2023-05-20
5月19日(金)05/19 8:19今朝のパワーアップ(8:15~8:30)に全校で漢字チャレンジテ・・・5月19日(金)05/19 8:19
今朝のパワーアップ(8:15~8:30)に全校で漢字チャレンジテストに取り組んでいます。自分の学年の課題に取り組み、先生方に採点してもらいます。1回で100点を取れて満面の笑顔を見せていました。見ている方も嬉しくなります。小1の児童も学校生活に慣れて小学生なっています。さらに上を目指してがんばれ!5月18日(木)05/18 14:15
全校合同図工で画用紙を使った「あじさい」づくりに取り組みました。これまでの図工の中では、難易度がアップしていることから低学年には少し厳しい内容でした。しかし、各学年の発達段階に応じた学習内容で取り組み、できる児童が困っている児童を教えることで理解が深まったり、早く終わった児童が他の児童の作業を手伝うなど効率よく作業を進めるなど子ども同士の学び合いや協力体制が自然と教室の中に生まれていました。異学年が集まることによる相乗効果も多く感じた授業となりました。次の時間は、作品完成の予定です。5月16日(火)05/16 10:42
本校伝統のエイサーの練習がパワーアップの時間を使って行われています。1年生の指導には、高学年の児童が担当し一人一人に丁寧に教えています。上級生も指導することで自分の演技にも磨きがかかります。今年は運動会を始め、地域等様々な場面での発表が予定されています。沖縄の明石小学校でもよさこいを今でも練習して踊っていると聞きました。今年は明石小学校と交流できる場面があるかもしれませんね。5月15日(月)05/15 14:08
各学年の教室授業を覗いてみました。低学年と高学年は、3名ずつの複式授業です。先生が片方の学年の説明をしている間は、他の学年は課題に取り組んだり自ら学習を進めます。小規模校の学校では当たり前になっている学習スタイルです。中学年は単式のため学習内容によって教室の配置を変えるなどして進められています。常に向上心を忘れず前進あるのみです。1日1日を大切に過ごしてほしいです。