R500m - 地域情報一覧・検索

市立五条川小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県岩倉市の小学校 >愛知県岩倉市神野町郷浦の小学校 >市立五条川小学校
地域情報 R500mトップ >石仏駅 周辺情報 >石仏駅 周辺 教育・子供情報 >石仏駅 周辺 小・中学校情報 >石仏駅 周辺 小学校情報 > 市立五条川小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立五条川小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立五条川小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-20
    福祉実践教室 4年生
    福祉実践教室 4年生福祉実践教室 4年生
    ○ 6月19日(月)
    福祉実践教室を行いました。「手話」「点字」「アイマスク体験」に分かれ、それぞれに学習を深めます。
    「アイマスク体験」では、アイマスクをしたまま折り紙を折りましたが、表か裏かもわからない。いつもはきれいに折れるのに、なぜかきれいに折れない。どこまで折ったかわからなくなるなど、身をもって目が不自由なことの大変さを体験することができました。
    「点字」では、身の回りにはさまざまな点字表示があることを学びました。実際に点字を打つ体験もしました。
    「手話」では、来客の時や、電話など、身近な場面でどのように対応しているのかなどを教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    食の指導 3の1
    食の指導 3の1【PTA】本日6月10日 資源回収を予定どおり実施します。食の指導 3の1
    ○ 6月12日(月)
    3年1組で栄養教諭の横井先生による食の指導がありました。「にがてなたべものにチャレンジ」という紙芝居を使って、苦手な食べ物を克服する方法を学びました。「鼻をつまんで食べる」「始めに食べる」「好きなものと苦手なものを交互に食べる」「おいしいおいしい、と言い聞かせながら食べる」などいろいろな方法が提示されました。子どもたちは自分の経験と照らし合わせて、熱心に説明を聞いていました。
    給食を残さず食べて、元気よく毎日を送るためにも、苦手な食べ物にもチャレンジしていこう、そんな気持ちになりました。
    【3年生】 2023-06-12 13:45 up!
    【PTA】本日6月10日 資源回収を予定どおり実施します。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    メダカの卵をいただきました
    メダカの卵をいただきました地域の方とともにメダカの卵をいただきました
    ○ 6月9日(金)
    水辺を守る会の皆さんから、メダカの卵をいただきました。五条川で採れたメダカの卵、マツモ(水草)、などを代表児童が受け取りました。また、岩倉ナチュラリストクラブの方から、農業の方法や環境の変化により、自然界の身近な場所でメダカを見る機会が減ってしまったこと、メダカは水草に卵を産むこと、オスとメスの違いなどを詳しく教えていただきました。
    ありがとうございました。大切に育てていきます。
    【5年生】 2023-06-09 11:15 up!
    地域の方とともに
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    水泳の授業が始まりました
    水泳の授業が始まりました水泳の授業が始まりました
    ○ 6月8日(木)
    今日から水泳指導が始まります。スタートは3年2組・3組です。わくわくが止まりません。集合も素早くできました。コパンスイミングスクールのバスに乗って、出発です。
    【3年生】 2023-06-08 08:40 up!

  • 2023-06-06
    授業の様子 1年生
    授業の様子 1年生図書館より 〜6月に読みたい本〜児童集会授業の様子 1年生
    ○ 6月5日(月)
    1年生の授業の様子です。
    1組は算数「いろいろなかたち」。似ているところ、違うところをペアで探します。
    2組は音楽いろいろな楽器で「たんとうんのリズム」をつくります。
    3組は国語。「よ」のつく言葉を探し、かきかたの練習をします。
    続きを読む>>>