3月9日(木)6年生を送る会③(1・2年生)2023年3月9日とうとう最終回。主催者は、低学年(1年生・2年生)でした。
【1年生】お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えよう!と準備を頑張りました。はじめのことばで「1年生にもどって楽しんでください。」と伝え、漢字リレー、ミニ版画、写真、本クイズ、ならべかえクイズ、本の紹介、の6つのお店が開店しました。1年生の説明をしっかり聞いて、「これでいい?」「おもしろかったよ。」と優しい言葉をかけてくれる6年生でした。「1年生はまだ小学校生活が始まったばかりなので、頑張ってください。ありがとう。」と最後にお礼の言葉を言ってもらい、とってもうれしそうでした。
【2年生】「ドッジボール」、「ジャンケンれっしゃ」を行いました。2年生のみんなは、6年生を楽しませてあげたい、6年生のために、という思いを持って、この時間を迎えました。6年生と過ごす最後の遊びを2年生はとても楽しむことができました。そして、6年生から温かいコメントをもらうことができて、とても素敵な時間となりました。3月8日(水)4・5年生:手話交流会2023年3月9日5年生はこれまでの総合的な学習の時間に福祉について学んできました。自分たちが学んだ手話を城北畑小学校のみんなに伝え、広げるために何ができるか考えました。
「この手話は何でしょう」「指文字で自分の名前を表そう」「ジェスチャーでリレーして友だちに伝えよう」など全部で6つのブースを準備しました。
5年生は、「手話を使って伝え合うことができるのは楽しい」「自分にもできる!」と思ってもらえるようにと頑張って教えていました。また、4年生はクイズやジェスチャーのお題に正解して喜んだり、手話歌を楽しそうに真似したりしていました。
他の学年との交流も計画しています。5年生の学びが他学年にも広がり、手話を知る、手話に触れる機会になればと思います。3月9日(木)6年生を送る会③(1・2年生)3月8日(水)4・5年生:手話交流会
続きを読む>>>