R500m - 地域情報一覧・検索

市立高倉小学校 2023年6月の記事

市立高倉小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立高倉小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-14
    学校の様子(184)
    学校の様子(184)2年生〜水泳学習(水慣れ)〜3年生理科「植物の育ち方」今日の給食 6月13日(火)6月13日(火)のたかくら学習では、狂言・和菓子・琴・落語のお師匠さんにお越しいただき、学習を進めました。お師匠さんのお話を聞いたり、実演していただいたりする中で、子どもたちは「自分たちもやってみたい!」という思いを強く持ち、とても意欲的に取り組んでいる姿が見られました。
    ご協力いただいています地域の皆様、ありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2023-06-14 09:58 up!
    2年生〜水泳学習(水慣れ)〜
    三回目の水泳学習がありました。天気もよく朝から蒸し暑かったので気持ちよく入水することができました。今日は「水の生き物になりきろう」というめあてで、エイやくらげ、いかなど上手にまねっこをしながら泳ぐことができました。次回からは水位も上がるので、楽しみにしている様子も感じられました。
    【学校の様子】 2023-06-13 20:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    学校の様子(180)
    学校の様子(180)生活科 小さな生きもの(2年生)1年 体育科【6年生】たかくら学習生活科 小さな生きもの(2年生)
    今日はお昼ごろには雨が上がっていたので、生活科「小さな生きもの」の時間に校庭にいる虫探しをしました。ダンゴムシや蝶、毛虫などたくさん観察することができました。もう少し詳しく調べたり、教室で飼うことを考えています♪
    【学校の様子】 2023-06-12 18:45 up!
    1年 体育科
    体育の学習では、プールで水遊びをしています。先週からスタートして、水の中を歩いたり走ったり、動物のまねっこ遊びをしたりしています。今日は、ワニさん歩きで顔をつけたり、カニさんになって鼻でぶくぶくと息をはいたりする練習をしました。
    まだまだ水の中に入ると寒い時期ですが、子どもたちは笑顔で水遊びを楽しんでいます。来週からは水泳学習として、少し水位が上がります。ふし浮きやだるま浮き、けのびなど、浮く練習も取り組んでいきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    学校の様子(177)
    学校の様子(177)3年生体育科「ハンドベースボール」3年生体育科「ハンドベースボール」
    体育の学習では、ハンドベースボールの学習をしています。チームで協力して守り方を工夫したり、声を掛け合い打つ場所を考えたり試行錯誤しながら楽しく学習しています。
    ようやくルールにも慣れ学習がスムーズに進んでいます。試合を重ね、さらに工夫をし頑張ってほしいです。
    【学校の様子】 2023-06-09 13:58 up!

  • 2023-06-02
    学校の様子(153)
    学校の様子(153)3年生理科「植物の育ち方・たねまき」今日の給食 5月31日(水)6月3年生理科「植物の育ち方・たねまき」
    今日の学習では、「ヒマワリ」・「アクラ」・「ダイズ」・「ホウセンカ」の種の中から1種類を選びをグループで植えました。その後、芽が出てどのように成長するのか予想をしました。子どもたちは、「どんな花が咲くのかな」、「どんな身ができるのかな」、「どんな育ち方をするのかな」などと、疑問を持ちながら楽しそうに成長する姿を観察カードに予想をしました。成長が楽しみですね。
    【学校の様子】 2023-06-01 17:24 up!
    今日の給食 5月31日(水)
    今日の献立は、「ミルクコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふのスープ」でした。
    ソーセージと野菜のいためナムルは、素揚げをしたじゃがいもとソーセージを野菜と一緒にいためて、さとう・しょうゆ・米酢で味つけして、ごまを入れています。揚げた油の風味がきいたじゃがいも・ソーセージと一緒に野菜をおいしく食べられます。米酢を入れて火を通しているので、酸味はとんでいますが、さっぱりとした味つけです。子どもたちにも人気でした。これからが旬のきゅうりを使っています。
    続きを読む>>>