学校の様子(493)3年生たかくら「高倉の達人」3年生たかくら「高倉の達人」
今日は、前回の学習に続いて畳・川魚・蟷螂山の3名の達人に来校していただきました。
畳の達人福井さんからは、畳のつくり方を説明していただき、実際に畳を切ったり縫ったりするところを実演していただきました。また、畳を作る作業で使う大きな道具も見せていただきました。子どもたちは終始、目を輝かせながら話を聞いていました。
川魚の達人三田さんから、錦市場の歴史やウナギについてお話していただきました。錦市場の歴史が深いことや、ウナギの個体数が減ってきていることなどについてお話していただきました。最後には生きた「ウナギ」と「ドジョウ」を触る活動がありました。子どもたちは、初めて触れる川魚に興味津々でした。「ぬるぬるする。」、「かわいい」、「すごい」と口々に話しながら楽しそうに触れていました。
蟷螂山保存会から蟷螂山の達人村林さんがお越しになりました。蟷螂山の歴史や蟷螂山の由来など祇園祭で見る蟷螂山からは想像できない貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、蟷螂山を見たことがあるようでしたが、蟷螂山の歴史や由来については知らなかったようで、真剣なまなざしでお話を聞いていました。
3名の達人の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
続きを読む>>>