練習期間投稿日時 : 13:05
    今日より体育祭練習が本格的に始まり、校庭を使って、学年種目の練習や応援練習をしました。応援練習では、応援団が中心になって、動きの確認をしていました。初日とは思えないほど、みんなテキパキと動いて、声を出していました。

  • 2023-09-10
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    09/08

  • 2023-09-04
    新人戦はじまる
    新人戦はじまる16:35R5 9月4日の給食13:502023年9月 (4)新人戦はじまる投稿日時 : 16:35
    この土日は、いろいろな部活動の新人大会が行われました。天気がよく暑い中でしたが、夏休み中の練習の成果を発揮しました。悔しい結果もあったようですが、この先に繋がる試合ができたようです。来週以降も大会が続くので、応援よろしくお願いします。
    ・サッカー部:市内大会2位    ・女子ソフトテニス部:市内大会団体2位
    ・男子卓球部:市内大会団体優勝  ・女子卓球部:市内大会団体2位
    ・陸上部:葛南大会女子総合優勝、男女総合3位   ・女子バスケットボール部:市内大会3位

  • 2023-09-03
    第2回草刈り
    第2回草刈り09/02第2回避難訓練09/012学期始業式および部活動報告09/012023年9月 (3)第2回草刈り投稿日時 : 09/02
    2日(土)に、おやじの会とPTAで草刈りを行いました。今回は、体育祭に向けての環境整備なので、正門から校庭に向かうところを中心に草刈りを行いました。暑い中でしたが、今回もたくさんの方が参加してくださり、きれいになりました。ありがとうございました。第2回避難訓練投稿日時 : 09/01
    始業式後、教室に戻り避難訓練を行いました。例年は地震後に火災が発生したことを想定して校庭に避難をしていますが、今回は教室で一次避難まで行い、火災が起きたときの対応について動画をみました。一次避難では、放送が入ると素速く机の下に避難し、静かに次の指示を待ちました。今日は関東大震災から100年になります。始業式でも話をしましたが、防災について自分事として考えてほしいと思います。2学期始業式および部活動報告投稿日時 : 09/01
    2学期が始まりました。始業式の前に部活動報告を行い、総体やコンクール等の結果報告をしました。みんな堂々とした態度で、全校生徒に報告をしました。3年生のほとんどがこの夏で部活動を引退しましたが、これまで支えてくれた顧問の先生や保護者、学校の仲間達に対する感謝の気持ちを言葉にして伝えていました。そして、これからも後輩達を応援してほしいと話していました。目標としていたところに届かなかった人もいましたが、頑張ってきたことで得るものは多かったようです。
    始業式の校長の話では、充実した2学期にするために主体的に活動してほしいという願いや、健康管理、防災について話しました。また、生徒会からは体育祭のスローガンの発表があり、自分たちの手で体育祭を創り上げていこうという話がありました。応援団は夏休み中も活動をしていましたが、全校の前で団長が発表され、それぞれ決意表明をしました。2学期初日でしたが、生徒達がしっかりとした態度で報告会や始業式に臨み、来週からの活躍が楽しみになりました。合同駅伝合宿9月