R500m - 地域情報一覧・検索

市立保々中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市西村町の中学校 >市立保々中学校
地域情報 R500mトップ >保々駅 周辺情報 >保々駅 周辺 教育・子供情報 >保々駅 周辺 小・中学校情報 >保々駅 周辺 中学校情報 > 市立保々中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立保々中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立保々中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    朝の様子
    朝の様子01/25 07:26臨時休校のお知らせ01/25 07:06
    2024/01/25朝の様子現在の保々中学校はこんな感じです。明日の登校はまだ雪がたくさん残っているかもしれません。早めにゆっくりと気をつけて登校しましょう。
    07:26
    2024/01/25臨時休校のお知らせR6 1.25 大雪警報による臨時休校.pdf07:06

  • 2024-01-19
    避難訓練
    避難訓練01/17 18:263学期が始まり、気持ちを込めて01/11 15:003学期スタート01/09 16:50
    2024/01/17避難訓練本日6限後、地震発生を想定した避難訓練を行いました。前回からさらに早く避難完了できました。校長先生からの講評の中で、私たちが住む四日市周辺にも多くの断層が存在していていつ活動してもおかしくない、能登半島の地震を人ごとにせず備えをしていくことが大切だ、と話されました。今、地震が起きたら?飲み水は?食料は?電気、ガスがとまったら?どんなものがないと困るのかをぜひ考えてこれからの備えに活かしましょう。
    18:26
    2024/01/093学期スタート2024年1月9日(火)3学期が始まりました。寒さの厳しい朝でしたがみなさんの元気な声が校舎中に響き渡っていました。
    1限目は始業式を防寒対策、感染症対策のためのオンラインで行いました。まず校長先生からは、1月1日に起こった能登半島地震について話がありました。普段の何気ない日常がどれほど貴重であるかを実感してほしいこと、いつ自分たちも被災者になるかもしれないことへの備えを心がけようと話されました。重富先生からは生活リズムを戻すこと、交通安全、SNSなどの正しい使い方についての話がありました。最後に養護の生川先生からはまだまだ油断ができない様々な感染症対策を意識して生活しましょう、と話してもらいました。
    1年をしめくくる最後の学期です。元気に過ごしていきましょう。
    続きを読む>>>