R500m - 地域情報一覧・検索

市立北小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県日進市の小学校 >愛知県日進市岩崎町芝内の小学校 >市立北小学校
地域情報 R500mトップ >長久手古戦場駅 周辺情報 >長久手古戦場駅 周辺 教育・子供情報 >長久手古戦場駅 周辺 小・中学校情報 >長久手古戦場駅 周辺 小学校情報 > 市立北小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立北小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    累計 84851
    累計 84851
    今日 168
    昨日 200避難訓練(地震)2023年4月28日 11時20分
    2時間目に避難訓練を実施しました。今回の想定の災害は地震。放送が入ったら机の下に身を隠し、落下物等から身を守りました。その後、教務主任の指示に従って運動場へ避難。本日は晴天でしたので、運動場への避難で良いのですが、雨が降っていることも想定して教職員、児童ができたか振り返りたいと思います。
    回数を重ねるたびに避難がとても早くできていましたが、今年度1回目の避難訓練であるため、教室の場所、避難経路が全員変わりました。そのため少し時間がかかったものの、全員が安全に避難することができました。災害はいつやってくるかわからないので、今後は様々な時間(放課や掃除の時間など)を想定して、身を隠す方法、避難の方法をチェックしていきたいと考えています。
    ご家庭でも、話題にしていただいて災害に対する避難などお話ししていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。(机の下に避難している様子は、1年生の教室の様子です。)税に関する学習(様子)2023年4月28日 10時00分
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    累計 83645
    累計 83645
    今日 57
    昨日 150

  • 2023-04-22
    累計 83451
    累計 83451
    今日 13
    昨日 50450m走(4年生)2023年4月21日 10時48分
    4年生が3クラス合同体育で50m走の計測をしていました。先生方も役割を分担しての授業です。ゴール直前で減速してしまう児童もいますが、少しでもタイムを縮めるためにゴールの先3m付近にカラーコーンを置いて、そこまで全力で走るように先生方も工夫していました。さて、4年生の皆さん、タイムは縮まったかな?1年生を迎える会2023年4月21日 10時30分
    1時間目、児童会が中心になって企画した「1年生を迎える会」を行いました。6年生の児童が1年生の手を引きながら花のアーチを通って入場後、以下のプログラムで進みました。
    1 児童会長からの言葉    2 北小の紹介映像(画像)   3 北小クイズ
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    累計 82875
    累計 82875
    今日 191
    昨日 262学級写真撮影2023年4月20日 11時00分
    今日は学級写真の撮影を体育館で行いました。カメラでの撮影となるとどうしても「ピース」したくなるのが心情ですが、そこは気持ちをおさえて撮影しました。本日、全クラス撮影しましたが、体調不良等でお休みした児童もいます。予備日として27日(木)に撮影いたしますが、この日が最後になりますのでご承知おきください。写真は、撮影時のようす(準備や並んでいるとき)です。給食開始(1年生)2023年4月19日 13時20分
    今日から給食が1年生も始まりました。これで、全学年給食での学校生活になりました。1年生の保護者の皆様、昨日までのお迎え、ご自宅でのお子さんの昼食の準備等、ありがとうございました。
    1年生は初めてのことばかりであるため、4時間目の途中から準備に入り、会食をしています。近くの子どもたちとの会話を楽しみながら楽しい時間になることを願っています。今日のメニューは、子供たちが大好きなカレーです。たくさん食べて、丈夫な体を作っていってほしいと思います。「おいしいですか?」と子どもたちに聞くと、全員が声をそろえて「おいしいです」と返してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    累計 81862
    累計 81862
    今日 11
    昨日 167給食の時間2023年4月14日 12時40分
    給食2日目ですが、準備も慣れたものです。どの学年も適度な緊張感をもって取り組んでいるのが伝わってきます。会話も少しずつ緩和しながら過ごすことができる時間。子どもたちの表情もよいです。楽しい時間になるといいなあと思います。
    (右下の写真が逆光に近かったため、暗くなってしまいました。ごめんなさい。)授業も始まりました。2023年4月14日 09時17分
    昨日から給食が始まり(2~6年)、授業も始まりました。落ち着いた雰囲気の中で新しい教科書やノートを使っての授業です。子どもたちのわくわくした気持ちにこたえる授業にするため、教員も様々な工夫をしています。教員が最も大切にしなければいけない授業。授業後には、教員どうしで様々な会話をしながら互いに授業力も向上させていきたいと思います。教室での授業の様子をご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    累計 80644
    累計 80644
    今日 115
    昨日 124身体測定、学級の様子2023年4月10日 10時00分
    新学期始まって行われる身体測定。今日は6年生が行っていました。1年間でどれだけ成長したか、楽しみにしている児童が多かったです。自分の健康(身長、体重、視力)の状態をしっかり把握しておくことは、とても大切です。またお子さんとお話をして状況もご確認いただけるとありがたいです。
    また、学級の様子を見てみると係決めをしている学級、自己紹介をしている学級などさまざまです。給食が始まる13日(2~6年)までは半日ですが、それまでにいろいろなことを決めたり、学級での約束を決めていきます。学級担任も児童と一緒に奮闘しています。応援をお願いいたします。PTA理事会、幹事会2023年4月10日 09時00分
    新年度がスタートして、本日、昨年度のPTAの理事に皆様と今年度の理事、幹事の皆様に来校いただいて、第1回のPTA理事会、幹事会を開催しました。主な内容としては、新旧の理事の引継ぎ、次年度の活動内容の検討、顔合わせを行いました。また、新旧理事は、体育館でPTA総会のリハーサルも行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    累計 80282
    累計 80282
    今日 23
    昨日 353着任式・始業式2023年4月7日 12時30分
    始業式の前に、今年度北小学校、分校に着任された先生方の紹介を行いました。あいさつをすると子どもたちからも元気なあいさつが返ってきて、着任された先生方も気持ちよく自己紹介をされていました。
    その後、令和5年度の始業式が行われ、新たなスタートが切られました。新しい学級、教室、担任など子どもたちはウキウキの気分な気持ちを抑えながら体育館で始業式を行いました。昨年度の修了式では、全校児童が体育館に入って行いましたが、今日は1年生から6年生まで入っての始業式です。その中で、6年生は最高学年という自覚が見られ、落ち着いて参加していました。(さすが6年生。)これまでは全員が集まって行事をすることができなかったので、ざわついてしまうのも仕方がないと思っています。これからの活動を通して、全員が一堂に集まる時の姿勢についても学んでいけるとよいと思いました。また、他学年も6年生を見習ってけじめがつけられるように指導していきたいと思います。
    限られた時間の中で、担任の自己紹介、教科書の配付などの
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    累計 79921
    累計 79921
    今日 15
    昨日 315令和5年度 入学式2023年4月6日 12時00分
    令和5年度の入学式の日を迎えました。今年度は、小雨が降り、若干冷えている感じがしましたが、無事に入学式を挙行することができました。新1年生は108名。元気よくあいさつができる1年生です。式辞の中でもあいさつを交わしましたが、元気なあいさつがかえってきて、あいさつが元気よくできる北小学校としては1年生も一員になれたと実感しました。
    入学式後、PTA会長の荒川様からPTA活動の説明もしていただきました。その後、記念写真の撮影、
    学級活動を行って今日の日程が終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    累計 79527
    累計 79527
    今日 129
    昨日 172

  • 2023-04-01
    累計 78823
    累計 78823
    今日 53