R500m - 地域情報一覧・検索

市立福田中学校 2012年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県磐田市の中学校 >静岡県磐田市福田中島の中学校 >市立福田中学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 中学校情報 > 市立福田中学校 > 2012年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福田中学校2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-29
    2012/09/28台風17号に対する対応について
    2012/09/28
    台風17号に対する対応について
    天気予報によりますと台風17号が来週の月曜日に静岡県へ最接近するとのことです。学校としては以下のように対応いたしますので御確認ください。
    1 午前6時30分に『注意報』が発令されている場合・・・普段通り登校
    ただし、強風等の状況により、福田小、豊浜小と連絡を取り合い、「家庭待機」等の判断をする場合もある。その時は、「いわたホッとライン」でお知らせする。
    2 午前6時30分に『暴風警報』が発令されている場合・・・家庭待機
    続きを読む>>>

  • 2012-09-28
    2012/09/27福田中にスカイツリーが・・・
    2012/09/27
    福田中にスカイツリーが・・・
    本校の校舎内には数々の絵画が飾られ、生徒や職員、来校者の目を楽しませ心の癒やしとなっていますが、額に入った絵画ばかりでなく、壁面に直接描かれた「壁画」も本校の自慢の一つになっています。
    この写真は中校舎1階、理科室前の廊下の突き当たりに描かれた壁画です。廊下の先に宇宙が描かれていますが実は「だまし絵」になっているのが分かりますか?廊下の途中からは既に絵の一部なのです。
    昨年度のこの壁画を制作した教務主任の神農教諭が、今年度は今年東京に完成したスカイツリーを、本校の階段踊り場に見事な絵として完成させました。
    これは制作途中の一コマ・・・
    続きを読む>>>

  • 2012-09-25
    2012/09/24初富士&初きのこ・・・
    2012/09/24
    初富士&初きのこ・・・
    今朝はかなり空気が爽やかで、朝の登校指導で門に立っていると寒いくらいでした。秋は確実に深まっているなあ・・・と感じます。
    湿度が下がり、空気が澄んでくると、学校から遠く富士山を見られる日があります。今朝は今年度に入って初めてその富士山の姿を見ることができました。なので思わずぱちり!
    冬になればもっと鮮明な画像が撮れるかもしれません。お楽しみに!
    しかしその一方でこんなところにも秋が顔を出しました。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-22
    本日の校内体育大会には、保護者の皆様はじめ来賓の皆様、地域の皆様、本当にたくさんの方にご来場いただき・・・
    本日の校内体育大会には、保護者の皆様はじめ来賓の皆様、地域の皆様、本当にたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。おかげさまで無事に今年度の体育大会を終えることができました。
    開会式での入場行進・・・
    選手宣誓。
    1年学年種目=たつまきファイター
    2年学年種目=走れ!福田の大型扇風機
    3年学年種目=山が動く
    続きを読む>>>

  • 2012-09-19
    2012/09/18明日の体育大会総練習について
    2012/09/18
    明日の体育大会総練習について
    明日は体育大会の総練習を午前中4時間行う予定ですが、現在の雨により明日の朝の時点でグラウンドが使えるかどうかなんとも言えない状況です。
    そこで生徒には、総練習の準備と雨で練習できない場合の授業の準備(金3・金4・金5・金6の授業)を両方してくるように伝えてあります。よろしく御承知おきください。
    18:51
    2012/09/16
    続きを読む>>>

  • 2012-09-13
    2012/09/11教科・領域等指導員公開授業
    2012/09/11
    教科・領域等指導員公開授業
    昨日は本校職員の亀山が、英語科の指導員である磐田第一中学校、井浪教諭の指導を受けるための研究授業を行いましたが、今日は数学科の指導員である本校の土屋教諭が、他校の若手教員に授業を見せ指導するための研究授業を3年3組で行いました。この授業を、青城小の浅羽教諭、豊岡中の松下教諭、向陽中の山口教諭が参観に見えました。
    さすが磐田市内全体の指導員を務める土屋教諭だけあって、大変わかりやすい授業だったとのことでした。
    授業後は土屋教諭と他校から参観に見えた3名の先生方とで研究協議を行いました。きっと参観された若い先生方にはとてもいい研修になったことでしょう。
    18:20
    続きを読む>>>

  • 2012-09-11
    2012/09/10学校便り第13号
    2012/09/10
    学校便り第13号
    学校便り「かしわ通信」第13号
    18:22
    2012/09/10
    1年生綱引き予選
    続きを読む>>>

  • 2012-09-10
    2012/09/09第2回PTA親子愛校作業
    2012/09/09
    第2回PTA親子愛校作業
    今日は今年度2回目のPTA親子愛校作業を行いました。1年4~6組の保護者の皆さん、生徒の皆さん、PTA環境部・本部役員の皆さんが分担に従って約1時間30分、草刈りを中心に作業を行いました。
    今月21日に行われる体育大会に向けて、グラウンド周辺の雑草がなくなり見違えるようにきれいになりました。今日は晴天には恵まれましたが、逆にそれが暑い中での作業となり大変でした。本当にありがとうございました。
    12:58

  • 2012-09-06
    2012/09/05津波避難訓練実施
    2012/09/05
    津波避難訓練実施
    今日、地震発生とその後の津波を想定した避難訓練を実施しました。
    屋上避難階段を利用した初めての訓練ということで、まずは各学級で避難階段を利用しての避難手順と屋上での整列隊形を説明し訓練の緊急放送を待ちました。
    13:45にまず緊急地震速報受信の放送、続いて13:46地震発生の緊急放送、机下に待機後13:48に屋上への避難指示放送を流しました。
    2階非常口から出た生徒は階段の左側を・・・
    続きを読む>>>

  • 2012-09-05
    2012/09/04学校便り第12号
    2012/09/04
    学校便り第12号
    学校便り「かしわ通信」第12号
    を掲載しました。
    16:25

  • 2012-09-03
    2012/09/02県・磐田市総合防災訓練
    2012/09/02
    県・磐田市総合防災訓練
    今日は静岡県と磐田市の総合防災訓練でしたが、本校はその「海エリア」のメイン会場として、8/31に完成した津波避難階段を使用した住民避難訓練や、県警ヘリコプターによる「ヘリ高所救出訓練」などが行われました。
    正面から見た中校舎ですが、屋上に手摺りが設置され訓練に参加している人たちが既に屋上へ避難しているのが見えますね。
    訓練で続々地元住民の皆さんが避難してきます。
    この様子はテレビ数局が取材しており、このようにインタビューのマイクがあちこちで向けられていました。
    続きを読む>>>