R500m - 地域情報一覧・検索

市立奥田小学校 2018年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市奥田双葉町の小学校 >市立奥田小学校
地域情報 R500mトップ >下奥井駅 周辺情報 >下奥井駅 周辺 教育・子供情報 >下奥井駅 周辺 小・中学校情報 >下奥井駅 周辺 小学校情報 > 市立奥田小学校 > 2018年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立奥田小学校に関連する2018年6月のブログ

  • 2018-06-28
    凶悪犯罪が増加 治安悪化の原因は?
      至近距離で警備員に発砲か、富山 元自衛官、奪った拳銃構える姿も   富山市の交番で警察官が刺され死亡、警備員が射殺された事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された富山県立山町の元自衛官島

  • 2018-06-28
    このケースが出てきちゃったか・・・
    富山市内の奥田の交番で警察官が刺されて死亡し、交番近くの富山市立奥田小学校で警備員が撃たれて死亡した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された富山県立山町の島津慧大(けいた)容疑者(21)は元自衛官だということだが、元とはいえ自衛官にかかれ

  • 2018-06-28
    香港と日本で 同時発砲事件
    ほい。ただいまです。うちの 3 ニャンは 夜遊びに出かけてしまいました。さて、日本と香港で、同時に恐ろしい事件が起きました。日本では21歳元自衛官を逮捕 拳銃強奪2人死亡26日午後2時ごろ、富山市久方町の富山県警富山中央署奥田交番で、勤

  • 2018-06-27
    富山交番襲撃事件
    元自衛官が交番襲撃 拳銃奪う 2人死亡 元自衛官も撃たれ意識不明
    6/27(水) 6:00配信
    富山市久方町の富山中央署奥田交番で26日午後2時ごろ、男が所長の稲泉健一警部補(46)を刃物で刺し、拳銃を奪って逃走した。男は近くの市立奥田

  • 2018-06-27
    交番襲撃、拳銃奪う=警察官ら2人死亡―21歳元自衛官を逮捕・富山県警
     26日午後2時ごろ、富山市久方町の富山県警富山中央署奥田交番で、所長の稲泉健一警部補(46)が男に刃物で刺され、拳銃を奪われた。
     県警によると、警部補は搬送先の病院で死亡が確認された。男は、約100メートル離れた市立奥田小学校付近で、

  • 2018-06-27
    【富山交番襲撃】容疑者の元自衛官(21) 意識はあるが内臓損傷の重体
    1 名前:ばーど ★:2018/06/27(水) 10:13:47.32 ID:CAP_USER9.net 26日午後2時ごろ、富山市久方町の富山県警富山中央署奥田交番で、勤務していた稲泉健一警部補(46)=同市宝町=を男が刃物で刺して

  • 2018-06-27
    富山市立奥田小学校
    富山市内には、堀川小学校・奥田小学校という教育実践で有名な小学校があります。
    毎年行われる研究発表会には、全国からたくさんの先生方が参加をします。
    私も何度か参加をしました。
    昨日、交番で拳銃を奪った男が、奥田小学校付近で警備員に発砲すると

  • 2018-06-27
    最近の若者は・・・・・。絶句!
    昨日の真昼間に、富山市の富山中央署奥田交番で、男が所長の稲泉警部補(46)の腹部を刃物で刺して回転式の拳銃を奪って逃走した。この男は近くの市立奥田小学校付近で工事警備員の中村さん(68)に発砲した。この襲われた二人は間もなく死亡。&nb

  • 2018-06-26
    交番で銃奪われ発砲 2人死亡
    男が警官刺し拳銃奪い、小学校で発砲 2人死亡 富山6/26(火) 15:19配信警察官が刺された富山県警奥田交番=2018年6月26日午後3時20分、富山市久方町、竹田和博撮影  富山県警に入った連絡によると、26日午後2時ごろ、富山市

  • 2018-06-26
    富山の奥田小学校に警官殺害し奪った銃を持った男(21)がPTSD解離乱入警備員死亡
    午後2時ごろ富山市久方町の奥田交番の警部補(46)が男に刃物のようなもので刺され拳銃を奪われました。 男は近くの市立奥田小学校に向かい小学校の正門にいた警備員男性(68)に発砲しました。 現場に駆けつけた警察官が男に

市立奥田小学校2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-10
    6年生 図画工作科 ここにはきっといるよ
    6年生 図画工作科 ここにはきっといるよ4年生 宿泊学習:6月5日(火)6年生 図画工作科 ここにはきっといるよ
    図画工作の時間に紙粘土を使って、妖精をつくりました。子供たちは、自分の委員会活動とリンクしながら妖精のイメージを膨らませていました。「本をもっと好きになってほしい」「動植物を大切にしてほしい」など、願いを込めてつくりました。作品に込められた思いを知ると、「さすが高学年。学校のことをよく考えてくれている」と、感心しました。
    子供たちがつくった妖精は、校舎の中にひっそりと住んで、奥田っ子の様子を見守っています。
    【奥田っ子の様子】 2018-06-09 18:06 up!
    4年生 宿泊学習:6月5日(火)
    呉羽青少年自然の家で、みんなで記念撮影をしました。仲間との絆がさらに深まり、心に残る宿泊学習になりました。
    続きを読む>>>