R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市三郷明盛の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >一日市場駅 周辺情報 >一日市場駅 周辺 教育・子供情報 >一日市場駅 周辺 小・中学校情報 >一日市場駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立三郷小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    【1年生】けん玉講習会がありました
    【1年生】けん玉講習会がありました【4年生】児童会の選挙運動が始まりました【5年生】選挙活動始まる!【6年生】最後の児童会【1年生】けん玉講習会がありました
    今週、各クラス1時間ずつ、市民講座でもけん玉を教えているけん玉名人の高山万寿先生に、けん玉の基本を教えていただきました。まず最初に日本一周や世界一周、難しい灯台や玉が一瞬くっついて見える技など、高山先生がけん玉の技を披露してくださいました。子どもたちは「おお〜!」「すご〜い!」と声をあげ、目をキラキラさせて見ていました。次に“けん玉がうまくなるひみつ”を4つ教えてもらいました。その後、手から大皿へ、大皿から手へ、とけん玉キャッチボールで感覚をつかむ練習をしました。普段、話を聞くときは「けん玉ルック」といって首からけん玉を下げておくそうで、子どもたちも高山先生に「けん玉ルック」と言われると素早く首にけん玉を下げていました。けん玉級試験表もいただきましたので、3学期はたくさんけん玉を練習して、できる技を増やしていければいいなと思います。
    【三郷小学校】 2024-01-19 08:39 up!
    【4年生】児童会の選挙運動が始まりました
    今週の火曜日から、令和6年度児童会選挙の選挙運動が始まりました。昇降口などに各クラスの候補者や推薦責任者など、応援する人たちが集まり、自分たちの考えを伝えてくれていました。4年生もその演説を立ち止まって耳を傾けていました。来週は、選挙が行われます。どんな学校・児童会にしていきたいかなど、自分の願いを実現してくれる候補者をしっかり選び、投票してほしいと思います。そして、1年後には今の4年生の中から選ばれた候補者が選挙に立候補し、自分たちの考えを伝えるようになります。そういう意味でもこれからの1年間、5年生の考えを聞いたり、していることを見たりして、来年へ向けて準備をしっかりしていってほしいです。
    【三郷小学校】 2024-01-19 08:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    3学期が始まりました
    3学期が始まりました1月3学期が始まりました
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
    いつもより長めの冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。冷え込みの厳しい朝になりましたが、1時間目には体育館に全校が集まって始業式を行いました。1年生と5年生の代表児童が3学期の目標を発表してくれました。校長先生からは、元旦に石川県能登地方で起きた地震にふれながら、一人一人が目標を決めて、今できることをがんばってやっていきましょう、という話がありました。3学期は48日間という短い学期ではありますが、1年間のまとめであるとても大切な学期になります。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
    【三郷小学校】 2024-01-09 10:57 up!