R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市三郷明盛の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >一日市場駅 周辺情報 >一日市場駅 周辺 教育・子供情報 >一日市場駅 周辺 小・中学校情報 >一日市場駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立三郷小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    【4年生】持久走がんばりました!
    【4年生】持久走がんばりました!【6年生】自分の限界に挑戦! 〜頑張った持久走記録会〜【2年生】がんばった持久走記録会【1年生】やきいも おいしいね【4年生】持久走がんばりました!
    青く澄み渡った秋空の下、今年の持久走大会が開かれました。今年は、文化グラウンドを三周する1,5kmのコースと8分間走を行いました。どちらも自分の力を精一杯出し、最後まで頑張って走る姿が見られ、とてもかっこよかったです。たくさんのお家の方に応援に来ていただきました。優しい応援の声をありがとうございました。また、体力をつけていこうと運動委員会中心に取り組んだ「体力アップ持久走カード」への取り組みもありました。校庭を一周走るとカードに記入できるので、自主的に走りに行く子もいました。体力アップにもつながり、楽しく取り組めていました。
    【三郷小学校】 2023-11-24 08:37 up!
    【6年生】自分の限界に挑戦! 〜頑張った持久走記録会〜
    澄み渡る空の下、持久走記録会本番が予定通り行われました。朝から凍るように冷たい空気の中、少しピリッとした緊張感もあり、スタート前からやる気が伝わってくるようでした。記録会が始まると、寒さにも負けず、一人ひとりが自分の記録に向かい一生懸命に走っている姿がとても印象的でした。今年度の持久走記録会は、6学年になり児童会も引っ張っていく立場となり、これまでに比べて忙しい中で練習を重ねてきました。毎朝一生懸命走り込む人、苦手意識をもちながらも踏ん張ってがんばった人、いろいろな人がいると思いますが、忙しい中でも自分の時間を見つけ、自分の心と体と戦って頑張り、よい経験を積めたのではないかと感じています。
    【三郷小学校】 2023-11-24 08:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    【5年生】がんばった持久走記録会
    【5年生】がんばった持久走記録会【5年生】がんばった持久走記録会
    16日(木)には、持久走記録会を行いました。今年は、「自分の記録に挑戦」を目標に、自分で走る距離(周回数)やそのための練習目標を決め、一人ひとり頑張ってきました。走り終わった後の表情からは、頑張った自分への充実感でいっぱいだったように思います。また、声をあげて仲間を応援する姿には、自分のことだけでなく学年全体で共にがんばろうとする気持ちを感じ、心打たれるものがありました。
    【三郷小学校】 2023-11-17 12:57 up!

  • 2023-11-17
    【2年生】持久走リハーサルがんばりました
    【2年生】持久走リハーサルがんばりました【4年生】福祉教育出前授業がありました【6年生】姉妹学級ドッジボールタイム【2年生】持久走リハーサルがんばりました
    14日(火)に、持久走記録会のリハーサルが文化グラウンドで行われました。1回目より記録が伸びたことに喜ぶ姿、コースを走りきれるようになり、走ることに少し自信がもてた様子もあれば、思うように記録が伸びず悔しい思いをした子もいたようでした。本番までまだまだ記録がよくなっていくと思います。「努力すれば自分の力になる」このことを実感できる記録会となるように体調管理に十分気をつけながら、学年全体で力いっぱい頑張っていきます。
    【三郷小学校】 2023-11-17 10:17 up!
    【4年生】福祉教育出前授業がありました
    安曇野市社会福祉協議会の方々を講師として福祉教育出前授業を行いました。今回「見えないってどういうこと」をテーマに視覚障害について、アイマスク体験を通して学習しました。アイマスクを付けた状態でのジャンケンや視覚以外の五感を使うことで音を聞き分けたり、ものの形やにおい、味などを感じたりする活動を行いました。授業後の子どもたちの感想には、「目が見えない人は、いろんなことができないけど、できることもたくさんあるんだと思った。」など、障害があることの大変さだけでなく、他の感覚を使ってできることもあるんだと気づいてる様子がありました。この体験を通して子どもたちは、視覚に障害のある方々の大変さや、視覚以外の感覚を使うことで、できることもたくさんあるということを学習することができました。
    【三郷小学校】 2023-11-17 10:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    【5年生】自分の力を試した持久走記録会リハーサル
    【5年生】自分の力を試した持久走記録会リハーサル【6年生】貞享義民記念館の見学に行ってきました【2年生】持久走月間〜練習をがんばっています〜【5年生】自分の力を試した持久走記録会リハーサル
    9日(木)に持久走記録会のリハーサルを行いました。10月末より始まった持久走月間。毎日自分の決めた目標に向かって持久走に取り組む児童が増えてきました。今年の持久走記録会では、自分に合った距離を選択して取り組むことになりました。子どもたち一人ひとりが自信をもって走りきることができる距離を決めだしています。今回のリハーサルでは、自分の決めた距離と自分の力があっているか確かめる機会となりました。リハーサル本番では、肌寒い中、今の自分の力を試すために、一生懸命走る姿が見られました。今回の記録をもとに、もう一度自分の目標タイムや距離を見直したり、毎日の持久走の取り組みを考えたりしていきます。
    【三郷小学校】 2023-11-13 14:24 up!
