R500m - 地域情報一覧・検索

市立多紀小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市草ノ上の小学校 >市立多紀小学校
地域情報 R500mトップ > 市立多紀小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立多紀小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-20
    ドッヂボール大会!(6年)
    ドッヂボール大会!(6年)2023年11月16日今月のスマイルの日は、全校生に呼び掛けてドッヂボール大会を開催しました。企画委員会が中心になって進行させ、低学年リーグの後は、「3~5年生 VS 6年生」の本気の高学年バトルを行いました。6年生は他学年の「楽しかった!」「またやりたい!」という声にを聞い
    て、とてもうれしそうでした。ドッヂボール大会!(6年)2023年11月16日

  • 2023-11-11
    国語科『くらしの中の和と洋』(4年生)
    国語科『くらしの中の和と洋』(4年生)2023年11月8日説明文「くらしの中の和と洋」のまとめとして、自分たちでも説明文を作成しました。「衣食住」から1つ選び、さらに和と洋の比較をして、どちらのよさにも着目した文になるよう、チームで相談しながら文をつくりました。「おはしとフォーク」「ふとんとベッド」「おまんじゅうとケーキ」「はかまとズボン」「つけものとサラダ」等、いろいろな世界の説明文が完成しました。自分の歩幅は?(5年) 算数科で「平均とその利用」を学習しました。「自分の一歩である歩幅はどのくらいだと思う?」と問いかけると
    みんな口々に、「1mはないな。」とか、「どのくらいやろ。」と言っていました。
    まず、普通に歩いて10歩。それを5回行います。5回分を合計して÷5をしました。まずは10歩の平均を出しました。
    そこから、1歩分を求めるにはどうしたらいいのか考え、更に÷10をしました。
    10歩分の6m24cmを6.24mとして合計するところでまず苦戦していましたが、だいたい50~70cmの間に収まっていました。国語科『くらしの中の和と洋』(4年生)2023年11月8日自分の歩幅は?(5年) 

  • 2023-11-06
    干し柿体験(1年生)
    干し柿体験(1年生)2023年11月2日今日は待ちに待った、干し柿づくりの日。
    軍手とピーラーの準備は万端!気合十分の1年生。
    お家の人と、緊張しながら柿をむき、紐をつけて、消毒をしてつるしました。
    おいしくなるまで、少し我慢。学習発表会前に完成するかな~と思います!干し柿体験(1年生)2023年11月2日2023年11月

  • 2023-11-01
    社会科『丹波篠山市の防災』(4年生)
    社会科『丹波篠山市の防災』(4年生)2023年10月31日10/30(月)3時間目には、丹波篠山市役所市民安全課の方々に来校いただき、市の防災についてお話をしていただきました。わかりやすいカラーの『教科書』もいただき、子ども達は自分の身近な防災について学ぶことができました。自然災害は防ぐことはできないけど『減災』にできること、自然は災害だけでなく、わたしたちの生活を豊かにしているものでもあることなどにも気づかされました。社会科『丹波篠山市の防災』(4年生)2023年10月31日