R500m - 地域情報一覧・検索

市立瑞浪南中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県瑞浪市の中学校 >岐阜県瑞浪市稲津町小里の中学校 >市立瑞浪南中学校
地域情報 R500mトップ >瑞浪駅 周辺情報 >瑞浪駅 周辺 教育・子供情報 >瑞浪駅 周辺 小・中学校情報 >瑞浪駅 周辺 中学校情報 > 市立瑞浪南中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立瑞浪南中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    2024.02.27箱ひげ図 ✏
    2024.02.27箱ひげ図 ✏数学の授業を観にいくと、みんなで「箱ひげ図」の勉強をしていました。箱ひげ図、ご存…
    2024.02.27最後の美術「思いをかたちに」美術の授業が今日で最後でした。“今年度最後” であり “義務教育最後” です。背…
    箱ひげ図 ✏
    2024.02.27
    数学の授業を観にいくと、みんなで「箱ひげ図」の勉強をしていました。箱ひげ図、ご存じでしょうか。何年か前に新たに加わった学…
    最後の美術「思いをかたちに」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2024.02.26地図を読む
    2024.02.26地図を読む社会科の授業で “地図を読む” 勉強をしています。今日の授業では、教科書に載って…
    2024.02.262/25 陶一周駅伝競争大会 〜選手にもボランティアにも拍手…伝統ある「陶一周駅伝競争大会」に、本校からも男子2チーム、女子1チームが出場しま…
    地図を読む
    2024.02.26
    社会科の授業で “地図を読む” 勉強をしています。今日の授業では、教科書に載っている地図を見ながら道筋をたどることに挑戦…
    2/25 陶一周駅伝競争大会 〜選手にもボランティアにも拍手…
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    2024.02.22道徳「情報モラル」
    2024.02.22道徳「情報モラル」道徳の資料は、SNSへの書き込みが題材でした。授業の最後には「私もそういう書き込…
    2024.02.22道徳「やさしさ、思いやり」ある生徒はこう発言しました。「片方から見ればそれは  “やさしい” と思うけど、…
    2024.02.22続.プログラミングに挑戦!1/25に続き、市のICT支援員さんを講師にプログラミングの勉強をしました。技術…
    2024.02.22R6 前期生徒会役員の紹介昨日の選挙の結果、R6 前期生徒会執行部が次のように決定しました。 【会 …
    2024.02.21R6 前期生徒会役員選挙 立会演説会 に参加して会場は体育館。ステージの電灯は、光量でフロアのそれに勝っている。強い光に照らされ…
    2024.02.21給食にアイスクリームが出た日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024.02.20今年度最後の授業参観【お礼とお願い】
    2024.02.20今年度最後の授業参観【お礼とお願い】1/19の3年生に続き、本日は1・2年生の授業参観&学年懇談会を実施しました。た…
    2024.02.20過去を見つめ、未来について考える。国語の授業、「私の答辞」が完成に近づいています。これまでの学校生活を振り返り、そ…
    2024.02.20真剣なまなざし

  • 2024-02-18
    2024.02.16基礎・基本【1B音楽】
    2024.02.16基礎・基本【1B音楽】期末テスト直後の3時間目。1Bは音楽の授業でした。期末テストの疲れも見せず、みん…
    2024.02.16基本・基本【1A数学】期末テスト直後の3時間目。1Aは数学の授業でした。期末テストの疲れも見せず、みん…
    基礎・基本【1B音楽】
    2024.02.16
    期末テスト直後の3時間目。1Bは音楽の授業でした。期末テストの疲れも見せず、みんな元気に取り組んでいます。『琴』の学習に…
    基本・基本【1A数学】
    続きを読む>>>

  • 2024-02-13
    2024.02.09新1年生半日入学「ひと手間もふた手間もかけました」
    2024.02.09新1年生半日入学「ひと手間もふた手間もかけました」授業参観。緊張するだろうと思っていたけれど・・・ 新1年生半日入学がありました…
    2024.02.09【感謝】手紙、拝受いたしました。2/5のブログで紹介した通り、アルミ缶回収で得た収益金を、今年度は能登半島地震の…
    2024.02.09Enjoy Soccer ! そして・・・男子体育でサッカーをしました。そりゃもう大盛りあがり。運動場は、教室では絶対に出…
    2024.02.08稲津町青少年育成町民会議で表彰されました!あらためて紹介します。 【青少年育成町民会議標語最優秀賞】 2年 鵜…
    2024.02.08本との素敵な出会いを、ぜひ。本日は、図書館司書の西尾先生が来校する日でした(定期的に来校されます)。昼休みの…
    2024.02.07伝統という名のバトン
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2024.02.06瞳きらきら、鉱物のごとく
    2024.02.06瞳きらきら、鉱物のごとく

  • 2024-02-04
    うわっ、太陽がいっぱい!
    うわっ、太陽がいっぱい!「うわっ、太陽がいっぱい!」下校時の生徒玄関にて、そんな声が響きました。声の主は…
    うわっ、太陽がいっぱい!
    「うわっ、太陽がいっぱい!」下校時の生徒玄関にて、そんな声が響きました。声の主は1年生。えっ?という友達に、その生徒は指…うわっ、太陽がいっぱい!