R500m - 地域情報一覧・検索

市立多紀小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県篠山市の小学校 >兵庫県篠山市草ノ上の小学校 >市立多紀小学校
地域情報 R500mトップ > 市立多紀小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立多紀小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    ブラジルを知る(6年生)
    ブラジルを知る(6年生)2023年2月15日社会科「つながりの深い国々のくらし」の学習の一環として、
    国際理解センターからゲストティーチャーをお迎えして、ブラジルについて学びました。まず最初に『パステウ』というスナックの作り方を教えていただきました。「おいしい!」「もっと食べたい。」「この生地がさくさくしてる。」など口々に感想を言いながらいただきました。中国のぎょうざ、イタリアのピザなど、いろいろな国の料理の
    いいところをうまく取り入れた料理であることにも気づいていました。2時間を有意義に活用した学習でした。なわとびスペシャル授業(3年生)2023年2月15日昨年もお世話になった体力アップサポーターに、縄跳びを教えて頂きました。世界大会でチャンピオンになったことがある方で、前跳びだけで、いつもとんでいる1拍子だけでなく、2拍子・3拍子・4拍子の跳び方を教えて下さり、リズムよく跳ぶことを体感しました。
    そして、3学期の体育の授業で、音楽に合わせてやっていた前後ろの綾跳び・交差跳び・二重跳びも加えて、連続して跳ぶスキルにチャレンジしました。
    最後に、大縄跳びで直線跳びという方法を教えて頂きました。これから体育の授業で繰り返し行っていきます。ブラジルを知る(6年生)2023年2月15日なわとびスペシャル授業(3年生)2023年2月15日

  • 2023-02-13
    ミシンにチャレンジ(5年生)
    ミシンにチャレンジ(5年生)2023年2月13日家庭科でミシンを使ってさまざまな縫い方を学習しています。練習を重ねるごとに少しずつまっすぐ縫えるようになりました。次の学習では、お気に入りのエプロンづくりにチャレンジします。スタードーム解体作業(3年生)2023年2月13日秘密基地的な感じで大切にしてきたスタードームも2月に入ったので、解体作業をしました。
    スタードームには使わなかった竹の余りをのこぎりで切った時は、結構時間がかかっていたので、全部を焼き芋パーティーで焼けるサイズに切るのは2時間かかると担任はみていました。
    しかし・・・。
    みんなの技術はすごかった!!
    30分ぐらいで全ての竹を60~70㎝サイズに切ってしまい、パーティーをする予定の体育館南側に竹を運びました。
    風がなく気持ち良い空の下、パーティーができる日を計画したいと思います。ミシンにチャレンジ(5年生)2023年2月13日スタードーム解体作業(3年生)2023年2月13日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    まめつかみ大会(2年生)
    まめつかみ大会(2年生)2023年2月2日まめつかみ大会が開催されました!
    たくさん練習をしてきて、本番・・・。応援にも力が入ります!
    「練習の時よりすくない~」「もう一回したい~」と悔しがる声も聞こえてきました。
    結果は来週!ゆきあそび(2年生)2023年2月2日たくさん雪が降った日、みんなで雪遊びをしました。
    思い思いに、追い掛け合ったり寝っ転がったり・・・!
    久しぶりの大雪に大はしゃぎの校長先生と2年生です⛄社会では…(6年生)社会の歴史の学習では戦争が終わり、焼け野原の中、民衆がどのように生き抜いていったのかを学んでいます。自分たちで学び取ったことをみんなで黒板に出し合ってまとめ、その後、民衆の思いを考えてみました。同じまとめは1つとしてなかったのですが、『平和』というキーワードは全員が書いていました。今の当たり前が、ほんとうは当たり前でないことにも気づいたようです。まめつかみ大会(2年生)2023年2月2日ゆきあそび(2年生)2023年2月2日社会では…(6年生)
    続きを読む>>>