R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀中学校 2024年7月の記事

市立朱雀中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立朱雀中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    学校の様子(149)
    学校の様子(149)夏休み学習会 3日目夏休み学習会 3日目
    7月26日(金)夏休み学習会3日目の様子です。この3日間、参加した生徒のみなさんは本当に集中して学習に取り組んでいました。家でも計画的に学習する時間を自分で決めて取り組んでください。
    【学校の様子】 2024-07-26 10:41 up!

  • 2024-07-26
    学校の様子(148)
    学校の様子(148)夏休み学習会 2日目夏休み学習会 2日目
    7月25日(木)夏休み学習会の2日目です。今日もたくさんの生徒のみなさんが勉強道具をもって学習しています。どの教室もよい雰囲気で学習に向かっています。
    【学校の様子】 2024-07-25 10:57 up!

  • 2024-07-24
    学校の様子(147)
    学校の様子(147)夏休み学習会 1日目夏休み学習会 1日目
    7月24日(水)夏休み学習会1日目の様子です。1年生は2つの教室に分かれて夏休みの課題や自分で持参した課題に取り組んでいます。2年生も2つの教室に分かれ1つは自学自習、もう一つは教科別講座(1限は英語)を行っています。3年生は受験対策の教室、教科別講座(1限は国語)、自学自習と3つの教室に分かれて学習しています。家に帰っても学習の時間を計画的に考えて頑張ってください。
    【学校の様子】 2024-07-24 09:57 up!

  • 2024-07-23
    部活動(1)
    部活動(1)女子バレーボール部 公式戦女子バレーボール部 公式戦
    女子バレーボール部公式戦、初戦は勧修中学校と対戦。特訓の成果が発揮され、勝つことができました。安定したプレーで観客席も拍手喝采でした。2試合目は太秦中との対戦でしたが、惜しくも敗退。悔し涙でいっぱいでしたが、力を発揮し尽くしたので、最後には晴れ晴れとした笑顔で終えることができました。3年生は今日で引退になりますが、バレー部で培った精神力をばねに、今後の進路実現に向けて精一杯頑張ってください。
    【部活動】 2024-07-22 14:35 up!

  • 2024-07-21
    学校の様子(146)
    学校の様子(146)校長室から(6)令和6年度1学期終了のあいさつ7月20日(土)男子バスケットボール部の夏季大会が行われました。シード校の七条中学校と対戦し、スピード、高さ、走力などにおいて能力の高いチーム相手に必死に食らいついて持てる力を出し切りりましたが惜敗しました。1・2年生がスタートのメンバーがほとんどで3年生が残してくれたチームワークを引き継ぎ、今回の経験を生かして練習してください。
    【学校の様子】 2024-07-21 12:29 up!
    令和6年度1学期終了のあいさつ
    4月からおよそ4ヶ月間頑張ってきた1学期の学校生活を終え、いよいよ夏休みを迎えます。今年度がスタートして今日まで、君たちのいろいろな姿を見てきて、本当に素晴らしいと感じています。全校道徳で君たちに「もっともっと朱雀中学校を好きになってもらいたい」と校歌を題材としてお話しましたが、私の方が「すごくすごく好き」になっています。朱雀中学校で学ぶ生徒一人一人や先生方、職員のみなさんの頑張りに敬意を表したいと思います。朱雀中学校は、やさしくて、あたたかい、お互いを思いやる気持ちにあふれた学校です。そのことはもうすでに知っています。しかし、どんどんバージョンアップしているような感覚になっています。すごいですね。では、さらにもっともっと朱雀中学校を好きになるために、これから何を取り組めばいいのでしょうか。私が考えるにはそれは、個のスキルアップです。この夏休みは「自分らしさ」を追求してください。新しいことにチャレンジしたり自分を振り返る中で、何が好き?何をしているときが楽しい?趣味や特技は?意外と楽しいかも?などいろいろな視点から自分を発見してね。発見することで「自分らしさ」に気づき、スキルアップにつながっていきます。
    「それぞれの居場所に『行ってらっしゃい』」
    私たちが生活する中で、こんなことを感じたことはないでしょうか。言葉の意味を知ることや理解することで普段何気なく使っていた言葉でもその言葉に込められた思いが、以前にも増して大切にしたいと考えることがありませんか。私は、そのような経験をしました。その言葉は「行ってきます」「行ってらっしゃい」です。「行ってきます」や「行ってらっしゃい」にはどんな意味があるのでしょう。それは、「行ってきます」は「行って帰ってきます」で、「行ってらっしゃい」は「行って帰ってらっしゃい」だそうです。この言葉の意味を知ったとき、「行ってきます」は、私の意思表示で「行ってらっしゃい」は相手の意思表示だと理解しました。大切な家族や他者への思いやりに溢れたあいさつだと感じ、今まで以上に大切に使いたいと思いました。現在も、その思いを持って言い続けています。今では、少し進化して、相手の顔を見て言っています。私は、夏休みを迎えるにあたって、本日の終業式で、生徒のみなさんに「行ってらっしゃい」と言いました。2学期始業式に帰ってきてね。またお会いしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    学校の様子(137)
    学校の様子(137)朝のあいさつ夏季大会の様子夏季大会の様子2年生 高校訪問発表会朝のあいさつ
    7月16日(火)降り続いていました雨もやみ、さわやかな朝となりました。本日は体育委員会の人たちが朝のあいさつを行ってくれています。学校中に元気な挨拶が広がることを願っています。ご苦労様です。
    【学校の様子】 2024-07-16 09:02 up!
    夏季大会の様子
    7月14日(日)サッカー部の夏季大会1回戦が京都教育大学付属桃山中学校で行われました。四条中学校と対戦し、2対1で勝利しました。試合終了のホイッスルが鳴るとみんなで喜びを分かち合いました。公式戦での1勝は自信につながったと思います。次の試合も声を出し合い、自分たちのサッカーを披露してください。
    【学校の様子】 2024-07-14 14:32 up!
    続きを読む>>>