R500m - 地域情報一覧・検索

市立赤井中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県いわき市の中学校 >福島県いわき市平赤井字大門の中学校 >市立赤井中学校
地域情報 R500mトップ >赤井駅 周辺情報 >赤井駅 周辺 教育・子供情報 >赤井駅 周辺 小・中学校情報 >赤井駅 周辺 中学校情報 > 市立赤井中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立赤井中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立赤井中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024年2月 (8)2回目の卒業式の練習がありました
    2024年2月 (8)2回目の卒業式の練習がありました投稿日時 : 14:44
    今日は、卒業式に向けた2回目の全体練習がありました。今日のメイン練習は、歌です。音楽科の草野先生の指導の下、校歌と「そのままの君で」の練習をしました。広い体育館に歌声を響かせるため、正しい発声で、良い質の声で歌い、美しい合唱にしてほしいと思います。
    投稿日時 : 02/27

  • 2024-02-27
    2024年2月 (7)ALTが来校しています
    2024年2月 (7)ALTが来校しています投稿日時 : 14:48
    ALTのTu先生が26日から赤井中に来校し、1、2年生の授業で英語を教えてくださっています。今年度最後の訪問です。3月の第1週までの間、生徒たちには、発音のポイントや大事な表現などについて学んでほしいと思います。1年2組では、英語で電子メールを送るアクティビティを通し、英文を書く練習をしました。

  • 2024-02-25
    2024年2月 (6)卒業式の全体練習が始まりました。
    2024年2月 (6)卒業式の全体練習が始まりました。投稿日時 : 02/22
    3月の卒業式に向けて、1回目の全体練習がありました。最初に生徒たちへ、卒業式は1年間のすべての成果をあらわす場であることを話し、起立、座礼の正しいやり方を説明しました。全体練習の回数が限られているので、生徒たちには毎回の練習にしっかりと集中し、すばらしい卒業式を目指してほしいと思います。見守り隊の皆様ありがとうございます。投稿日時 : 02/20
    月に1度の見守り隊の方々による朝のあいさつが今日行われました。ありがとうございました。
    0

  • 2024-02-18
    2024年2月 (4)高校調べの発表会を行いました。
    2024年2月 (4)高校調べの発表会を行いました。投稿日時 : 02/16
    1学年では、高校調べを行っています。生徒たちは、所在地や学科、部活動や大学進学率などを、パワーポイントにまとめました。今日はその内容を発表し合いました。3年生は、来月いよいよ県立高校の前期選抜に臨みます。1年生にとってはまだ先の話ですが、やがて必ずやってくる高校受験なので、市内の高校について今から知っておくことはとても大事です。これを機に自分の将来について考えたり、目標を決めたりしてほしいと思います。

  • 2024-02-15
    2024年2月 (3)ダンス発表(2年生)
    2024年2月 (3)ダンス発表(2年生)投稿日時 : 02/14
    2学年の体育では、ダンスを学んでいます。8日と9日に、これまでの練習の成果を発表する時間がありました。ダンスは、様々な動きのために身体中のいろいろな筋肉を使います。また、チームで踊る場合は全員で動きを合わせなければならず、踊りながら次の動きを確認したり、周りを見たりする力も要ります。

  • 2024-02-09
    2024年2月 (2)2024年1月 (10)新入生説明会がありました
    2024年2月 (2)2024年1月 (10)新入生説明会がありました投稿日時 : 8:45
    5日(月)、令和6年度に新1年生となる小学6年生が赤井中に来ました。授業の様子を見学した後、模擬授業を体験しました。また、15:00以降保護者の皆様も来校し、入学までに準備することや事務手続きについて確認しました。元気の良い児童がいっぱいで、中学校への入学を楽しみにしている様子が伝わってきました。生徒会役員選挙がありました。投稿日時 : 02/06
    2/2(金)、生徒会役員選挙がありました。会長、副会長、庶務の役職に、9人が立候補しました。体育館で立会演説会を行い、その後に投票が行われました。新役員のみなさんには、学校の顔として頑張ってほしいと思います。はんだづけをしています。投稿日時 : 01/31
    2年生の技術科の授業では、エネルギー変換について学習しています。おかえりライトという製品を作りながら、はんだ付けの技術も身につけます。写真は、2年1組の実習の様子です。