R500m - 地域情報一覧・検索

市立能登川西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県東近江市の小学校 >滋賀県東近江市伊庭町の小学校 >市立能登川西小学校
地域情報 R500mトップ >能登川駅 周辺情報 >能登川駅 周辺 教育・子供情報 >能登川駅 周辺 小・中学校情報 >能登川駅 周辺 小学校情報 > 市立能登川西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立能登川西小学校 (小学校:滋賀県東近江市)の情報です。市立能登川西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立能登川西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    1人11月2日(木)3年消防署見学
    1人
    11月2日(木)3年消防署見学
    社会科の学習で能登川消防署を見学させていただきました。東近江の消防や救急の様子について教えていただきました。また、施設の見学や消防車・救急車のしくみについてもくわしく教えていただきました。隊員の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございました。
    10月31日(火)1年おいもほり
    1年生が春に植えたさつまいもを収穫しました。まず返しておいたつるをみんなで取り除き、いよいよ収穫作業です。おいもを傷つけないように手で優しく、丁寧に土を取り除いていきました。大きないももたくさんありました。いろいろな大きさや形のいもが収穫でき、とてもうれしそうでした。

  • 2023-11-01
    10月28日(土)滋賀県小学校陸上記録会
    10月28日(土)滋賀県小学校陸上記録会
    県内のエントリーした小学6年生が集まり、滋賀県立彦根総合運動場で開催されました。本校からは100m走、走り幅跳びに参加してくれました。県内の多く選手とともに自己記録の更新を目指して頑張りました。
    10月27日(金)4年親子ふれあい活動 ~ドッジボール~
    PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でドッジボールをしました。4つに分かれてゲームを楽しみました。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、もう1回やりたい!という子どもたちの声が響いていました。ありがとうございました。
    10月27日(金)1,2年生校外学習
    バスに乗って、グリム冒険の森に出かけました。木の実などを使って木のメダル作りや遊具を使ってみんなで遊びました。ウォークラリーでは色づいた木の葉や木の実を見ながら、秋を満喫しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10月19日(金)2年親子ふれあい活動 ~ドッジボール~
    10月19日(金)2年親子ふれあい活動 ~ドッジボール~
    PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でドッジボールをしました。赤・青・黄に分かれてゲームを楽しみました。親子でのスポーツ体験、あっという間に時間が過ぎていきました。ありがとうございました。
    10月18日(水) 1年「どんなのりものかな?」
    乗り物の図書の中から、紹介したいものを決め、3つのひみつ(やく目・つくり・できること)を読み取り、発表する国語科の学習をしています。タブレットを活用し、資料になるものを写真撮影したり、重要な語や文を考えて選び、カラー線をひいたりしました。交流をしながら、これで紹介できるかなと確かめ合いました。次回は、のりものになりきって自己紹介をします。楽しみです。
    10月17日(火) 「みんな幸せ大作戦」
    各クラスの代表者が、学級で相談して決めた人権目標を全校児童に向けて放送を通して発表しました。どのクラスも、自分たちで考え、話し合った内容をしっかり発表できました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    303人10月7日(土)第95回運動会
    303人
    10月7日(土)第95回運動会
    光り輝く☆勇気と笑顔を全校スローガンに、運動会を行いました。徒走や団体演技、色別アピール、高学年のリレーと、
    子どもたちが自分の決めためあてに向かって練習の成果を発揮しました。観ている人たちに勇気と元気そして感動を与えるすばらしい発表となりました。朝早くから温かい声援をありがとうございました。

  • 2023-10-06
    9月29日(金)3年親子ふれあい活動 ~さつまいも掘り~
    9月29日(金)3年親子ふれあい活動 ~さつまいも掘り~
    PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でさつまいも堀りの体験をしました。まだまだ暑さが厳しく、気温は夏日でありましたが、お芋を掘り起こしてみると、大きく成長していて秋を感じるひとときになりました。ふかし芋も用意していただき、みんなで美味しくいただきました。親子で素敵な体験をありがとうございました。
    9月25日(月)みんなの幸せ大作戦 ~人権について考えます~
    世界人権宣言が採択された日、世界人権デーが12月にあります。
    本校では2学期を人権について考える期間と設定し、様々な活動を進めていきます。今日は人権教育主任の先生から、「人権って?」のお話を朝の放送で聞きました。これから、クラスで話し合いみんなが幸せになるための目標を考えていきます。

  • 2023-09-28
    9月21日(木)4年生ロウ書きに挑戦
    9月21日(木)4年生ロウ書きに挑戦
    4年生がロウで書く書道に挑戦しました。墨のかわりに溶かしたロウで書きます。ロウで書いたあと、背景を墨で塗ると白抜きの文字として浮かび上がるのです。新しい感覚の書道にワクワクしながら取り組む子どもたちの姿がありました。

  • 2023-09-19
    9月15日(金)色別アピール取り組みスタート
    9月15日(金)色別アピール取り組みスタート
    運動会にむけて色別アピールの練習が始まりました。コロナ禍で今まで取組ができていなかったので4年ぶりになります。色別アピールを知っている児童が半数をきるなかでの再開です。赤・青・黄のリーダーを中心にどんなことをするのか、図で説明したり、実際にやってみたりして、伝えていました。

  • 2023-09-16
    1人9月日(木)6年生親子活動
    1人
    9月
    日(木)6年生親子活動
    T
    シャツづくり
    北川織物工場の方を講師として招き、親子で藍染に挑戦しました。デザインを入れたい箇所を輪ゴムで縛り、あたためた染液の中へ入れます。真っ白の
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    9月6日(水)避難訓練(不審者対応)
    9月6日(水)避難訓練(不審者対応)
    今回の訓練は、いつ、どこで、どんな人が来るかもわからない中で、もしそのような場面に遭遇したときには、どのような行動をすればよいかを考えて安全に避難することをねらいに行いました。緊急放送をしっかり聞き、不審者が確保されるまでの時間、教室で身の安全を守る行動をしました。すぐに入れないように施錠し、ドア付近に机などを置いて静かに待機しました。
    この訓練は「授業中」を想定していましたが、登下校中や学校の外ではどうすればよいかについても考え、「いかのおすし」の行動を確認しました。

  • 2023-08-31
    8月28日(月)2学期始業式
    8月28日(月)2学期始業式
    2学期が始まりました。青少年育成市民会議能登川支部のみなさんのさわやかな挨拶に迎えていただき、気持ちよくスタートをきることができました。ありがとうございました。たくさんの夏の思い出を笑顔で話す子どもたちの姿が印象的でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立能登川西小学校 の情報

スポット名
市立能登川西小学校
業種
小学校
最寄駅
能登川駅
住所
〒5211235
滋賀県東近江市伊庭町2885
ホームページ
http://www2.higashiomi.ed.jp/notnishisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立能登川西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分30秒