R500m - 地域情報一覧・検索

町立有川小学校 2023年2月の記事

町立有川小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

町立有川小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-12
    学校だより(694)
    学校だより(694)今日は、3年生のクラブ見学の日でした。3年生にとってのクラブとは、高学年の仲間入りといった感じでしょうか。
    4月、どんなクラブを選ぶのか、今からわくわくドキドキの期間となることでしょう。そんな見学の様子をお届けします。
    まずは理科クラブです。段ボール箱を使った空砲実験を披露していました。
    次は家庭科クラブです。クッキーの甘いにおいがおなかをくすぐります。
    なんとサプライズプレゼントで、クッキーをいただきました。家庭科クラブの人気上昇か!
    朝の様子です。生活委員会の活動から始まります。みんな3美の約束を意識して、気持ちのよいあいさつに取組みます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    学校だより(693)
    学校だより(693)今日の4年生は、くじら博士による出前講座を受けました。有川の捕鯨にかかわり総合的な学習で調べてきた鯨のことを、
    さらに詳しく調べるために、日本鯨類研究所の方をお招きして2時間ほどお話を伺いました。体育館には実物大の鯨の幕が
    広げられ、迫力満点の会場で聞くお話は、子供たちの心に心地よく伝わったようでした。そんな様子から紹介します。
    3年生によるあいさつ運動もありました。元気いっぱいの3年生が出迎える正門は、活気あふれる声で目覚めました。
    3年生のPTA保護者の皆さん、ありがとうございました。4年生くじら博士出前講座 他今日の4年生は、くじら博士による出前講座を受けました。有川の捕鯨にかかわり総合的な学習で調べてきた鯨のことを、
    さらに詳しく調べるために、日本鯨類研究所の方をお招きして2時間ほどお話を伺いました。体育館には実物大の鯨の幕が
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    学校だより(692)
    学校だより(692)今日は11月に続き2回目の「自分で作るお弁当の日」でした。朝から早起きして作ったり、お母さんのお手伝いしながら
    準備をしたり、お昼ごはんを楽しみにしながら登校する子供たちでした。まずはそんな様子から紹介します。
    保護者の皆さま、おいしいお昼ごはんの準備、ありがとうございました。
    今日は3年生PTA保護者の方による読み聞かせがありました。「それしかないわけないでしょう」と「教室はまちがえる
    ところだ」の2冊の絵本を読んでくださいました。身を乗り出して聞く3年生の子供たちの姿に感動しました。
    最後はみんなでお礼のあいさつです。自分で作るお弁当の日 他今日は11月に続き2回目の「自分で作るお弁当の日」でした。朝から早起きして作ったり、お母さんのお手伝いしながら
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    学校だより(691)
    学校だより(691)4年生です。2分の1成人式に向けて準備を進めています。その式順の中で歌う歌の練習をしていますが、とてもいい歌なので、始業前から練習しようということになりました。「歌で始まる1日に・・・」いい響きです。
    不審者侵入避難訓練を行いました。子供たちは避難経路を確認し、動きを覚えました。
    職員は、新上五島警察署の方の立会いのもと、対応の仕方の研修です。大変勉強になりました。
    お話の中では、3つのことを教えてもらいました。
    ①不審者に気づいたら、早く先生に知らせること ②避難するときに慌てて怪我をしないこと ③先生の指示や不審者の場所を知るために、静かに
    行動すること です。この3つを守って、「自分の命は自分で守る」行動がとれるようになってほしいですね。
    続きを読む>>>