R500m - 地域情報一覧・検索

塩の道ちょうじや 2012年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県大町市の博物館・美術館 >長野県大町市八日町の博物館・美術館 >塩の道ちょうじや
地域情報 R500mトップ >信濃大町駅 周辺情報 >信濃大町駅 周辺 遊・イベント情報 >信濃大町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 塩の道ちょうじや > 2012年11月ブログ一覧
Share (facebook)
塩の道ちょうじや に関する2012年11月の記事の一覧です。

塩の道ちょうじやに関連する2012年11月のブログ

  • 2012-11-30
    大町の「塩の道博物館」、運営会社が解散 有志ら存続の道を模索
    大町市の市街地観光の拠点になっている旧塩問屋「塩の道博物館」の運営会社が、経営難などから10月に解散した。 建物は、江戸時代に日本海と松本地方を結ぶ「塩の道」(旧千国街道)... 82年に有志が株式会社「塩の道博物館」を設立し、資料展示施設として開館した。 ...

  • 2012-11-24
    出会いと再会を経て、北上。
    ... もひとつこちらは、大町市内にある『塩の道博物館』に夏から展示されていた私の昨年の作品ですが、美術祭の終了後行き先が決まらずにいたのですが、なんとかこのまま翌年2013年の3月までは同博物館に展示されることになりました。 ...

  • 2012-11-20
    大正時代の花嫁衣装企画展の期間延長のお知らせ
    ... 時間 : 9:00~16:30 (最終入館16:00) ◆会場 : 塩の道博物館 文庫蔵 ◆料金 : 大人500円、小中学生250円 (博物館入館 ... 赤沼家花嫁衣裳・襦袢(紫)などの展示 詳しくは→塩の道博物館 TEL 0261-22-4018 http://www1.ocn.ne.jp/~saltroad ...

  • 2012-11-19
    ホコ天で買い物大町・荷ぐるま市
    ... 歩行者天国になったのは、塩の道博物館前の通り。野菜や豆腐製品、おやき、焼き菓子など二十六店舗が軒を並べた。中には地蜂が入ったせんべいなど珍しい特産品もあり、店主らが「いらっしゃい」と元気に客寄せをした。 ...

  • 2012-11-10
    ブリあら大根でおもてなし~北アルプス山麓ツーデーウォーク
    ... 松川地区スタート ⇒ 仁科神明宮(ショートコースはここで折り返し) ⇒ 塩の道(東山山麓) ⇒ 塩の道博物館前 ⇒ 運動公園 ⇒ 西山山麓 ⇒ 国営公園=ゴール ハクサイ,ゴボウ,ネギ,エノキ等々 今回 ...

  • 2012-11-08
    大町の「塩の道博物館」、運営会社が解散 有志ら存続の道を模索
    大町市の市街地観光の拠点になっている旧塩問屋「塩の道博物館」の運営会社が、経営難などから10月に解散した。博物館は今も開館しているが、所有者との正式な賃貸契約がない状態で、市が同社に委託していた併設の「流鏑馬(やぶさめ)会館」の運営も宙 ...

塩の道ちょうじや周辺の博物館・美術館スポット