R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市三郷明盛の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >一日市場駅 周辺情報 >一日市場駅 周辺 教育・子供情報 >一日市場駅 周辺 小・中学校情報 >一日市場駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立三郷小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    【4年生】拾ヶ堰見学へ行ってきました
    【4年生】拾ヶ堰見学へ行ってきました【5年生】稲刈りを行いました!【4年生】拾ヶ堰見学へ行ってきました
    1クラスずつ拾ヶ堰の取水口(松本)から広域排水事務所(堀金)までの見学を行いました。まだまだ、残暑が厳しい中でしたが、お話ししていただいたことや見学したことを一生懸命にメモする様子が見られました。  取水口では、拾ヶ堰の概要について、梓川サイフォンでは、サイフォンの仕組みについて、事務所前では、測量器具や災害を防ぐ仕組みについて学習してきました。見学の中で子どもたちは「これを3か月で作ったなんてすごい」など、声を上げていました。教室で学習したことと、拾ヶ堰を関連付けて考えることができた、貴重な機会となりました。
    【三郷小学校】 2023-09-21 12:58 up!
    【5年生】稲刈りを行いました!
    14日(木)に稲刈りを行いました。5月に学年で田植えをしてから約4ヶ月で稲も大きく立派に成長しました。稲刈りでは、鎌を使って四苦八苦しながらも丁寧に刈ったり、友だちと協力して稲を束ねたりするなど、一人ひとりが一生懸命作業に取り組みました。稲刈りに至るまでは代かきや田植え、草取り、アイガモの世話などたくさんの作業がありました。また、私たちの知らない所でボランティアの方たちが、水の管理やアイガモの安全を守るための網などの設置などをしてくれました。多くの人たちの協力があって稲刈りを行うことができたことに感謝ですね。1学期から始まった田んぼ学習も残すところ、脱穀や収穫祭などわずかになりました。これから11月に行う収穫祭に向けて係活動をしたり、アイガモを食すのかを考える「命の授業」を行ったりしていきます。活動を通して、改めてアイガモ農法を用いた米作りについて、学習をより深めていきたいと思います。
    【三郷小学校】 2023-09-21 09:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    【6年生】クラブ発足会がありました
    【6年生】クラブ発足会がありました【5年生】防災訓練を行いました【1年生】避難訓練がありました9月【6年生】クラブ発足会がありました
    8/29(火)に『クラブ発足会』がありました。自己紹介の後、クラブの目標や自分の目標を設定し、どんな活動をするのか・合計3回のクラブの計画・クラブのルールや注意事項・準備品などの確認をしました。6年生ということで、クラブ長になった子どもたち中心に、各クラブの先頭に立って活動していってくれることを期待しています。
    【三郷小学校】 2023-09-01 09:15 up!
    【5年生】防災訓練を行いました
    31日(木)に防災訓練を行いました。今回は地震の際の避難の仕方についてもう一度確認しました。しずかに避難している姿は5年生らしくとても素晴らしいと思いました。また、避難した後の消防署のかたの話を聞いている姿は真剣そのものでした。実際に災害が起きたときには落ち着いて行動できるようにしたいですね。災害はいつ起こるか分かりません。万が一の時のために、事前に準備をしておきましょう。
    【三郷小学校】 2023-09-01 09:13 up!
    続きを読む>>>