R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜町小学校 2018年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市桜町の小学校 >市立桜町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立桜町小学校 > 2018年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜町小学校 に関する2018年2月の記事の一覧です。

市立桜町小学校2018年2月のホームページ更新情報

  • 2018-02-24
    薬物乱用防止教室が行われました
    薬物乱用防止教室が行われました本年度最後の児童資源回収が行われました薬物乱用防止教室が行われました
    6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。安城南ライオンズクラブの方々や三河ダルクの方々から、薬物の乱用の恐ろしさやそれは最終的には自分自身を悲しませることで、手を出すことは「ダメ・ゼッタイ」と教えていただきました。巧妙な誘い、誘惑に打ち勝ち、しっかりとした大人になってほしいという願いを受け止めました。
    【6年生】 2018-02-23 19:02 up!
    本年度最後の児童資源回収が行われました
    福祉委員会が進めてきた資源回収が行われました。朝、子どもたちは、家からアルミ缶や牛乳パックを持ってきてくれました。PTAのお母さん方にも手伝っていただき、たくさんの資源の回収ができました。ご協力ありがとうございました。
    【お知らせ】 2018-02-23 18:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-02-22
    さわやか集会 「1年 南吉詩集の群読発表」/表彰の会
    さわやか集会 「1年 南吉詩集の群読発表」/表彰の会図書館の掲示がおひな様バージョンにさわやか集会 「1年 南吉詩集の群読発表」/表彰の会
    1年生全員が、この1年間での成長を「南吉の詩」と重ね合わせながら、学級ごとにあるいは全員で群読の発表をしました。「雨ふる」「かたつむり」など、大きな声でリズムよく南吉の優しさが伝わってくるように表現しました。学芸会の時よりもさらに力強くなりました。
    表彰の会では、校内外で活躍した児童の表彰を行い、その健闘を全校でたたえました。最後に、市から学校に届いた「福祉」に関する感謝状を紹介しました。校長先生が、「この賞状は、一人一人に贈られた金メダルと考えてください。全校の皆さんが、いつも人にやさしくボランティア精神で活動していることを認めていただいた証しです。今後も、この賞状にふさわしく、まわりの人を大切にしていきましょう。」と励ましました。
    【お知らせ】 2018-02-22 12:09 up!
    図書館の掲示がおひな様バージョンに
    図書館ボランティアのみなさんに、掲示を新しく変えていただきました。かわいらしい、おひな様が春を迎える暖かな雰囲気でむかえてくれます。ぜひ図書館に足をはこんでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2018-02-21
    PTA運営実行委員のみなさん、1年間ありがとうございました
    PTA運営実行委員のみなさん、1年間ありがとうございましたPTA運営実行委員のみなさん、1年間ありがとうございました
    第5回PTA運営実行委員会(本年度最後)が行われました。1年間の活動をふり返りつつ、今後のPTA活動についても和やかに意見交換がなされました。会長さんをはじめ、運営実行委員のみなさんが、子どもたちのために、学校のためにいつも明るく、支えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。1年間ありがとうございました。
    【PTA活動】 2018-02-20 19:20 up!

  • 2018-02-20
    ☆子どもたちは、本当に優しくたくましくなってきています。残り1か月の成長が楽しみです。☆★
    ☆子どもたちは、本当に優しくたくましくなってきています。残り1か月の成長が楽しみです。☆★第2回すくすくくすのき会議歌声集会 〜5年生学級委員〜第2回すくすくくすのき会議
    2月15日に、第2回すくすくくすのき会議(学校保健委員会)を行いました。
    桜町小体力向上プロジェクト〜せなかピンで健康な体づくりをしよう〜をテーマに、学校医の都築先生、学校歯科医の大場先生、学校薬剤師の服部先生にもお越しいただき開催しました。今年度の保健活動についての振り返りと、学校の都築先生から「内科検診から見える子どものからだと健康」のお話をしていただきました。
    今年度の振り返りの中で、保健委員会の「かぜ予防月間」、体育委員会の「長縄週間」「運動神経をよくしよう週間」、給食委員会の「給食もりもりウィーク」の取り組みを各委員会の代表者が発表しました。
    参加していただいたPTA役員の方などから、「毎年、インフルエンザによる学級閉鎖が心配だったが、今年はかぜをひかずに過ごすことができている。学校で様々な取り組みをしている成果が出ていると思った。」などの感想を多くいただきました。
    【お知らせ】 2018-02-16 19:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-02-14
    ペアと遊ぼう週間です
    ペアと遊ぼう週間ですペアと遊ぼう週間です
    ペアの子と遊ぶ機会を増やし、交流を深められるようにと、児童会が中心となって「ペアと遊ぼう週間」が行われています。休みの時間を使って、運動場でフラフープやなわとびをして仲良く過ごすことができています。2月13日(火)〜23日(金)の期間行われ、キャッチボールや平均台渡りなどもペアといっしょに遊んでいきます。楽しい思い出を増やしていこう。
    【お知らせ】 2018-02-13 21:13 up!

