6月26日(金) 避難訓練(不審者対応)
子ども達にとって、学校は安全で安心して生活ができるところでなければなりません。児童の安全を脅かすものとして、地震や火災などの災害、児童に危害を及ぼす不審者の侵入、学校事故等があります。
今年度最初の避難訓練として、社警察署と小野市市民安全部の協力を得て、不審者対応避難訓練を実施しました。不審者が学校に侵入したとの想定で、教職員が刺股(さすまた)を持ち、不審者役に対応している間に、県警ホットラインでの警察への通報、児童は担任の指示のもと運動場へ避難しました。
その後、警察の方から、登下校時や屋外で遊んでいる時に不審者に出会った場合の逃げ方や防犯ブザーの使い方、「い・か・の・お・す・し」(大部小学校の一斉下校時に放送している防犯曲)についてお話をしていただきました。今回の訓練を通して、児童の防犯意識を高め、絶対に被害に遭わないようにしてほしいと思います。
6月26日(金)すんばらしい集会
児童会集会委員会が企画した「すんばらしい集会」がありました。各学級の代表や学級全員で様々な特技を披露してくれました。
続きを読む>>>