R500m - 地域情報一覧・検索

市立養徳小学校 2015年9月の記事

市立養徳小学校 に関する2015年9月の記事の一覧です。

市立養徳小学校2015年9月のホームページ更新情報

  • 2015-09-25
    最新更新日:2015/09/24学校の様子(72)
    最新更新日:2015/09/24学校の様子(72)安全の取組(30)自学で防災!作品展示しました。自学で防災!
    6年生の総合的な学習で防災について学んでいます。
    授業以外にも自学で防災について調べる児童が増えてきました。
    自分たちのために,興味を持って積極的に調べる力が
    どんどん育っています。
    【安全の取組】 2015-09-24 13:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-22
    最新更新日:2015/09/2125日(金)19時から 家庭地域教育学級に多数お越しください。
    最新更新日:2015/09/21
    25日(金)19時から 家庭地域教育学級に多数お越しください。

  • 2015-09-18
    最新更新日:2015/09/18秋の連休の過ごし方を話し合ってみてください。
    最新更新日:2015/09/18
    秋の連休の過ごし方を話し合ってみてください。6年生(42)家庭科〜いり卵を作ろう〜家庭科〜いり卵を作ろう〜
    家庭科では毎日の食事を見直し,朝食の大切さに目を向けています。短時間に調理でき,後片付けも簡単な献立であることも朝食作りのポイント。
    早速,今日はいり卵を作りました。卵には牛乳と塩コショウで味付け。フライパンをあたため,油をひいてバターを投入。バターが泡立ってきたら卵を入れて,かき混ぜます。
    「半熟が好き!」「しっかり火を通したものがいい!」とそれぞれの好みに合わせて調理時間を変え,自分好みのいり卵が出来上がりました!
    「おいしい!」と大満足のみんな。お家でも是非作って家族に食べさせてあげてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-17
    最新更新日:2015/09/162年生(8)
    最新更新日:2015/09/162年生(8)高野川へ行きました高野川へ行きました
    生活科の授業で高野川へ行きました。
    バッタやコオロギなどの昆虫の他にも、小さな魚やカニなども見つけることができました。
    子どもたちは「昆虫や魚をつかまえたい!」と夢中になって活動していました。
    川の水は少し冷たく、秋の気配を感じました。
    【2年生】 2015-09-16 16:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-09-06
    2年生(7)
    2年生(7)2年生  生活科「あそんで ためして くふうして」2年生  生活科「あそんで ためして くふうして」
    生活科では「あそんで ためして くふうして」の学習に入りました。まずは,身近にあるペットボトルのキャップを使って遊んでみました。キャップだけでしたが,子どもたちは工夫して楽しく遊べていたようです。これから先,いろいろなものを集めて,どんな遊びができるかを考えていきたいです。
    【2年生】 2015-09-04 19:12 up!