R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県熊本市西区の小学校 >熊本県熊本市西区河内町船津の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >肥後伊倉駅 周辺情報 >肥後伊倉駅 周辺 教育・子供情報 >肥後伊倉駅 周辺 小・中学校情報 >肥後伊倉駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立河内小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    1月29日(月)〇先週から、熊本市では、Kumamoto Educasion
    1月29日(月)
    〇先週から、熊本市では、Kumamoto Educasion
    Weekとして、教育についての情報発信が様々な形で行われています。本校からも、オンライン会議で、小中一貫教育につての意見交換として、6年生の嶋田君が代表して参加して、遠足や遊びを小中合同でできないか等の意見を述べました。子どもたちが自分の意見を表明することはとても素晴らしいことです。大人もしっかり耳を傾けることが大切ですね。
    2024年1月29日1月29日(月)の河内小2,3月の主な行事予定
    2月 2日(金)校内健康マラソン記録会(雨で中止の場合は、9:00までにここでお知らせします)
    低学年9:35~ 中学年10:00~ 高学年10:40~
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1月26日(金)〇学校評議員会を開催し、3名の評議員さんから貴重なご意見等をいただきました。情報交換・・・
    1月26日(金)
    〇学校評議員会を開催し、3名の評議員さんから貴重なご意見等をいただきました。情報交換する中で、「子どもたちの地域でのあいさつは昨年より良くなっている。」とのことでした。上級生を手本としながら取り組んでいるようです。本校では、「あいさつ」を大切にしていますが、あいさつの輪が地域にも広がっていることをうれしく思いました。
    1月25日(木)
    〇健康マラソン大会に向けて朝マラソンがスタートしました。各自、自分のペースで運動場を走っています。私も5週ほど走ってみましたが(半分歩きです)、子どもたちのスピードにはついていけません。寒い時期ですが、体を動かして、健康的な生活を意識して過ごせるようにしてほしいなと思います。​​​
    2024年1月26日1月26日(金)の河内小2024年1月25日1月25日(木)の河内小

  • 2024-01-25
    1月23日(火)〇児童集会で、大谷翔平選手から送られてきたグローブを紹介しました。今日は6年生に貸し・・・
    1月23日(火)
    〇児童集会で、大谷翔平選手から送られてきたグローブを紹介しました。今日は6年生に貸し出し、明日以降、各学級に順に貸し出します。みんな自分のクラスに回ってくる日を楽しみにしているようです。大谷選手からのメッセージに「私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」とありました。大谷選手の今後の活躍も応援したいと思います。
    1月22日(月)
    〇今日から給食週間がスタートしました。日本で学校給食がスタートして135年が経ちます。食器やメニューもその時代に合わせて変遷してきましたが、すべての人の心に何かしらの思い出があるのではないでしょうか。質・量ともにバランスを考えながらおいしく作り上げる調理の皆さんに心より感謝しています。モリモリ食べて河内っ子の元気な成長を願っています。
    2024年1月23日1月23日(火)の河内小2024年1月22日1月22日(月)の河内小1月24日(水)Kumamoto Educasion Week 6年生参加 14:00子ども発!夢がふくらむ学校づくり第2弾!!~小中一貫教育編~ (kumamoto-ew.jp)

  • 2024-01-12
    〇本日、大谷翔平選手から河内小にグローブが届きました。子どもたちも楽しみにしていたことと思います。メ・・・
    〇本日、大谷翔平選手から河内小にグローブが届きました。子どもたちも楽しみにしていたことと思います。メッセージも一緒に届いていますので、次の児童集会の時に全校児童に紹介したいと思います。世界中の子どもたちに、夢と希望を与える大谷選手の偉大さを改めて感じましたが、大谷選手も昔は夢見る少年だったはずです。子どもたちの夢を応援していきたいなと思いました。
    1月11日(木)
    〇新学期スタート後の授業の様子を見ると、どのクラスも真剣に取り組んでいる子どもが増えたように思います。姿勢や発表の仕方に気を付けながら集中して頑張っています。また、業間に身体測定をしていますが、「背が大きくなった~」と喜んでいる1年生を見かけ、微笑ましく感じたところです。
    1月10日(水)
    〇河内小学校は、今年で150年目の節目を迎えます。卒業生は、河内尋常高等小学校となった以降の明治43年に第1号の卒業証書を発行して以来、12000名を超える人数となっています。県内有数の伝統校であることがわかります。今を生きる私たちには、未来の河内小に伝統を引き継ぐ責任があります。地域とともにある学校として更に魅力ある学校づくりをしていきたいなと思います。​​​​​​
    1月9日(火)
    続きを読む>>>