R500m - 地域情報一覧・検索

市立瀬田中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県大津市の中学校 >滋賀県大津市大江の中学校 >市立瀬田中学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】瀬田駅 周辺情報 >【滋賀】瀬田駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】瀬田駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】瀬田駅 周辺 中学校情報 > 市立瀬田中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立瀬田中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立瀬田中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-30
    2024/07/3030日 県大会 ソフトテニス団体
    2024/07/30
    30日 県大会 ソフトテニス団体
    おはようございます。
    今日明日と長浜市民庭球場にてソフトテニスの団体(30日)個人(31日)が行われます。ソフトテニス部も瀬田中のこの夏の大活躍の波に乗り頑張ってほしいと思います。
    プロシードアリーナ彦根で行われました剣道で、男子個人で辻谷さんがベスト8に、女子個人で堀渕さんが4位で、ともに近畿大会出場が決まりました。おめでとうございます。

  • 2024-07-26
    2024/07/25滋賀県吹奏楽コンクール南部地区大会
    2024/07/25
    滋賀県吹奏楽コンクール南部地区大会
    守山市民ホールで行われました第60回滋賀県吹奏楽コンクール南部地区大会に、瀬田中学校は中学生Aの部で出場し、喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー作曲
    鈴木英史編曲)を演奏しました。
    結果について、【公式X】滋賀県吹奏楽連盟で確認したところ、瀬田中学校は銀賞に終わりましたが、ホールで聴かせてもらった演奏は、聴いているものが楽しい雰囲気が伝わってきて、とても良い演奏だと思いました。みなさん、お疲れ様でした。演奏はとても良かったです。(※ホール内は撮影禁止のため、演奏中の写真はありません。)
    2024/07/25
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    2024/07/24速報 野球部 守山南を6−1で下し、県Best8
    2024/07/24
    速報 野球部 守山南を6−1で下し、県Best8
    甲賀市民スタジアムで行われた夏季総体県大会野球、守山南中と対戦しました。瀬田中学校は今日も先攻で先発は昨日好投した小坂さんが連投しました。前半2点を先制するも守山南もすぐに1点を取り返し、緊迫したゲームでしたが、流れが瀬田中に傾き、攻めの野球で6−1で勝利し、県ベスト8となりました。おめでとうございます。
    次戦、準々決勝は、7月26日草津グリーンスタジアムで行われるそうです。)
    2024/07/23
    速報 県大会 野球 7−1で瀬田北中を倒す!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2024/07/12校歌放送プロジェクト
    2024/07/12
    校歌放送プロジェクト
    今日から「校歌放送プロジェクト」が始まり、給食時のお昼の放送の前に、生徒会執行部員が実際に校歌を歌うビデオが教室のモニターに流れます。このプロジェクトは、生徒会が企画したもので、入学して間もない1年生に校歌を覚えてもらうことと、うろ覚えの2・3年生にも再確認してもらい、行事や大会前に生徒たちの士気を高めることを目的としています。
    1学期の終業式は、全校で体育館の予定です。大きな声で校歌を歌う姿を期待しています。


  • 2024-07-11
    2024/07/10壮行会
    2024/07/10
    壮行会
    本日1校時に、3年生には最後の大会となる夏季総体と吹奏楽コンクールに出場する選手・部員を激励する壮行会を行いました。
    全校生徒が体育館に集まって壮行会をするのはコロナ禍前の話で、体育館には生徒と教職員を合わせると1000人近くがいることになります。朝一ということと瀬田中の体育館は風通しが良いため、さほど暑さを感じずに済みましたが、各部活動のユニフォーム姿の選手が揃うと圧巻でした。
    各部活動の部長や副部長が大会に向けての抱負や決意を発表し、大きな拍手が送られていました。その決意の言葉の中には、いくつかの部活が「感謝」という言葉を含んでいました。自分たちを支えてくれた人々、仲間や保護者、顧問の先生など多くの人に感謝の気持ちを持って最後の大会に臨みたいと語ってくれました。1年生の時から今まで部活動を続けてこられたのは、自分の力はもちろんのこと、互いに支え励まし合った仲間の存在や、陰となり日向となり応援し支えてくれた家族、私的な時間を割いて指導をしてくださった顧問の先生に感謝の気持ちをプレーや演奏で応えてください。
    そして、瀬田中生としての『誇り』を持って、堂々と戦ってきてください。「絶対に勝つ」という気合いや「最後まで諦めない」という気持ちが表れるプレー・演奏する姿を、1年生や2年生に見せることが、3年生の「責任」だと思います。
    続きを読む>>>