R500m - 地域情報一覧・検索

市立大部小学校 2015年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市敷地町の小学校 >市立大部小学校
地域情報 R500mトップ >葉多駅 周辺情報 >葉多駅 周辺 教育・子供情報 >葉多駅 周辺 小・中学校情報 >葉多駅 周辺 小学校情報 > 市立大部小学校 > 2015年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大部小学校2015年1月のホームページ更新情報

  • 2015-01-24
    1月21日(水)〜23日(金) お話ピッピさんによるお話会
    1月21日(水)〜23日(金) お話ピッピさんによるお話会
    小野市内各小学校で、お話会(朗読会)をしておられる「お話ピッピさん」によるお話会を、1年生から4年生までの各学級とやまびこ学級で開催しました。
    内容は、ストーリーテリング(暗唱によるお話)と読み聞かせ(朗読)で、例えば1年−おいしいおかゆ・しもばしら、2年−お年玉のはじまり・うがいのうた、3年−夕日がせなかをおしてくる・トラのじゅうたんになりたかったトラ、4年−朝いちばん早いのは・おおきくなりすぎたくま等、各学級5〜6編のお話をしてくださいました。
    子ども達は、巧みな話術に引き込まれて、「へぇー」とか「わぁー」とつぶやきながら、目を輝かせて聞き入っていました。お話ピッピの皆様、ありがとうございました。
    毎月1回通年  英語サロン
    この英語サロンは、本校の英語活動の支援者であるALTのクリスティーン・チェイス先生が進行や支援をする英会話教室です。参加は保護者の方に限らず、地域の方ならどなたでもご参加いただけます。クリスティーン先生は、日本語が堪能ですから、英語が話せなくても大丈夫です。
    続きを読む>>>

  • 2015-01-09
    1月8日(木) 第3学期始業式
    1月8日(木) 第3学期始業式
    校長講話として始業式と終業式ではいつも「大部小学校のめざす子ども像(
    )」について話しています。3つとも頑張ってほしいですが、中でも「
    −たくましい子:休み時間には、外で元気よく遊ぶ」を頑張るように励ましました。3学期は各学期中で一番寒い時期になります。各教室には暖房が入れられていますから、教室に閉じこもりがちになる児童もいます。寒さに負けずに外で遊ぶことで、心身ともに鍛えられますから、天気の良い日には外で元気に遊んでほしいです。
    続いて、各学年代表の6名から「冬休みに頑張ったことや3学期に頑張りたいこと」の発表がありました。頑張りたいことでは、「漢字や計算がしっかりできるようにする・おの検定で100点をとる・今の6年生のように、下級生の手本になれるようにする・中学生になっても困らないように、しっかり勉強する」などがありました。
    3学期は1年間の締めくくりの学期ですから、新しい学年・中学校に向けて、学習面・生活面のまとめをしっかりしてほしいと思います。
    続きを読む>>>