R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜町小学校 2016年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市桜町の小学校 >市立桜町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立桜町小学校 > 2016年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜町小学校 に関する2016年1月の記事の一覧です。

市立桜町小学校に関連する2016年1月のブログ

  • 2016-01-09
    新春交流試合 in 鳩ケ谷
    平成28年1月9日(土)男子練習試合鳩ケ谷桜さんは女子が関東大会に出場するので朝一でウォーミングアップ。10時に茨城ひたちなか市へ出発しました。大会前日なので、練習試合は組んでいなかったのですが、お誘いがあり、鳩ヶ谷桜さんにお世話になり

市立桜町小学校2016年1月のホームページ更新情報

  • 2016-01-30
    2年生 1mはどれくらい?(算数)
    2年生 1mはどれくらい?(算数)1年生 パソコンでカレンダー作り2年生 1mはどれくらい?(算数)
    算数の授業でテープを使い“1m”の長さを計りました。具体物を用いて体感できたので、どの子もイメージがしやすかったようです。
    両手を伸ばして予想したり、机の幅で作ってみたりと、自分の感覚を頼りに挑戦していました。
    【2年生】 2016-01-29 18:14 up!
    1年生 パソコンでカレンダー作り
    パソコンを操作して、2月のカレンダーを作りました。初めてパソコンを使った子や、ほとんど操作したことがない子もいて、恐る恐るマウスを動かしたり、クリックしたりしていました。でも、動かしているうちにだんだんコツをつかんで、それぞれ自分の気に入ったイラストを使って、素敵なカレンダーを作ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2016-01-29
    さわやか集会2〜各種表彰ほか〜
    さわやか集会2〜各種表彰ほか〜さわやか集会1〜2年群読発表「からす」〜5年生〜がんばっています、木版画〜さわやか集会2〜各種表彰ほか〜
    書き初め会、よい歯の子、科学賞作品展入賞者など、校内外で活躍した人達の表彰を壇上とフロアで行いました。
    そのあと校長先生が、新学期1か月の児童の頑張りを賞賛しました。また、「あいさつ」「左手活動」(善行)で、地域の方からおほめの言葉をいただいたエピソードを紹介しました。
    【お知らせ】 2016-01-28 11:37 up!
    さわやか集会1〜2年群読発表「からす」〜
    2年生が、南吉詩集の中から「からす」を全員で元気いっぱいに唱和しました。
    続きを読む>>>

  • 2016-01-24
    1/296年 スマホ・ケイタイ安全教室
    1/29
    6年 スマホ・ケイタイ安全教室

  • 2016-01-19
    生活リズム強調週間が始まりました
    生活リズム強調週間が始まりました保健室より 〜身体測定を行っています〜生活リズム強調週間が始まりました
    今日から1週間、生活リズム強調週間として、「生活てんけんカード」に取り組んでいます。ねた時刻、おきた時刻、朝ごはん、歯みがきについてチェックします。3年生以上の人は、冬休み中におうちの人と考えた「元気UP宣言」ができているかについてもチェックします。3年生の教室前の廊下には、クラス全員の「元気UP宣言」が掲示されていました。生活リズムをととのえて、かぜやインフルエンザを予防しましょう。
    【お知らせ】 2016-01-18 18:00 up!
    保健室より 〜身体測定を行っています〜
    先週から、学年ごとに身体測定を行っています。
    身体測定前に「保健のお話」として、3年生以上には「体温」の話をしています。体温の正しい測り方を習った後、実際に一人一本ずつ体温計を使って体温を測りながら話を聞きます。朝調子が悪い時は体温を測ってくること。熱があったら家でゆっくり休むこと。体温が35度台の人は、食事・運動・睡眠など自分の生活に問題がないかふりかえってみましょう。という内容です。
    続きを読む>>>

  • 2016-01-15
    ☆★1月18日から「生活リズム強調週間」です。インフルエンザ流行の兆し。児童が明るく元気に過ごせるよ・・・
    ☆★1月18日から「生活リズム強調週間」です。インフルエンザ流行の兆し。児童が明るく元気に過ごせるよう、ともに体調管理に努めましょう☆★2年生 昔のおもちゃで遊んだよ縄跳びに挑む〜おはようタイム・長放課の風景〜和を深めた 歌声集会2年生 昔のおもちゃで遊んだよ
    生活科の時間に昔のおもちゃで遊びました。
    コマやかるた、お手玉にけん玉を使い、一生懸命に遊ぶことができました。
    【2年生】 2016-01-15 17:46 up!
    縄跳びに挑む〜おはようタイム・長放課の風景〜
    毎週火曜日の朝の活動は、通学班ごとに交流を深める「おはようタイム」。班内の問題を話し合った後は、仲よく遊びます。長縄を使って、連続回数を競ったり、人数を増やしたりして挑戦を楽しんでいます。
    続きを読む>>>

  • 2016-01-14
    1年生 書き初め会をしました
    1年生 書き初め会をしました1年生 書き初め会をしました
    新年を迎え、気持ちを新たにみんなで書き初め会をしました。初めての経験です。しんと張りつめた空気の中、鉛筆の走る音と、紙をめくる音だけが響きます。みんなお手本と自分の書く字を真剣に見つめて書き初めに取り組んでいました。どの子も、いつも書いている字よりも、美しい字で、書くことができていました。
    【1年生】 2016-01-13 08:13 up!
    1/20
    6限クラブ スクールカウンセラー来校

  • 2016-01-12
    ☆★児童が明るく元気に過ごせるよう、ともに体調管理に努めていきましょう☆★
    ☆★児童が明るく元気に過ごせるよう、ともに体調管理に努めていきましょう☆★一心に 書き初め大会一心に 書き初め大会
    どの学級においても、無言で、真剣に取り組む姿がありました。呼吸をととのえ、手本をじっくりと見ながら、一字一字を集中して丁寧に書いていきます。どの子も簡単に自己満足せず、もう1回もう1枚と頑張っていました。
    【お知らせ】 2016-01-12 11:35 up!
    1/18
    生活リズム強調週間(〜22日)  あいさつ運動(〜22日)

  • 2016-01-10
    図書館の掲示がリニューアル!
    図書館の掲示がリニューアル!図書館の掲示がリニューアル!
    図書館ボランティアの方々が、図書館の掲示を新しくしてくれました。
    季節感あふれる、かわいらしい掲示です。ぜひ図書館に足を運んでほしいです。
    【図書ボランティア】 2016-01-08 14:48 up!
    学校行事
    1/11
    続きを読む>>>

  • 2016-01-08
    始業式〜新たな決意〜
    始業式〜新たな決意〜1月始業式〜新たな決意〜
    「よし、がんばるぞ」
    全校児童が、やる気いっぱいの姿で臨みました。4・6年代表児童が話す「目標」に真剣に耳を傾けました。校長先生が、「あいさつ」「左手活動」の励行を呼びかけました。最後は校歌合唱。大きな声で歌い、よいスタートとなりました。
    【お知らせ】 2016-01-07 10:41 up!

  • 2016-01-05
    ☆★輝かしい新年を迎えました。児童が抱くそれぞれの目標に向けて教え育んでまいります。☆★
    ☆★輝かしい新年を迎えました。児童が抱くそれぞれの目標に向けて教え育んでまいります。☆★

  • 2016-01-02
    2016年1月1/73学期始業式 一斉下校11:30 下校パトロール
    2016年1月1/7
    3学期始業式 一斉下校11:30 下校パトロール