R500m - 地域情報一覧・検索

市立三鴨小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県栃木市の小学校 >栃木県栃木市藤岡町甲の小学校 >市立三鴨小学校
地域情報 R500mトップ >藤岡駅 周辺情報 >藤岡駅 周辺 教育・子供情報 >藤岡駅 周辺 小・中学校情報 >藤岡駅 周辺 小学校情報 > 市立三鴨小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三鴨小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立三鴨小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-18
    【1,2年生】宇都宮動物園に行く計画を立てよう!
    【1,2年生】宇都宮動物園に行く計画を立てよう!09/13
    今度、1・2年生一緒の班で、宇都宮動物園に行きます。
    子どもたちは、班のメンバーと相談しながら、班のめあてや計画を立てました。宇都宮動物園では、動物を見たあとには、乗り物に乗る予定です。さまざまな乗り物があることを知り、子どもたちの目は、とても輝いていました。どんな乗り物に乗りたいかを、班のみんなで話し合い、チケットの枚数を考えて乗り物に乗る順番を考えていました。2年生がリーダーシップを発揮して、しおりの書き方を1年生に丁寧に教えてあげたり、1年生がどの乗り物に乗りたいかを優しく聞いたりしていました。班のみんなで協力して仲良く楽しもうとする姿が見られました。
    当日が、とても楽しみですね。【1,2年生】幼小連携訪問09/12
    バンビ幼稚園の先生が1,2年生の教室で授業支援を行ってくださいました
    これは、幼稚園保育園から小学校への滑らかな学びの接続のために、それぞれの教員が訪問を通して指導や学習内容を検討していく目的で行われています。三鴨小からもバンビ幼稚園へ8月に訪問し、研修をさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    【4年生】さまざまな性について知ろう(学級活動)
    【4年生】さまざまな性について知ろう(学級活動)09/11
    5時間目の学級活動の時間に「さまざまな性」について学習しました。まず「体の性」「表現する性」「好きになる性」「個心の性」の4つの性について動画の主人公を通して考えました。性別は男性でも、服装や恋愛感情、心は様々であり、一人一人の違いを個性として認め合うことが、友達と仲良く生活するために大切なことだと、子供たち同士で真剣に話し合うことができました
    今日の学習を生かし、今後さらに一人一人が大切にされた仲良しのクラスになっていくことを楽しみにしています  【1年生】教室をきれいに09/10
    みかもっ子タイムのとき、教室の植木鉢が倒れ、土がこぼれてしまいました。
    そのとき、まわりの子供たちがほうきやぞうきんを持って、片付けをしてくれました。 休み時間の間も片付けを続け、床をきれいにしてくれました
    なんと、その後には「いっしょにろうかもきれいにしちゃおう!」と掃除をしている姿も
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    ペットボトルキャップ回収日
    ペットボトルキャップ回収日15:45
    毎月第1金曜日はペットボトルの回収日です。
    栽培福祉委員の子供たちが前日に校内放送で呼びかけたところ、今日はこれだけ回収できました夏休み中にたくさん集めておいてくださったご家庭の皆様、ありがとうございました暑さ指数危険の日の昼休み15:15
    今日は気温が高く、WBGT(暑さ指数)が危険レベルとなってしまいましたので、昼休みは室内で過ごすことにしました。図書室で本を読んだり、教室で友達と折り紙遊びを楽しんだりと、室内でも工夫して楽しく過ごすことができました中には、日影でスイミー池のカメと金魚に癒やされている子供たちもいました。
    来週もまだまだ暑さが続きそうですが、健康に気を付けて元気に登校してください。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    久しぶりにみんなと遊んだよ
    久しぶりにみんなと遊んだよ09/04
    9月4日(水)ロング昼休みは、クラス遊びを行いました。久しぶりにクラスの友達と思い切り体を動かして遊び、たくさん汗をかきましたやはり、みんなで遊ぶのは楽しいね【2年生】三鴨小学校のまわりを地図で調べました09/04
    三鴨小学校のまわりには、何があるかを調べました。  まず、地図の見方を学び、三鴨小学校を見付け、まわりに何があるかを調べました。
    次に、タブレットを使ってデジタルの地図の航空写真から、気になる屋根の形や広い場所について、そこがどんな建物なのかを調べました。
    コンビニエンスストアやガソリンスタンド、工場や会社、ほかにも郵便局やさまざまなものがあることに気づいていました。
    「ここ知ってる!」「お母さんが働いているところだ!」「すごい!」「何をしているところなんだろう?」と、友達と会話をしながら、協力して学習している姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2学期スタート!
    2学期スタート!17:07
    まだまだ暑さが厳しい中でしたが、子供たちの元気は声が教室に戻ってきました。
    みかもっこタイムに、離任式、新任式、始業式をリモートで行いました。 まず、始業式の前に柿沼教頭先生の離任式を録画で行いました。
    次に新任の根岸教頭先生、育休明けの川嶋先生のあいさつがありました。 続いて、始業式に校長先生のお話と、児童代表の言葉がありました。
    リモートでしたが、大変立派な態度で聞くことができました 2学期も、いろいろなことにチャレンジ精神で頑張りましょう
    6
    続きを読む>>>