R500m - 地域情報一覧・検索

市立旗川小学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市並木町の小学校 >市立旗川小学校
地域情報 R500mトップ >【足利】富田駅 周辺情報 >【足利】富田駅 周辺 教育・子供情報 >【足利】富田駅 周辺 小・中学校情報 >【足利】富田駅 周辺 小学校情報 > 市立旗川小学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立旗川小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-27
    英語活動 1年
    英語活動 1年理科の授業 6年生2014/06/27英語活動 1年3時間目、1年生が英語活動を行いました。ねらいは「あいさつをしよう」です。担任とALTにより、ゲームやジェスチャーを取り入れながら、楽しそうに勉強していました。
    12:09 |
    2014/06/26理科の授業 6年生4時間目、「植物に色水を吸わせて水の通り道を調べる」というねらいの6年生の理科の授業がありました。虫めがねや携帯用顕微鏡で観察しています。子どもたちからは「わー、すごい。」「大発見。」などの声がありました。
    12:19 |
    | 投票数(1)
    | 投票数(6)
    続きを読む>>>

  • 2014-06-26
    左折巻き込み教育 3年生
    左折巻き込み教育 3年生2014/06/25左折巻き込み教育 3年生トラック協会佐野支部の皆様のご協力で、3年生対象に左折巻き込み教育を実施しました。死角や左折巻き込み、急制動距離などの実験を見せていただいたり、道路の横断の仕方をご指導いただいたりしました。
    11:58 |

  • 2014-06-24
    5年生 手縫いボランティア先生大活躍
    5年生 手縫いボランティア先生大活躍じゃがいもの収穫  クイズ2014/06/235年生 手縫いボランティア先生大活躍5・6時間目、ボランティアさんにご協力いただき、5年生が手縫いの授業で名前の縫い取りを行いました。今回、8名の方にグループに入っていただきました。
    15:20 |
    | 投票数(0)
    2014/06/23じゃがいもの収穫  クイズ2・3時間目に1年生から6年生までが、街づくり部の方々のご協力でじゃがいもの収穫を行いました。たくさん収穫できて子どもたちは大喜びでした。これまでに適切な管理をしてくださってありがとうございます。
    東昇降口にクイズを出しました。
    Q1 この植物の名前は?   Q2 この植物の産地は?
    続きを読む>>>

  • 2014-06-21
    育成会の主催による田植えの実施
    育成会の主催による田植えの実施2014/06/21育成会の主催による田植えの実施午前中に、育成会の主催による田植えが行われました。
    植えた苗は、秋に米になり、冬に予定されているコミュニティ祭りでは、おもちになることを楽しみにしている子どもたちです。田植えが終わり、用水路で手足を洗いました。
    11:57 |
    H26.6.17
    0,07μSv

  • 2014-06-20
    感謝の集い
    感謝の集い学校開放日2014/06/19感謝の集い朝の活動の時間に「感謝の集い」を行いました。登校や下校時に、安全指導や見守りをしてくださっている交通指導員さんや安全支援ボランティアさん、旗川駐在所のおまわりさんに感謝をしようと児童会が中心となって計画しました。
    14:24 |
    | 投票数(0)
    2014/06/18学校開放日本日、学校開放日でした。多数のご家族や地域の皆様に授業参観いただきました。
    ありがとうございました。
    17:11 |
    続きを読む>>>

  • 2014-06-18
    手縫いボランティアさん
    手縫いボランティアさん第2回目の読み聞かせ 全校運動2014/06/17手縫いボランティアさん5・6時間目、5年生が手縫いに挑戦しました。9名のボランティアさんが各グループに入り、糸通し・玉結び・玉どめの手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
    15:21 |
    2014/06/17第2回目の読み聞かせ 全校運動今年度、2回目の読み聞かせが行われました。
    今回1年生は、担任による読み聞かせでした。
    2時間目終了後の「全校運動」はマラソンです。汗をびっしょりかきながら、全校で走ります。
    10:48 |
    続きを読む>>>

