R500m - 地域情報一覧・検索

町立古館小学校 2023年12月の記事

町立古館小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

町立古館小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    第2学期終了!冬休みが始まりました
    第2学期終了!冬休みが始まりました22日(金)に、第2学期終業式が行われました。全校が体育館に集まって行いました。校長先生から2学期の頑張りの様子をお話しいただきました。また、2,4,6年生の代表児童が、「2学期の振り返り」として、思い出や冬休みに楽しみにしていることなどを書いた作文を発表しました。
    23日(土)から冬休みが始まっています。それぞれの家庭や地域で過ごすことが多くなります。学校の学習とは違った、お家での手伝いや地域での役割、季節の行事に触れるなど長いお休みならではの経験をたくさんしてほしいと思います。
    「冬休みのくらしについて(約束)」を守って楽しい冬休みを!
    式終了後に、生徒指導の先生から冬休みの安全な生活のために守ってほしい約束が話されました。各家庭に配付されている「冬休みのくらしについて」の中から、特に気を付けて欲しいことが話されました。『健康、安全に気を付けて過ごすこと』『大人の人がいない家には入らないこと』『生活リズムを崩さないようにすること』など、みんなが気持ちよく過ごすために大切なことです。ご家庭でも約束を再確認して、楽しい冬休みにしましょう。3学期の始業式、元気に登校してくることを待っています!2023年12月25日第2学期終了!冬休みが始まりました

  • 2023-12-19
    ひとあし早く・・・メリークリスマス☆
    ひとあし早く・・・メリークリスマス☆18日(月)に、ALTのロバート先生とジェシカ先生による『クリスマスコンサート』が行われました。今年は3・4年生が参加し、英語でのクイズやお話に耳を傾け、楽しい時間を過ごしました。外国のクリスマスに楽しむゲームの紹介もあり、盛り上がりました。
    きらら学級さんにも『★☆メリークリスマス☆★』
    毎月、子どもたちの手作り装飾がすてきなきらら学級さん。今月は『クリスマス』の装飾です。廊下にはたくさんのプレゼントが飾られ、教室内には大きなクリスマスツリーが!鮮やかなブーツやプレゼント、ミニツリーがたくさん並んでいます。
    サンタさんに子どもたちの願いが届きますように・・・。2023年12月19日12月9日(土)に古館公民館まつりが開催され、特別講演の中で『子ども会の地域実践発表』が行われました。1年ごとに持ち回りで発表担当を担い、子どもたちが作成した資料を用いて発表します。今回は上町西、十日市西、中陣の3地区が担当しました。パソコンを使った分かりやすい資料や大人顔負けの堂々とした発表に、会場に集まった地域の皆さんから温かい拍手が送られていました。ひとあし早く・・・メリークリスマス☆

  • 2023-12-18
    地区での活動を発表しました
    地区での活動を発表しました12月15日(土)に古館公民館まつりが開催され、特別講演の中で『子ども会の地域実践発表』が行われました。1年ごとに持ち回りで発表担当を担い、子どもたちが作成した資料を用いて発表します。今回は上町西、十日市西、中陣の3地区が担当しました。パソコンを使った分かりやすい資料や大人顔負けの堂々とした発表に、会場に集まった地域の皆さんから温かい拍手が送られていました。
    中学校に進級すると『社会参加活動』として、さらに自分たちの地域を盛り上げるための活動に取り組むことになります。中学校でもさらに活躍してくれることを期待しています。2023年12月15日投稿ナビゲーション← 過去の投稿地区での活動を発表しました

  • 2023-12-05
          バランスのよい献立を考えました!
          バランスのよい献立を考えました!30日(木)、6年生の各学級で「バランスのよい1食分の献立を考えよう」という学習が行われました。紫波町給食センターの栄養教諭である飛塚美智子先生にご指導いただきました。家庭科の授業でも、「バランスのよい献立とは何か」ということを学習し、調理実習を行っているところですが、“5大栄養素”などさらに理解を深めました。
    学習の中でひとり一人が献立作りを行い、その中から選ばれたものが2月の給食の献立に採用されるそうです。一体どんな献立になっているのか、今から楽しみです。2023年11月30日「薬物乱用防止教室」が行われました11月28日に6年生の各クラスで「薬物乱用防止教室」が行われました。学校薬剤師の梶山恵津子さんを講師にお招きし、『低年齢からのたばこ、酒と薬物の害』について教えていただきました。
    飲酒に誘われた場面を想定し、断り方を考えました。親しい人から誘われると、なかなか断りにくい様子が見られました。言葉でうまく断れないときは“用があるから、とその場を去ることも手段の一つであること“や“困ったときは近くの大人に相談すること”など、具体的な対処法を教えていただきました。
    「喫煙や飲酒は薬物乱用の入口になる」という梶山さんのお話に、学校や家庭でも繰り返し伝えていくことの大切さを感じました。2023年11月29日      バランスのよい献立を考えました!「薬物乱用防止教室」が行われました