    【6年生】貞享義民記念館の見学に行ってきました
    先週から今週にかけて、社会科の歴史学習の一環で、クラスごと貞享義民記念館に見学に行きました。三郷の中萱にある貞享義民記念館では、江戸時代に安曇野・松本で起きた「貞享騒動」について、シアターや展示、説明をきいて学びました。事前学習では、貞享騒動の経緯について学び、「2斗5升から3斗4.5升に上がった時の百姓の暮らしはどんなものだったか」「加助たちはどんな思いをもって立ち上がったのか」などの疑問を解決しに行きました。子どもたちは、館長さんの話などを聞きながらメモを取ったり、展示物を見たりしながら、真剣に学ぶ姿が多く見られました。自分たちの住む三郷地域で起きた出来事から、歴史を学ぶだけでなく、正しいと思うことに勇気を出して立ち向かうことの大切さも感じる事ができた見学でした。
    【三郷小学校】 2023-11-10 09:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    【4年生】防災倉庫の見学に行ってきました
    【4年生】防災倉庫の見学に行ってきました【1年生】English dayがありました11月【4年生】防災倉庫の見学に行ってきました
    先週に引き続き安曇野市役所危機管理課の方々を講師として、防災学習を行いました。今回は防災倉庫の中を見学させていただきました。中には災害時に使用する携帯トイレや毛布、仕切りにもなるテントなどがあり、たくさんあるように見えても、一部の人の分なのだというお話でした。また、食料があまりないことに気づいた子が質問してみると、今は消費期限が近づき入れ替えをしている時期なのだということもわかりました。定期的に点検をしているのだということもわかり、災害に備えて様々な備えがあることを学習できました。
    【三郷小学校】 2023-11-02 13:07 up!
    【1年生】English dayがありました
    10月30日(月)はEnglish dayでした。English
    dayは、より英語に親しみ、楽しく英語を学ぼうというめあてのもと、日常のあいさつを英語で言ってみたり、授業のあいさつを英語で言ってみたりしました。休み時間の放送も英語で行われました。ワールドの授業では、「英語で色を言ってみよう」というめあてで学習をしました。色のカードを使って、missing
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    【5年生】社会見学に行ってきました!
    【5年生】社会見学に行ってきました!避難訓練を行いました【2年生】お弁当の日!美味しいね!【1年生】おいしかったよ! お弁当の日【5年生】社会見学に行ってきました!
    25(水)26(木)に社会見学に行ってきました。今回の社会見学では、安曇野市の烏川にあるカントリーエレベーターの見学、長野市の善光寺の散策、宿坊での精進料理の食事、NHKの見学を行いました。自分たちが住む安曇野市を離れての学習は5年生にとって初めての経験になりました。カントリーエレベーターでは社会の授業でやった農業の単元の復習がしっかりとできたと思います。善光寺では、国宝という長野県の誇る素晴らしいお寺の前に子どもたちはとても驚いていました。NHKでは、子どもたちが見ているテレビのことについて学習をしました。社会での情報の単元で見つけた疑問などを見たり、聞いたりして学ぶことができたと感じました。この、社会見学を通してまた一つ6年生へと近づけたと思います。
    【三郷小学校】 2023-10-31 15:25 up!
    避難訓練を行いました
    24日(火)に避難訓練を行いました。今回は休み時間の地震の避難の仕方について確認しました。災害が起こるのは授業中だけでなく、いつ起こるか分かりません。そのためにも万全の準備をし、いつ災害がおきてもいいようにしてほしいと思います。今回は休み時間ということもあり、少し私語がありましたが、自分で考えて行動できた子どもたちでした。
    【三郷小学校】 2023-10-31 15:22 up!
    続きを読む>>>