  • 2014-06-17
    きゅうりの収穫 1・2年生プール
    きゅうりの収穫 1・2年生プール2014/06/16きゅうりの収穫 1・2年生プールチャレンジさんの花壇では野菜を育てています。
    大きく育ったきゅうりを1本収穫して、みんなで食べました。おいしかったです。
    2時間目、1・2年生はプールに入りました。
    3つのグループに分かれ、それぞれのねらいをもってプールに親しみました。
    10:47 |
    | 投票数(5)
    続きを読む>>>

  • 2014-06-13
    1年生学校探険
    1年生学校探険ひょうたんの苗植え2014/06/131年生学校探険1年生が、2・3時間目に学校探険を行いました。普通教室や特別教室など全部で19の教室を探険しました。きちんとあいさつをして入ることができましたし、音楽室では楽器を使い即興で演奏会を開いていました。
    12:29 |
    2014/06/13ひょうたんの苗植え用務員さんが、子どもたちが楽しめるようにと、ひょうたんの苗を植えてくださいました。
    学校探険をしていた1年生が「何をしているんですか?」と質問。「肥料をあげているんだよ。」の応えに「ひょうたんのごはん?」と聞き返し、自分の名刺を渡していました。
    11:37 |

  • 2014-06-11
    読み聞かせ開始
    読み聞かせ開始2014/06/10読み聞かせ開始今日から、6名のボランティアさんによる「読み聞かせ」がスタートしました。
    子どもたちが大好きな時間の一つです。
    09:45 |

  • 2014-06-09
    PTAレクリエーション
    PTAレクリエーションじょうずにはをみがこう2014/06/08PTAレクリエーション午前中、PTAレクリエーションが実施されました。技あり、チームプレーのよさありで皆さん楽しい一時を過ごされたと思いますし、親睦も深まったことと思います。ソフトバレーでの優勝は免鳥、準優勝は新田、三位は堀之内・小野茂木チームでした。子どもたちは集会室で輪投げを楽しみ、10位までの表彰も行いました。参加された保護者の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。
    12:03 |じょうずにはをみがこう1年担任学級活動で、「じょうずにはをみがこう」の授業を三好養護教諭と行いました。歯をみがくことの大切さと、上手な歯の磨き方を学習しました。給食の後の歯磨きも、学習を生かして丁寧に磨くことができました。
    16:56 |
    | 投票数(5)
    | 投票数(3)

  • 2014-06-07
    くすのき賞・班長会議
    くすのき賞・班長会議2014/06/06くすのき賞・班長会議今日は2年生のくすのき賞の表彰でした。気持ちのよい「はい。」の返事等の推薦理由がありました。
    昼休みは、班長会議を行いました。雨の日は視界が悪いため、十分気を付けて登校するようにとの注意がありました。また、下級生の面倒をよくみながら登校している班の紹介もありました。
    13:30 |

  • 2014-06-05
    6年薬物乱用防止教室・歯と口の健康週間
    6年薬物乱用防止教室・歯と口の健康週間くすのき賞・6年 歯みがき大会参加2014/06/056年薬物乱用防止教室・歯と口の健康週間薬物ついて知り、乱用したときの体への影響や恐ろしさを理解し、自分で断る、自分の健康や命を大切にするというねらいで、2時間目、6年生が薬物乱用防止について勉強しました。
    少年課の警察官の方々からお話を聞きました。薬物にそまることなく子どもたちの未来が輝いているようにとの願いから、薬物乱用防止広報車は「きらきら号」との名前が付いているそうです。
    6月3日(火)~6月9日(月)までを校内「歯と口の健康週間」とし、歯みがき指導や歯みがき調査、治療の推進、各学級での口腔衛生に関する指導を行っています。
    今日の4時間目はチャレンジで「じょうずに歯をみがこう」というテーマで勉強しました。
    12:06 |
    2014/06/04くすのき賞・6年 歯みがき大会参加2時間目休み時間、4年生のくすのき賞の表彰を行いました。
    続きを読む>>>