R500m - 地域情報一覧・検索

市立西中島小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区西中島の小学校 >市立西中島小学校
地域情報 R500mトップ >西中島南方駅 周辺情報 >西中島南方駅 周辺 教育・子供情報 >西中島南方駅 周辺 小・中学校情報 >西中島南方駅 周辺 小学校情報 > 市立西中島小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西中島小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立西中島小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    2024/01/25 11:34 更新1月24日(水)1年研究授業・協議会
    2024/01/25 11:34 更新1月24日(水)1年研究授業・協議会1月24日(水)1年研究授業・協議会
    1月24日(水)5時間目、1年生の研究授業がありました。
    算数科『大きいかず』で、100までの数の表を作って気づいたことを発表しました。
    数表を、横に見たとき、縦に見たときに気づいたことや、児童によっては、斜めを見て気づいたことも発表していました。
    数の並び方を見て、法則性を見出した今回。次の授業では、どこの数をみれば大小関係がすぐに分かるのか学習していきます。
    放課後は、来校された講師の先生と教職員で、研究授業の協議会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024/01/22 13:46 更新理科「もののあたたまり方」4年生
    2024/01/22 13:46 更新理科「もののあたたまり方」4年生1月22日(月)児童集会(健康・運動委員会発表)理科「もののあたたまり方」4年生
    4年生が理科の学習で「もののあたたまり方」の学習を行いました。
    身近なものである「金属のあたたまり方」「水のあたたまり方」の学習したことを生かして「空気のあたたまり方」について学習しました。
    教室内のいろいろな場所の気温をはかったり、線香の煙の流れ方を観察したりしました。
    空気は水と同じように下から順にあたたまることがわかりました。
    【学校日記】 2024-01-22 13:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    2024/01/10 12:47 更新行司献立給食(正月)
    2024/01/10 12:47 更新行司献立給食(正月)1月9日(火)3学期始業式1月行司献立給食(正月)
    3学期、最初の給食は、「お正月」の行事献立です。
    今日のメニューは、「れんこんのちらし寿司」「雑煮」「ごまめ」「牛乳」です。
    雑煮は、関西で多く食べられている「白みそ」仕立てで、具材には金時いもやおもちが入っていました。
    それぞれの地域や家庭で違いのあるお雑煮などのおせち料理が給食中の話題に上がっていました。
    【学校日記】 2024-01-10 12:47 up!
    続きを読む>>>