R500m - 地域情報一覧・検索

市立高殿小学校 2015年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区高殿の小学校 >市立高殿小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立高殿小学校 > 2015年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高殿小学校 に関する2015年12月の記事の一覧です。

市立高殿小学校に関連する2015年12月のブログ

  • 2015-12-18
    大阪市立高殿小学校 ティンガティンガワークショップ訪問
    12月7日(月)は、ムワメディ氏と大阪市立高殿小学校を訪問してきました。
    こちらの学校は、ユネスコスクールに加盟、海外との取り組みもとても積極的に行っておられます。
    [画像]
    ユネスコスクールとは、ユネスコ憲章に示された理念を学校現場で実

市立高殿小学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-26
    本日:13  | 昨日:36今年度:12564総数:201321/1元日
    本日:13  | 昨日:36今年度:12564総数:201321/1
    元日

  • 2015-12-21
    12月24日(木)は、教職員の研修会のため、児童の下校は13時30分ごろとなります。
    12月24日(木)は、教職員の研修会のため、児童の下校は13時30分ごろとなります。みんな元気に 「保健委員会の発表」みんな元気に 「保健委員会の発表」
    今日は月曜日ですが、全校朝会ではなく、児童集会として保健員会の発表を行いました。
    今日の発表はお芝居形式です。
    風邪を引いてしまった人や、朝寝坊して起きられない人たちに、正義の味方が正しい知識を教えます。
    その名も保健委員会レッドと保健委員会グリーンです。
    アニメソング界の某ベテラン歌手のように、風もないのに赤と緑のマフラーが風にたなびいています。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-19
    みんなで仲良く 「全校遊び」
    みんなで仲良く 「全校遊び」ちゃんと聞いてね 「放送委員会の発表」みんなで仲良く 「全校遊び」
    12月は、異学年交流の一つとして、全校遊びをしています。
    今日は2年生と4年生がペアになって大なわ跳びをしました。
    なわが怖くて跳べない2年生に、4年生が肩を押して入るタイミングを教えてあげたり、手をつないで一緒に跳んだりと、いろいろ関わりながら楽しみました。
    今日はとても寒かったのですが、身体も心も温かくなるような遊びができました。
    【お知らせ】 2015-12-18 12:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-13
    【お知らせ】 2015-12-11 22:28 up! *
    【お知らせ】 2015-12-11 22:28 up! *本日:5  | 昨日:36今年度:12075総数:19643

  • 2015-12-09
    授業研究会 「1年生 算数科」
    授業研究会 「1年生 算数科」授業研究会 「1年生 算数科」
    今年度の最後の授業研究会が行われました。
    1年生の算数科の学習で、単元は「どちら ひろい」です。
    身の回りにあるものの広さを、いろいろな方法で比べます。
    まずは、直接重ねて比べる方法です。
    端を重ねる事や、違いを見る事など、これまで長さ比べで学習した事が生かされていました。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-01
    学びー研究授業 「1年生 国語科」
    学びー研究授業 「1年生 国語科」学びー研究授業 「1年生 国語科」
    今日は1年生で、国語の授業です。
    「ことばあそびうたをつくろう」という単元の学習をしました。
    決まった題名で言葉を集め、様子を表す擬声語や擬態語を使って、かんたんな詩を作ります。
    例えば、「すきなどうぶつ」では、「にゃぁ にゃぁ ねこ、わん わん いぬ…」などの詩を作ります。
    そして、それをリズミカルに表現します。
    続きを読む>>>