R500m - 地域情報一覧・検索

市立能登川西小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県東近江市の小学校 >滋賀県東近江市伊庭町の小学校 >市立能登川西小学校
地域情報 R500mトップ >能登川駅 周辺情報 >能登川駅 周辺 教育・子供情報 >能登川駅 周辺 小・中学校情報 >能登川駅 周辺 小学校情報 > 市立能登川西小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立能登川西小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立能登川西小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    1人11月29日(水)全校たてわり遊び ~仲良くなるよ 全校的あて大会~
    1人
    11月29日(水)全校たてわり遊び ~仲良くなるよ 全校的あて大会~
    昼休みを利用して全校的あて大会が色別班対抗で行われました。1学期に引き続き、全校のみんなでたのしく遊べるようにと児童会が企画、準備を進めてきました。当日は、児童会を中心に、6年生が下学年をリードしながら仲良く楽しみました。みんなにこにこ笑顔でとてもよい雰囲気でした。

  • 2023-11-28
    11月28日(火)マラソン大会
    11月28日(火)
    マラソン大会
    今年は自分で選択した距離を走りました。どの子も、中休みに行っているはつらつマラソン練習の成果を発揮し、自分のペースを大切にしながら最後まで精一杯走りきりました。子どもの見守りと安全のために、試走・本番と3日間ボランティアやPTAの皆様に立番をお世話になりました。ありがとうございました。

  • 2023-11-26
    11月24日(金)6年平和学習
    11月24日(金)6年平和学習
    6年生が、社会科の校外学習にでかけました。県平和祈念館と掩体壕を見学して、第二次世界大戦中の滋賀県の様子について学習を深めました。
    11月21日(火) 5年校外学習
    三菱自動車京都製作所と京都新聞社を見学しました。自動車のエンジンはどのように作られているか、どんな技術が使われているか、実際に作業をしておられるところを見学させていただき、最先端の技術に触れることができました。また新聞社では、新聞が作られ、配達されるまでの過程を説明いただきました。編集会議をされるデスクや報道部、文化部等に分かれた社内を見せていただき、締切時間を確実に守って、読者をひきつける読みやすい紙面を工夫して作っておられる姿を見せていただきました。
    11月21日(火)6年ものづくり体験講座
    優れた技能者として厚生労働省に認定された「ものづくりマイスター」による出前講座を実施していただきました。和菓子づくりでは、菊の練り切りやおはぎなどの作り方を教えていただき挑戦しました。また板金では、自分の好きな一文字を銅板レリーフに仕上げました。プロの技に感激するとともに貴重な体験をさせていただき、大満足の一日となりました。ご指導いただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    11月16日(木)1年あきまつり
    11月16日(木)1年あきまつり
    1年生が手作りのお店を開き、近隣の幼児園の5歳児さんを招いて、交流をしました。お店は、的あてやけん玉や人形劇などがあり、たくさんの人が自分の店に来てもらえるように声をかけ、遊び方を紹介します。園児さんは用意してもらったコインを渡し、お店でいろいろな体験をします。最後には、まつぼっくりやイチョウの葉で作ったプレゼントをもらい、大事そうにバックにしまってくれました。素敵な時間を共に過ごすことができました。
    11月13日(月)4年やまのこ森林環境学習
    高取山へ出かけました。枝打ちや間伐など林業について学んだあと、4つのグループに分かれて森林の中を歩きました。空気、風、水の音、いろいろな樹木や草花を観察し、五感をつかって自然の豊かさを感じました。川の始まりも確認し、少しの湧き出ている水が、川となりさらに犬上川に合流し琵琶湖につながることも学びました。午後は自分が切った丸太を使って木工クラフトを楽しみました。
    11月10日(金)学習参観・
    PTA
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    11月9日(木)5年フローティングスクール事前琵琶湖環境学習
    11月9日(木)5年フローティングスクール事前琵琶湖環境学習
    12月のびわこフローティングスクールにむけて、琵琶湖の学習に取り組んでいます。今日は滋賀県地球温暖化防止活動推進センターの方に来ていただき、地球温暖化や琵琶湖の歴史、大きさ、生息する生き物などを教えていただきました。固有種の生き物がどんどん減っていること、この夏の水温上昇など、私たちの生活が便利になるにつれて自然に大きな変化が起こっていることを感じました。

  • 2023-11-07
    1人11月2日(木)3年消防署見学
    1人
    11月2日(木)3年消防署見学
    社会科の学習で能登川消防署を見学させていただきました。東近江の消防や救急の様子について教えていただきました。また、施設の見学や消防車・救急車のしくみについてもくわしく教えていただきました。隊員の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございました。
    10月31日(火)1年おいもほり
    1年生が春に植えたさつまいもを収穫しました。まず返しておいたつるをみんなで取り除き、いよいよ収穫作業です。おいもを傷つけないように手で優しく、丁寧に土を取り除いていきました。大きないももたくさんありました。いろいろな大きさや形のいもが収穫でき、とてもうれしそうでした。

  • 2023-11-01
    10月28日(土)滋賀県小学校陸上記録会
    10月28日(土)滋賀県小学校陸上記録会
    県内のエントリーした小学6年生が集まり、滋賀県立彦根総合運動場で開催されました。本校からは100m走、走り幅跳びに参加してくれました。県内の多く選手とともに自己記録の更新を目指して頑張りました。
    10月27日(金)4年親子ふれあい活動 ~ドッジボール~
    PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でドッジボールをしました。4つに分かれてゲームを楽しみました。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、もう1回やりたい!という子どもたちの声が響いていました。ありがとうございました。
    10月27日(金)1,2年生校外学習
    バスに乗って、グリム冒険の森に出かけました。木の実などを使って木のメダル作りや遊具を使ってみんなで遊びました。ウォークラリーでは色づいた木の葉や木の実を見ながら、秋を満喫しました。
    続きを読む>>>