R500m - 地域情報一覧・検索

市立法立小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県稲沢市の小学校 >愛知県稲沢市平和町法立東瀬古の小学校 >市立法立小学校
地域情報 R500mトップ >丸渕駅 周辺情報 >丸渕駅 周辺 教育・子供情報 >丸渕駅 周辺 小・中学校情報 >丸渕駅 周辺 小学校情報 > 市立法立小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立法立小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立法立小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-22
    サツマイモ掘りをしました
    サツマイモ掘りをしました令和6年11月21日(木)に、2年生と特別支援学級の子どもたちがサツマイモ掘りをしました。
    今年は猛暑だったため、あまりたくさん収穫することはできませんでしたが、大きな芋を掘り当てると「先生、こんなにでっかいのがあったよ」と大喜びで見せてくれました。S-1グランプリをしています3年生の子どもたちが、社会科でスーパーマーケットについて学習し、今はそのまとめとして「S-1グランプリ」を開催しています。
    グループごとに学習したことを生かしながら「こんなスーパーマーケットがあったらいいな」と考えてデザインした図が教室前の廊下に掲示してあり、「自分だったらどのスーパーマーケットに行ってみたいか」を投票形式で選ぶイベントです。
    どのグループも工夫がしてあり、すてきなスーパーマーケットでした。

  • 2024-11-20
    ハートポイント回復アイテムを考えました
    ハートポイント回復アイテムを考えました学校保健として、今年度は心のコントロールの仕方について学んでいます。
    今回は、5年生の子どもたちが「イライラしたり心が疲れてしまったりしたらどうするとよいか」をテーマに話し合いました。
    様々な意見が出たので、それらを「ハートポイント回復アイテム(HP)」と称し、「だれかとーひとりで」「おすすめできるーできない」の2軸で並べました。
    心のコントロールの仕方を共有し、よりよい方法を知る機会となりました。学習発表会2日目を行いました令和6年11月19日(金)に、2,4,5年生の学習発表会を行いました。
    大変寒い朝となり、ストーブを焚いて保護者の皆さんをお迎えしました。
    子どもたちは、自分で作ったプレゼンテーション資料をタブレットPCで操作しながら提示したり、町探検で見聞きしたことを大きな声で発表したりして、わかりやすく伝えようと努力していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-18
    図書館で保護者の皆様もほっと一息
    図書館で保護者の皆様もほっと一息本校では、公開日に来校していただいた保護者の皆様のために、図書館を「木遣りうさぎカフェ」として開放しています。
    その際、コーヒーや紅茶などをセルフスタイルで提供しています。
    飲み物を飲みながら保護者の皆様同士で語り合ったり、小さなお子様が休憩したりして利用していただけます。
    また、授業の間の休憩時間には子どもたちが図書館を利用しに来るので、親子の交流の場にもなります。
    「木遣りうさぎカフェ」の輪がさらに広がるといいな、と思っています。学習発表会1日目を迎えました令和6年11月15日(金)に、1,3,6年生の学習発表会を行いました。
    最近かぜが流行しつつあるので、換気を十分にした上で実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    全校レクで猛獣狩りゲームをしました。
    全校レクで猛獣狩りゲームをしました。令和6年11月8日(金)の法立タイムで、児童会執行委員会の企画で全校レクを行いました。
    「みんなで仲よく楽しく遊ぼう」というスローガンのもと、キャンプゲームでおなじみの「猛獣狩りゲーム」をしました。
    動物の名前の文字数と同じ人数でグループを作るゲームなのですが、うまくグループができない子を見つけるとすぐに駆け寄って助け合う姿がみられ、スローガン通り、全校で仲よく遊ぶことができていました。
    法立小の子どもたちの絆が深まる機会となりました。火災の避難訓練を行いました令和6年11月7日(木)の3時間目に火災による避難訓練を行いました。
    避難経路が遮断されている箇所やけが人を想定した動きを確認しながら、子どもも職員も臨機応変に対応し避難をすることができました。
    また、運動場に早く避難した子どもたちは、職員も含めた学校中のすべての人が避難を完了するまでの6分34秒間を静かに待っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    平和まつりで木遣音頭を発表しました
    平和まつりで木遣音頭を発表しました令和6年11月3日(日)の平和まつりで、4年生の子どもたちが木遣音頭を発表しました。
    発表前の控え室では「緊張する」「普通にしかできないよ」「台詞が出てこなくなったらどうしよう」と心配そうな様子を見せていましたが、いざ本番となるとキリッと表情が引き締まり、堂々とステージに登っていきました。
    そして、たくさんの観客を前にして、「ああ~あ」と声を張り上げ、青空に向かって立派に木遣音頭を披露することができました。
    発表を終えた子どもたちは、一気に表情が緩み、自分たちが平和地区の大切な文化を保存伝承していること、そしてそれを広く伝えられたことに対して、喜びと自信、誇りがあふれていました。