  • 2018-02-13
    ☆授業参観ありがとうございました。子どもたちはたくましくなってきています。残り1か月の成長が楽しみで・・・
    ☆授業参観ありがとうございました。子どもたちはたくましくなってきています。残り1か月の成長が楽しみです。☆★

  • 2018-02-12
    スマホ・ケータイ安全教室 〜授業参観6年生〜
    スマホ・ケータイ安全教室 〜授業参観6年生〜スマホ・ケータイ安全教室 〜授業参観6年生〜
    授業参観の機会を利用して、6年生を対象にスマホ・ケータイの安全な使用についての教室が開かれました。NTTドコモの方による講義で、個人情報を絶対にのせないことや、フィルタリングの大切さなど、取り扱う上での危険性やトラブルの紹介をしてもらいながら教えていただきました。家庭でのルールの大切さも学びました。
    【6年生】 2018-02-09 17:59 up!

  • 2018-02-08
    クラブ発表が行われています
    クラブ発表が行われていますサッキーハーモニー宣言 ふり返り 〜王さま集会〜運動神経をよくしよう週間 〜体育委員会〜クラブ発表が行われています
    クラブ活動の成果発表として、それぞれのクラブで制作した作品の展示が行われています。イラスト・読書・手芸・I♡南吉クラブ・おりがみ・アート・メディアコンピュータ・ビーズ・ぬり絵の9つのクラブです。ぜひご覧下さい。
    【お知らせ】 2018-02-08 19:50 up!
    サッキーハーモニー宣言 ふり返り 〜王さま集会〜
    5月に全校で宣言したサッキーハーモニー宣言、「小さな勇気を大きな力に 協力し合っていじめをなくそう」をうけて、各学級でめあてを作って取り組んできました。そのふり返りと更なる決意を確かめる場として、集会が行われました。今までの学級での様子をふり返った内容を発表したり、サッキーハーモニー宣言を唱和したり、「ともだちはいいな」を全校で歌ったりしました。児童会執行委員を中心に、いじめがない、よりよい学校にしようと全校児童で確認できた集会でした。
    【お知らせ】 2018-02-08 19:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-02-07
    ウサギ・インコふれあいラリー 〜飼育委員会〜
    ウサギ・インコふれあいラリー 〜飼育委員会〜入学説明会が行われましたウサギ・インコふれあいラリー 〜飼育委員会〜
    飼育委員会主催の「ウサギ・インコふれあいラリー」が行われました。クイズラリーを通して、桜町小学校にいる動物に興味・関心をもってもらいたいという活動でした。クイズに正解し、キーワードが分かった子たちには、参加賞としてしおりのプレゼントがありました。
    【お知らせ】 2018-02-06 18:00 up!
    入学説明会が行われました
    平成30年度の入学児童を迎えるために、説明会が開かれました。保護者の方々には、体育館にて入学の準備や小学校で行われている行事の紹介等の話を聞いていただきました。その間、お子さんは、1年生児童との交流をしました。1年生の子たちは、お兄さん・お姉さんとして、コマの作り方をていねいに教えてあげることができました。成長を感じることができました。
    【お知らせ】 2018-02-05 17:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-02-04
    図書館ボランティアの方々からのプレゼントをゲットしよう
    図書館ボランティアの方々からのプレゼントをゲットしよう5年生 図工「白の物語」2月図書館ボランティアの方々からのプレゼントをゲットしよう
    図書館ボランティアの方々が、手作りでかわいらしい栞を準備してくれました。その栞は、2月7日(水)から始まる「雪だるま読書まつり」のベストリーダー賞(学級男女別1位)になった子たちにプレゼントされる予定です。ぜひたくさん本を読んで、ゲットを目指そう。
    【図書ボランティア】 2018-02-02 17:33 up!
    5年生 図工「白の物語」
    石こうテープを使って、たまごの形を作りました。そして、そのたまごの形の中に、子どもたちそれぞれが思い描いたお話の世界を紙粘土で表現しました。白一色の素敵な作品ができ上がっています。
    【5年生】 2018-02-02 15:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-02-02
    児童議会の様子です
    児童議会の様子ですくすのき・さくら               昔のあそび、冬のあそびをしました!長なわ大会が行われました児童議会の様子です
    各委員会のイベントや児童会の各活動は、案が児童議会で提案され、実施することが決定されます。今回は、2月に行われる委員会・児童会の活動の提案がありました。給食もりもりウィーク・ウサギ、インコふれあいラリー・雪だるま読書まつり・ミュージッQウィーク・運動神経よくしよう週間・王さま集会(サッキーハーモニー宣言ふり返り)・ペアと遊ぼう週間・感謝の会と多くの取り組みが行われることが決定しました。活発に委員会・児童会活動が進められています。
    【お知らせ】 2018-01-31 18:07 up!
    くすのき・さくら               昔のあそび、冬のあそびをしました!
    1月の生活単元では、昔のあそび、冬のあそびをしました。凧揚げ、けん玉、お手玉、こままわしなど、いろいろなあそびに挑戦。難しいものがあっても、諦めずに何度も練習して、成功させることができました。友だちが成功したときに、「すごい!」と声をかけてあげる姿も見られました。
    【くすのき・さくら】 2018-01-31 17:39 up!
    続きを読む>>>