R500m - 地域情報一覧・検索

市立明峰中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県黒部市の中学校 >富山県黒部市山田新の中学校 >市立明峰中学校
地域情報 R500mトップ >荻生駅 周辺情報 >荻生駅 周辺 教育・子供情報 >荻生駅 周辺 小・中学校情報 >荻生駅 周辺 中学校情報 > 市立明峰中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立明峰中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-24
    5/24 授業の様子
    5/24 授業の様子2024年5月24日
    本日の授業の様子を紹介します。
    <1年生> 美術の授業では、ものを描く際の構図や形の取り方について学習しました。両手の親指と人差し指で四角形をつくり、描きたいものの構図を考える練習をしています。音楽の授業では、リズムに親クラス別あいさつ運動(2組)2024年5月24日未分類今日もクラス別あいさつ運動で1日がスタートしました。今日の担当は1年2組、2年2組、3年2組でした。元気なあいさつが飛び交う朝の様子は、とても気持ちがよいものです。
    担当の2組のみなさん、ありがとうございました。75

  • 2024-05-23
    3学年 R6オープンハイスクールについて
    3学年 R6オープンハイスクールについて2024年5月23日お知らせ本日、R6年度のオープンハイスクールの資料を配付しました。 各校により、日時や内容等が違います。ご確認ください。
    中学校と本人の確認用のために参加希望確認をとらせていただきます。 提出〆切は5月29日(水)です。よろしく […]第1回 学校運営協議会2024年5月23日その他本日、第1回 学校運営協議会が行われました。
    これは、コミュニティ・スクールのスタートにともなって設置されたもので、学校・地域・家庭が連携して生徒の成長を見守り、学校を運営していくための組織です。メンバーは地域や保護者のクラス別あいさつ運動スタート!2024年5月23日生徒会「おはようございます!」朝から元気でさわやかなあいさつが響き渡りました。
    本日から、校紀委員会の企画で「クラス別あいさつ運動」が始まりました。初日の今日は、1年1組、2年1組、3年1組の生徒が、玄関前に並んであいさつをし

  • 2024-05-22
    5/22 授業の様子
    5/22 授業の様子2024年5月22日
    各学年の大きな学校行事も一段落し、3学年そろっての学校生活が再開しました。 生徒も気持ちをしっかりと切り替えて頑張っています。
    <1年生> 理科の授業では、「動物を分類するとき、どんな共通点や相違点に注目するとよいだろう […]1年生 宿泊学習(その3)2024年5月22日
    昨日まで1泊2日で行われていた1年生の宿泊学習の様子(その3)を掲載します。
    2日目の昨日は霧雨の中でしたが、午前中にオリエンテーリングを楽しみ、午後は焼き板づくりに挑戦しました。
    夕方、全員が元気に学校に戻ってきました […]
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    日本の衣文化を学ぼう(1年)
    日本の衣文化を学ぼう(1年)2024年5月15日
    1年生の家庭科の学習で、日本の衣文化について学習しました。着物のたたみ方等について教科書を見ながら協力しながら取り組んでいました。
    最近は大人でさえ着物を着る機会も少なくなり、着物をたたむこともできない方がほとんどではな […]1年生 宿泊学習に向けて2024年5月15日
    1年生は、5月20日(月)から1泊2日で宿泊学習を行います。5限目に体育館で学年集会を行い、整列の練習や野外活動の事前学習ビデオの視聴、係り打合せを行いました。
    整列の練習では、「なるべく早く」を目標に、ただ整列するので […]

  • 2024-05-14
    修学旅行 班別学習頑張っています!
    修学旅行 班別学習頑張っています!2024年5月14日
    修学旅行3日目、大阪のホテルから京都市内までの道路が渋滞していたため、若干現地への到着が遅れましたが、どの班も京都市内に旅立っていきました。到着時間が遅れたことで、見学時間の調整や見学場所の変更など、班長を中心に計画を見修学旅行3日目が始まりました。2024年5月14日
    修学旅行もいよいよ3日目です。 2日間雨模様でしたが、今朝はまぶしい朝日で目を覚ますことができました。
    昨夜は、海遊館を楽しんだ後、19時過ぎにホテルに戻り、翌日の班別学習に向け班長会議を行い、班別学習の注意点などを最終 […]

  • 2024-05-13
    関西コース別学習(後半)
    関西コース別学習(後半)2024年5月13日
    午後になっても関西地方は雨が残り、ポツポツと降っていますが、生徒たちは元気に訪問先をめぐりました。
    〈1組〉戎橋で「愛チーズ」、そして、大阪城天守閣の前でも「愛チーズ」   〈2・5組〉奈良公園に到着しまし […]関西コース別学習(前半)2024年5月13日
    広島から新大阪まで新幹線で移動し、そこからクラス別にバスに分乗して各目的地に向かいました。
    〈1組〉道頓堀で昼食を兼ねてお好み焼きを作ります。   ただ混ぜるだけかと思いきや、はかり等準備されているようで、本格的です。 […]修学旅行2日目が始まりました。2024年5月13日
    昨日は、1日雨模様で、長距離の移動と気温の低下などにより体調を崩す生徒もいましたが、ほぼ全員が元気に1日を終えることができました。【夕食の風景】
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    雨の宮島を訪問
    雨の宮島を訪問2024年5月12日
    次の訪問地、宮島を訪れました。雨がひどく、フェリーからは霧にかすむ宮島が見えたのではないかと思います。瀬戸内は晴れることが多く、雨にかすむ厳島神社や周囲の山々を見ることができたことは、とても貴重な体験だと思います。
    また […]広島に到着しました!2024年5月12日
    学校を出発して7時間あまり、無事に広島平和記念公園に到着しました。現地は雨模様ですが、写真を見る限りみんな元気そうです。
    碑巡りをして、原爆の子の像の前でセレモニーを行う予定です。いざ修学旅行へ2024年5月12日
    5月12日、朝6時に3年生は広島に向け、学校を出発しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    もうすぐ修学旅行!
    もうすぐ修学旅行!2024年5月10日
    いよいよ明後日に迫った修学旅行。今日は、一足先に荷物だけトラックで広島へ旅立ちました。
    6限に行われた事前指導では、まず広島の平和記念公園で予定している平和セレモニーのリハーサルを行いました。本番でも平和への思いを込めて5/8 授業の様子2024年5月8日
    今日は急に少し肌寒い天候となりました。修学旅行や校外学習、宿泊学習を前に体調管理には十分気を付けたいものです。本日の授業の様子を紹介します。
    <1年生> 数学の授業では、加法と減法の混じった式の計算について学習しました。 […]5/7 登校の様子2024年5月7日
    GWも終わり、今日から学校生活の再開です。 生徒たちは、今日も元気に登校しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    デジタル版生徒会誌
    デジタル版生徒会誌5/1 授業の様子2024年5月1日
    今日から5月です。GWの真っ最中ですが、生徒たちは真剣に勉強を頑張っています。
    <1年生> 数学の授業ではトランプの黒札、赤札を利用して正負の数の計算を学習しています。タブレット端末も活用しています。英語の授業では、ロー全学年による部結成2024年4月30日
    本日放課後、1年生の新入部員を交えての部結成が行われました。
    活動のはじめに行われたミーティングでは、顧問の先生から部活動の目的や活動上の約束などについて説明がありました。また、自己紹介を行って全学年の部員が交流する場面