2023-11-11
国語科『くらしの中の和と洋』(4年生)国語科『くらしの中の和と洋』(4年生)2023年11月8日説明文「くらしの中の和と洋」のまとめとして、自分たちでも説明文を作成しました。「衣食住」から1つ選び、さらに和と洋の比較をして、どちらのよさにも着目した文になるよう、チームで相談しながら文をつくりました。「おはしとフォーク」「ふとんとベッド」「おまんじゅうとケーキ」「はかまとズボン」「つけものとサラダ」等、いろいろな世界の説明文が完成しました。自分の歩幅は?(5年) 算数科で「平均とその利用」を学習しました。「自分の一歩である歩幅はどのくらいだと思う?」と問いかけると
みんな口々に、「1mはないな。」とか、「どのくらいやろ。」と言っていました。
まず、普通に歩いて10歩。それを5回行います。5回分を合計して÷5をしました。まずは10歩の平均を出しました。
そこから、1歩分を求めるにはどうしたらいいのか考え、更に÷10をしました。
10歩分の6m24cmを6.24mとして合計するところでまず苦戦していましたが、だいたい50~70cmの間に収まっていました。国語科『くらしの中の和と洋』(4年生)2023年11月8日自分の歩幅は?(5年)