1月17日 琴の体験学習 4年生音楽の学習で4年生が琴の体験をしました。琴の音色と言えば、お正月に耳にすることが多い「春の海」ではないでしょうか。また、「さくらさくら」も。
今日の学習では、「さくらさくら」を奏でました。4年生は皆初めてでしたが、なかなか上達が早く、講師の先生に褒められていました。
私の好きな言葉に「経験は、知なり、宝なり」があります。何ごともやってみて初めて感じることや考えること、分かることがあります。そういう経験の積み重ねがが、心の中にしっかりと残り、成長の糧になっていくのでしょうね。
講師の石田先生、新田先生、素敵な体験をありがとうございました。
01/171月16日 1年生「昔あそび」体験&交流1年生が羽咋小学校で昔あそびの体験や羽咋小の1年生と交流をしました。昔あそびは、けん玉やあやとり、おはじき、コマ回しなど8つのあそびを、ボランティアの方に教えてもらいながら体験しました。なかなかうまくできなかったけん玉では、皿の上に乗ったり剣先に入ったときには「やった~!」と大きな声で喜びを表していました。感想タイムでは、大勢の前で発表することができました。最後に、西北台の子どもが前に出てのじゃんけんゲームで交流をしました。
帰りのバスの中で「楽しかった。また行きたい。」という声も聞こえました。このような交流を重ねていき、少しでも羽咋小の子どもの雰囲気に慣れてほしいですね。
続きを読む>>>