R500m - 地域情報一覧・検索

市立能登川西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県東近江市の小学校 >滋賀県東近江市伊庭町の小学校 >市立能登川西小学校
地域情報 R500mトップ >能登川駅 周辺情報 >能登川駅 周辺 教育・子供情報 >能登川駅 周辺 小・中学校情報 >能登川駅 周辺 小学校情報 > 市立能登川西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立能登川西小学校 (小学校:滋賀県東近江市)の情報です。市立能登川西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立能登川西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-20
    現在、都合により、本ホームページ運用不可状態の為、令和7年(2025年)1月15日以降閉鎖、
    現在、都合により、本ホームページ運用不可状態の為、令和7年(2025年)1月15日以降閉鎖、
    引き続き、以下の暫定ホームページで情報発信予定です。
    https://www3.higashiomi.ed.jp/notnishisho

  • 2024-10-25
    null
    0
    日(木)
    年市陸上記録会(大繩とび校内計測)
    今年の市陸上記録会は会場等の関係で校内で計測しています。
    日には個人種目を
    日には大縄跳びの計測を行いました。大縄とびの計測は、昼休みに他学年の児童が応援する中で行いました。3分間で何回で跳べるか、みんなで声を出しながら気持ちを合わせての挑戦です。練習の成果を発揮して最高記録を樹立。さすが6年生と大きな拍手に包まれました。子どもたちのやりきった表情がとても印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10月23日(水)PTAアルミ缶回収事業
    10月23日(水)PTAアルミ缶回収事業
    アルミ缶回収事業は、アルミ缶を集めたお金で音楽や劇を楽しむという事業で、心豊かな子どもたちを育てるためにPTA本部役員の皆様が企画・準備してくださっています。今年はピアニストの真木様をお迎えし、歌あり、クラッシック曲の演奏あり、リズムに合わせて体を動かす活動あり、笑いヨガありとたくさんの曲や活動を通じて音楽の楽しさ、すばらしさを伝えていただいました。全校みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

  • 2024-10-22
    10月22日(火)みらいにたねをまこう!!PROJECT10
    10月22日(火)みらいにたねをまこう!!PROJECT10
    滋賀県青果商協会の皆さまが、西小の子どもたちにきれいなお花を楽しんでもらいたいと、「ハロウィン」をテーマにしたフラワーアレンジメントを飾ってくださいました。いろいろな学校にお花を届けてくださる活動をされており、今年は県内の37校の一つに本校を選んでくださいました。季節にピッタリのきれいなお花、心がなごみます。
    協会の皆様ありがとうございました。
    10月18日(金)3年生親子活動 凧作り
    大凧会館の方の指導のもと、親子で凧づくりに挑戦しました。まずは好きなイラストを描きます。次に竹ひごをつけて、いよいよ凧の形にしていきます。星形の台紙に色とりどりの素敵な凧が仕上がりました。PTA学級委員の皆様、楽しい活動を企画してくださりありがとうございました。
    10月18日(金)ようこそ先輩
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    10月9日(水)地域ボランティアの方々に支えられて
    10月9日(水)地域ボランティアの方々に支えられて
    さわやかな季節になりました。勉強にスポーツに、年間を通じていろいろな学習活動に取り組んでいます。登下校の見守りは毎日、まち探検や読書活動、裁縫やミシン、木工の学習などの日々の学習、そして環境整備まで、地域の皆様のご協力のおかげで、安全に安心して学習をすすめ、子どもたちは学びを深めています。本当にありがとうございます。
    10月5日(土)第96回運動会
    「全校でみんながつくる笑顔まんかい運動会」を全校スローガンに、運動会を行いました。徒走や団体演技、色別アピール、高学年のリレーと、
    子どもたちが自分の決めためあてに向かって練習の成果を発揮しました。すばらしい発表と応援、まさに全校スローガンとおりの運動会となりました。朝早くから準備、また温かい声援をありがとうございました。

  • 2024-09-19
    9月17日(火)1,2年生交通安全環境学習
    9月17日(火)1,2年生交通安全環境学習
    10月の校外学習にむけて、電車の乗り方や切符の買い方、バスの乗り方などを学習しました。実際に市バスに乗車し、降車ボタンのお話を聞いたり、バスの前に立って、運転手さんから死角になる位置を学んだり、死角をなくすためにミラーが取り付けられていることを知りました。電車やバスはみんなが利用する乗り物として、マナーやルールについても考えることができました。
    9月13日(金)運動会色別アピール練習開始
    今週から運動会に向けた取り組みが始まっています。今日は第1回目の色別アピール練習の日。色別アピールは、みんなで声を合わせて応援したり、歌を歌ったりして表現していきます。色リーダーの5,6年生が、緊張しながらもしっかりやるべき内容を伝え、お手本を見せていました。本番にむけて練習をがんばっていきます。
    9月12日(木)5年生稲刈り体験
    5月に植えた苗が大きく成長しました。伊庭水郷の里、農業委員の皆さんのご指導をいただきながら、5年生が稲刈りを体験しました。たわわに実った穂をうれしそうに刈り取っていました。子どもたちへの指導をはじめ、水の管理等、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    9月5日(木)1年、2年、3年、5年歯科指導
    9月5
    日(木)1年、2年、3年、5年歯科指導
    2名の歯科衛生士さんに来ていただきて、歯についての学習をしました。1年生では6歳臼歯が生える時期ということで、自分の歯の様子を鏡で見ながら確認したり、2年生ではおやつにはどのような食材が歯にやさしいか考えたりしました。3年生では細菌について、また5年生では歯肉炎ついても学習し、年齢を重ねても自分の歯で食べられるように、日々のケアが大切なことを学びました。

  • 2024-09-05
    9月4日(水)6年生親子活動 藍染体験
    9月4
    日(水)6年生親子活動 藍染体験
    北川織物工場の方を講師として招き、親子で藍染に挑戦しました。デザインをイメージして、輪ゴムで縛っていきます。真っ白の
    シャツが染液の中では緑色に、さらに空気に触れると鮮やかな藍色に染まりました。オリジナルの

  • 2024-09-03
    9月2日(月)2学期始業式
    9月2日(月)2学期始業式
    能登川西小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。夏休みはいろいろな体験や発見をし、充実した時間だったように感じました。久しぶりに会った友だちと生き生きと話す姿が印象的でした。

  • 2024-07-20
    7月19日(金)1学期終業式
    7月19日(金)1学期終業式
    暑い日が続いています。体調面を考慮して、1学期の終業式は校内放送で行いました。校長講話の後、各クラスの代表8名が、1学期を振り返り、がんばったことなどを発表しました。どの児童も自分のことばで伝えることができ、すばらしかったです。続いて、夏休みの過ごし方について話を聞きました。この夏も暑さ指数が高いと予測されています。熱中症など健康に十分気をつけて、44日間元気に、そして有意義な夏休みを過ごすことを願っています。
    7月12日(金)色別たてわり遊び
    昼休みを利用して、色別12チームに分かれてたてわり遊びを行いました。何でもバスケットや新聞じゃんけん、絵での伝言ゲームなど6年生が考えたゲームを楽しみました。どの子も笑顔いっぱいでとてもよい表情でした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立能登川西小学校 の情報

スポット名
市立能登川西小学校
業種
小学校
最寄駅
能登川駅
住所
〒5211235
滋賀県東近江市伊庭町2885
ホームページ
http://www2.higashiomi.ed.jp/notnishisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立能登川西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分30秒