R500m - 地域情報一覧・検索

市立野村小学校 2018年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市野村の小学校 >市立野村小学校
地域情報 R500mトップ >越中中川駅 周辺情報 >越中中川駅 周辺 教育・子供情報 >越中中川駅 周辺 小・中学校情報 >越中中川駅 周辺 小学校情報 > 市立野村小学校 > 2018年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野村小学校 に関する2018年10月の記事の一覧です。

市立野村小学校に関連する2018年10月のブログ

  • 2018-10-02
    野村小学校を訪問
    台風24号の影響でモラロジー研究所主催の生涯学習セミナーが流れた翌日、西予市立野村小学校を訪ね、6年生を対象に話しをしました。野村小学校はこれまで何度も訪ねて話しをした他、絵やメッセージの交換、その他、同じテーマで「かまぼこ板の絵」の制

市立野村小学校2018年10月のホームページ更新情報

  • 2018-10-26
    学習発表会
    学習発表会2018年10月21日10月21日(日)
    学習発表会を行いました。
    「届けよう!笑顔   深めよう!絆   一人一人が輝く 学習発表会」
    という児童会テーマに向けて、作品づくりやステージ発表の練習に取り組んできました。また、新体育館で行う初めての学習発表会なので、「最高のステージにしよう」と子供たちは気合いを入れていました。
    本番では、たくさんの観客の中で緊張しながらも、予行練習からさらにパワーアップしたステージ発表となりました。
    作品展示も趣向を凝らした見応えのあるものに仕上げることができました。
    続きを読む>>>

  • 2018-10-21
    学習発表会 予行
    学習発表会 予行2018年10月16日10月16日(火)
    今日、学習発表会の予行が行われました。今までの練習の成果を生かし、「一人一人が輝く学習発表会にしよう」と、どの学年の子供も頑張っていました。
    10月21日(日)には、学習発表会が行われます。作品展示、ステージ発表とも、精一杯の努力を発揮します。一人一人の輝きをどうぞご覧ください。学習発表会 予行49
    106288

  • 2018-10-19
    校長先生から学ぶ
    校長先生から学ぶ2018年10月3日今日、6年生は校長先生に図画工作科の授業をしていただきました。学習発表会にも展示する「わたしの大切な場所」を題材とした絵画の学習です。風景画の描き方や遠近法のコツについて分かりやすく教えていただきました。
    一人一人が「自分にもできそうだ」「頑張ろう」と創作意欲を高めていました。どのような作品が仕上がるか楽しみです。校長先生から学ぶ57
    106153

  • 2018-10-08
    体育館練習 はじまりました
    体育館練習 はじまりました2018年10月5日10月5日(金)
    1年生は、初めて本番の衣装を着て練習をしました。
    本番で堂々と自分の台詞を言ったり、歌を歌ったりすることができるように毎日練習しています。大きな体育館での発表に、ドキドキしていますが、頑張ります!
       
    2年生は、図画工作科で生き物と楽しく遊んでいる絵を描いています。「お散歩しているようにしたい」「空を一緒に飛びたいな」と想像を膨らませながら作成中です。体育館練習 はじまりました105388

  • 2018-10-06
    避難訓練
    避難訓練2018年10月2日10月2日(火)
    不審者対応の避難訓練を行いました。学校のグラウンドに不審者が来たことを想定し、教室での過ごし方や避難の仕方等を学びました。子供たちは、いざという時のことを想定し、真剣に取り組みました。2018年10月2日10月2日(火)
    図画工作科で生き物と楽しく遊んでいる絵を描いています。「お散歩しているようにしたい」「空を一緒に飛びたいな」と想像を膨らませながら作成中です。避難訓練105254

  • 2018-10-02
    6年 もの・デGO!
    6年 もの・デGO!2018年9月27日9月27日(木)
    6年生が、ものづくり・デザイン科の授業の一環として、「もの・デGO!」と題した高岡の町並み散策をしました。
    学校から瑞龍寺まで徒歩で移動し、その後はグループ毎に金屋町や御車山会館、高岡大仏を見学し、ゴールの古城公園を目指しました。
    見学する順番やルートなどは、自分たちで事前に計画をたてました。
    見学の途中、「もの・デ スポット」に立ち寄ってチェックを受けたり、メロンパンアイスや10段ソフト等、高岡ならではのグルメを堪能したりしました。高岡の歴史と高岡の伝統産業にふれた一日でした。命の授業9月26日(水)
    5年生が「かけがえのない命について考える集会」を行いました。プラット・フォーム助産院の酒井院長をお迎えして、私たちの命が誕生したのは奇跡的であることを教えていただきました。
    続きを読む>>>