R500m - 地域情報一覧・検索

市立能登川西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県東近江市の小学校 >滋賀県東近江市伊庭町の小学校 >市立能登川西小学校
地域情報 R500mトップ >能登川駅 周辺情報 >能登川駅 周辺 教育・子供情報 >能登川駅 周辺 小・中学校情報 >能登川駅 周辺 小学校情報 > 市立能登川西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立能登川西小学校 (小学校:滋賀県東近江市)の情報です。市立能登川西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立能登川西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-19
    6月14日(金)音楽集会
    6月14日(金)音楽集会
    クラスの心をひとつに合唱と合奏に取り組んできました。音楽の授業だけでなく休み時間や家でも練習を続け、本番を迎えました。緊張をした子も多かったようですが、成功させよう、きれいに合わせようという思いは一つ、自分の力を出し切って頑張る姿が素敵でした。
    6月6日(金)交通安全教室
    伊庭駐在所をはじめ市民安全課の方に来ていただき、交通安全教室を開きました。集団登校時を想定し、横断道の渡り方、狭い道のとおり方、見通しの悪い場所での歩き方などを指導していただきました。最後に通学路の危険個所を確認し、自分たちでめあてを決めました。
    6月5日(水)給食の作り方を知る
    栄養教諭の先生から給食がどのように作られるかのお話を聞きました。食材を洗う写真や材料を切る写真、大きなお鍋や拡販するしゃもじを見て、その大きさにびっくりしていました。感謝しておいしくいただきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    3人東近江市立能登川西小学校
    3人
    東近江市立能登川西小学校
    〒521-1235
    滋賀県東近江市伊庭町2885
    ℡0748-42-0139
    FAX 0748-42-1201
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    トップページ
    トップページ1年のページ2年のページ3年のページ4年のページ5年のページ6年のページひまわり・たんぽぽのページ5月29日(水)新体力テストを行いました!
    全校児童が新体力テストに臨みました。1年生から3年生までは
    50m走、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈の4種目を4年生から6年生はさらに立ち幅とび、上体起こし、反復横とび、シャトルランの合計8種目を行いました。全力でがんばる姿がとてもすてきでした。
    5月27日(木)5年生調理実習
    「茹でる」をテーマに、卵、ブロッコリー、ニンジン、キャベツを茹でました。それぞれの食材によって切り方も硬さも茹で時間も違います。勉強したことを実践。水から茹でるもの、茹でてから切るものなど順番に確認しながら調理しました。きれいに盛り付けて温野菜サラダの完成です。みんなでおいしくいただきました。

  • 2024-05-31
    7人5月27日(月)5年生調理実習
    7人
    5月27日(月)5年生調理実習
    卵、ブロッコリー、キャベツ、にんじんを茹でて温野菜サラダをつくりました。食材が違うとその硬さも違います。切り方や茹で時間など食材ごとに考えて行いました。調理と並行しながら片づけする人など、班で協力して進めていました。
    5月23日(木)5,6年生プール掃除
    6月5日のプール開きにむけて、5,6年生が掃除をしました。1年間の汚れは想像以上で、たいへんな作業になりましたが、どの児童も自分から仕事を探して黙々と作業を進めていました。少ない人数の掃除でしたが全校のためにととても頑張ってくれ、きれいになりました。
    5月22日(水)3年生校区探検(能登川方面)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    5人5月21日(火)ニゴロブナ
    5人
    5月21日(火)ニゴロブナ
    仔魚の大きさは5mmほどです。
    およそ1か月の間はこの水田で、2,3㎝に育ったころに
    伊庭内湖につながる川に再放流する予定です。なぜ田んぼで育てるのかなどのお話も伊庭の環境保全会の方から聞き、勉強しました。
    5月20日(月)児童集会
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    5月14日(火)避難訓練
    5月14日(火)避難訓練
    火災を想定して避難訓練を行いました。災害はいつ起こるかわかりません。命を守るための大切な訓練です。どの児童も真剣な態度で取り組んでいました。「おかしもて」の合言葉の意味や普段の行動が、いざという時の行動につながることも確認しました。
    5月13日(月)今年度はじめてのたてわり遊び
    7日に顔合わせした赤4班・青4班・黄4班に分かれて、中休みにたてわり遊びを行いました。各班で、6年生がリーダーとなり進行し、室内遊びをみんなで楽しみました。わずかな時間でしたが、にぎやかな声が響きました。

  • 2024-05-09
    5月9日(木)2年生トマト苗植え
    5月9日(木)2年生トマト苗植え
    地域ボランティアのご協力により、2年生がトマトの苗を植えました。この苗は種からとって無農薬で育てられたもので、毎年子どもたちのために届けてくださっています。今日は風の冷たいに日になりましたが、自分の植木鉢に一人ひとり丁寧に植えていました。大きく成長し真っ赤なトマトができる日を楽しみにしています。
    5月9日(木)5年生田植え
    水郷の里 伊庭の皆さんとJAのご協力により、5年生が田植えを体験しました。一つ一つの苗を手で植えて、昔の人の苦労を実体験するとともに環境について考えることができました。また田植え機で植える様子も見学し、GPS搭載の機械のすごさに驚いた様子でした。稲の生長を楽しみに観察もしていきます。

  • 2024-05-07
    5月7日(火)たてわり班開き
    5月7日(火)たてわり班開き
    今年度のたてわり班が決まりました。赤・青・黄のそれぞれ4班ずつに分かれていろいろな活動を1年生から6年生までで行います。今日は初めての顔合わせ会。6年生が1年生をクラスまで迎えにいき、自己紹介や活動の計画を話しました。1年生にメダルがプレゼントされると拍手がおき、とてもあたたかい雰囲気につつまれました。
    4月30日(火)クラブアピール
    クラブ活動は4年生・5年生・6年生がともに行います。今年のクラブが6つ決まりました。6年生がクラブ長となって活動を進めます。まずは部員の勧誘です。自分たちが考えたクラブに入ってもらおうと活動のねらいや内容、準備物などを4年生と5年生に説明しました。どのクラブに入ろうか真剣に聞いて考えていました。初回のクラ部活動が楽しみです。

  • 2024-05-04
    4月26日(月)学習参観、PTA総会、学級懇談会ありがとうございました
    4月26日(月)学習参観、PTA総会、学級懇談会ありがとうございました
    新しい学年になって初めての学習参観。お家の方に参観に来ていただいて子どもたちはとても嬉しそうで、張り切っていました。頑張っているいい姿をたくさん見ていただけたと思います。たくさんのご参加ありがとうございました。
    4月22日(月)委員会活動はじまる
    5,6年生を中心に今年も委員会活動が始まりました。今年度の活動内容や計画を話し合いました。早速、翌日からあいさつ運動や朝、昼の放送、日常の当番活動を行いました。西小を自分たちの力でもっとよくしていこうという思いが伝わってきます。

  • 2024-03-25
    3月19日(火)卒業証書授与式
    3月19日(火)卒業証書授与式
    穏やかな春の日差し中、卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業生のみなさんの立派なの晴れ姿、全校の感動的な歌声が体育館に響き、大変素晴らしい卒業式となりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立能登川西小学校 の情報

スポット名
市立能登川西小学校
業種
小学校
最寄駅
能登川駅
住所
〒5211235
滋賀県東近江市伊庭町2885
ホームページ
http://www2.higashiomi.ed.jp/notnishisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立能登川西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分30秒