R500m - 地域情報一覧・検索

市立広陽小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県白山市の小学校 >石川県白山市知気寺町との小学校 >市立広陽小学校
地域情報 R500mトップ >道法寺駅 周辺情報 >道法寺駅 周辺 教育・子供情報 >道法寺駅 周辺 小・中学校情報 >道法寺駅 周辺 小学校情報 > 市立広陽小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立広陽小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立広陽小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-30
    6月25日(火)4年生が車いすバスケ・ボッチャ体験をしました。この競技はどちらもパラリンピック競技と・・・
    6月25日(火)4年生が車いすバスケ・ボッチャ体験をしました。この競技はどちらもパラリンピック競技として世界中に親しまれています。4年生は福祉の学習の一環で車いすバスケとボッチャを体験しながら学びました。車いすはタイヤがハの字に作られ、ひっくり返らないような造りになっています。シュートするのに、上半身の力をかなり使うので、子どもたちは肩が疲れていたようです。ボッチャは簡単そうに見えて力加減が難しく、頭も使うので子どもたちは集中していました。7月の行事予定および下校時刻(6月24日更新)4年生車いすバスケ・ボッチャ体験06/25
    8
    3

  • 2024-06-21
    6月19日(水)SDGs委員会のメンバーが花壇の花を植えました。今年もサルビア、ニチニチソウ、ポーチ・・・
    6月19日(水)SDGs委員会のメンバーが花壇の花を植えました。今年もサルビア、ニチニチソウ、ポーチュラカ等4種類の花を植えました。冬の花を抜いて殺風景だった花壇が赤白黄色と色鮮やかになりました。今年は梅雨が遅く、日照り続きで、花の健康が心配されますが、SDGs委員会が率先してお世話をしてくれて助かっています。お花も感謝していることでしょう。
    6月18日(火)のさわやかタイムで、4年生が音楽会で披露する歌を全校で鑑賞しました。曲は『ありがとうの花』と『地球星歌』です。聞いていた6年生から感想をいただき、本番に向けてエールを送りました。本番まであと2日!それまで体調を整えて悔いのないように臨んで欲しいと思います。4年生は総勢115名なので、会場に大きく響く歌声を届けられることでしょう。4年生音楽会06/20
    6

  • 2024-06-17
    6月17日(月)不審者対応避難訓練が行われました。前日、校区内に不審者情報が発令されるなど、心配では・・・
    6月17日(月)不審者対応避難訓練が行われました。前日、校区内に不審者情報が発令されるなど、心配ではありますが、訓練を通して少しでも”自分の身は自分で守る”ようにできたらいいですね。訓練後、白山警察署の方々に「いかのおすし」の大切さ、腕をつかまれた時の護身術を習いました。
    9

  • 2024-06-11
    6月11日(火)プール開きがありました。この日は、1年生、5年生、6年生が入りました。1年生は小プー・・・
    6月11日(火)プール開きがありました。この日は、1年生、5年生、6年生が入りました。1年生は小プールの周りに座り、足や体を濡らして水に慣れました。1年生はプールの使い方から丁寧に指導しました。次からは全身水に浸かって水に慣れていくでしょう。
    2

  • 2024-06-07
    6月7日(金)4年生が総合的な学習の時間で車いす体験をしました。子どもたちはペアになって車いすを動か・・・
    6月7日(金)4年生が総合的な学習の時間で車いす体験をしました。子どもたちはペアになって車いすを動かしました。段差を乗り越えるには後ろのペダルを踏んで車輪をあげたり、車いすに乗っている人が不安にならないように、やさしく声をかけ、進行方向を案内していました。白山市社会福祉協議会の協力により、子どもたちはやさしさを持って接することができました。
    8
    2
    4
    9

  • 2024-06-05
    6月4日(火)全校朝会・児童集会がありました。学習からは耳と目と心で「聴く」、生活からは「ナイスター・・・
    6月4日(火)全校朝会・児童集会がありました。学習からは耳と目と心で「聴く」、生活からは「ナイスタート」の話がありました。児童集会ではSDGs委員会が節電・節水を呼びかけました。保健委員会から歯の〇✖クイズがあり、歯みがき習慣に向けて意識づけを行いました。6年 考古学体験06/03
    7
    2

  • 2024-06-02
    6月1日(土)中庭の大きなクスノキの剪定を行いました。地域の庭師さんが朝早くから準備され、はしごを使・・・
    6月1日(土)中庭の大きなクスノキの剪定を行いました。地域の庭師さんが朝早くから準備され、はしごを使って高いところを上って、さらに木をよじ登って枝打ちしました。その技は見事で、仕事ぶりに見とれていました。クスノキはきれいに散髪されたみたいです。月曜日、子どもたちはクスノキを見て驚くこと間違いなし!
    5月31日(金)5年生のプール掃除がありました。田植えに続き、連日大忙しの5年生。学校のためにがんばってプールをピカピカにしてくれました。デッキブラシにたわし、ぞうきんにバケツリレーの活躍で予定時間内できれいにすることができました。次週からのプール開きが楽しみですね。
    5月30日(木)田植えから6日経ちました。本来はもう少し早く田植えをしたかったのですが、雨のため、この日に田植えをすることになりました。代かきした田んぼに線が引かれ、その線に沿って苗を植えていきました。柔らかい地面に苦戦しながらなんとかまっすぐに等間隔で苗を植えることができました。
    (5月30日更新)5年生 田植え体験05/311年生・2年生 学校探検05/30
    4
    3
    続きを読む>>>