R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県熊本市西区の小学校 >熊本県熊本市西区河内町船津の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >肥後伊倉駅 周辺情報 >肥後伊倉駅 周辺 教育・子供情報 >肥後伊倉駅 周辺 小・中学校情報 >肥後伊倉駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立河内小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    12月19日(火)〇昨日、職員の研修で、児童心理治療施設LECの施設長をお招きして、「虐待をされた子・・・
    12月19日(火)
    〇昨日、職員の研修で、児童心理治療施設LECの施設長をお招きして、「虐待をされた子どもの人権」について学びました。私にとっては、学校が子どもにとって居心地のいい場所であるかを考える機会となりました。学校や家庭は、それぞれの立場で子どもの育ちに責任があります。連携していくことが大切だと改めて思いました。
    12月15日(金)
    〇昨日、「来て来て先輩事業」を活用して、菊陽町出身で活躍されている落語家「桂竹紋」さんをお招きして講演会を行いました。落語を目の前で見る機会は多くないと思いますが、話術と豊かな表情に圧倒されながら落語の楽しさを存分に味わうことができました。フリートークでは、落語家を目指したいきさつや強い思いを語っていただき、進路学習の一環としても有意義でした。
    12月14日(木)
    〇2限目に人権集会を行いました。全クラス、人権について2学期に学んだこと、考えたこと等を発表しました。発表の中の言葉に、「自分や仲間家族を大切に」「たった一つの命」「寄り添う」「相手の気持ち」等の言葉を何度も聞くことができました。すべての人が大切にされる世界になるよう、私たち大人も立ち止まって考える機会が必要ですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    12月13日(水)〇4年生の総合的な学習の時間に、ささえりあ金峰、リバーサイド熊本の皆さんの協力を得・・・
    12月13日(水)
    〇4年生の総合的な学習の時間に、ささえりあ金峰、リバーサイド熊本の皆さんの協力を得ながら福祉体験をさせていただきました。高齢者疑似体験や車いすの操作等を通して、実感を伴う新たな気づきがあり福祉への認識を深めることができたようです。子どもたちの学びには、体験学習が効果的であることを改めて感じました。
    12月12日(火)
    〇業間に児童集会があり、企画委員会の皆さんが、ユニセフ募金について提案しました。ユニセフの活動等の紹介があり、募金したお金がどのように使われているのかがよくわかりました。子どもたちの感想にもありましたが、世界中の子どもたちが、健康で人として尊重される生活ができることを切に願います。
    2023年12月13日12月13日(水)の河内小2023年12月12日「熊本市学校応援寄付金」について

  • 2023-12-11
    12月11日(月)〇朝の交通指導は、「子どもたちが安全に登校できるための一助になればな」という思いで・・・
    12月11日(月)
    〇朝の交通指導は、「子どもたちが安全に登校できるための一助になればな」という思いで始めました。今では、校区内外の多く方に声をかけていただき、私にとっての楽しい時間となりました。通りすがりのドライバーの方とは、一瞬のコミュニケーションですが、何か繋がったように感じられとても気持ちが暖かくなります。いつでもどこでも「笑顔のあいさつ」を大切にしたいものです。
    2023年12月11日12月11日(月)の河内小

  • 2023-12-09
    12月8日(金)〇本日の授業参観では、全学級で道徳の授業を公開しました。これは、
    12月8日(金

    〇本日の授業参観では、全学級で道徳の授業を公開しました。これは、
    11月に行った「心かがやけ月間」を受けての行事です。学校では、教科学習を中心として、将来にわたり必要となる生きる力の育成を目指しています。相手のことを思いやったり、自分の生き方等について考えたりする時間はとても大切です。今後も大切な取り組みとして位置づけていきます。
    12月7日(木)
    2023年12月8日12月8日(金)の河内小
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    12月7日(金)〇河内小の正門入ってすぐ左に、河内尋常高等小学校創立当初の正門の柱と学校名を刻印した・・・
    12月7日(金)
    〇河内小の正門入ってすぐ左に、河内尋常高等小学校創立当初の正門の柱と学校名を刻印した石塔があります。その正門の柱には明治48年と刻んであり、100年以上も前から子どもたちを見守っていたかと思うと感慨深いものがあります。改めて、河内小の歴史と伝統の重さを考えました。
    12月6日(水)
    〇昨日の全校集会では、「ありがとう」をテーマに話をしました。ありがとうの反対の言葉は、「当たり前」です。親や友だちなど、周りの人からしてもらっていることを、「当たり前」と勘違いしていないか一度立ち止まって考えてほしいなという気持ちで話しました。また、「ありがとう」の言葉を素直に言える子どもたちであってほしいとも思っています。
    2023年12月7日12月7日(木)の河内小2023年12月6日12月6日(水)の河内小「熊本市学校応援寄付金」ご支援とご協力のお願い

  • 2023-12-05
    12月4日(月)〇今日から、縦割り班での掃除が始まりました。校長室には、6年生、5年生、3年生の3人・・・
    12月4日(月)
    〇今日から、縦割り班での掃除が始まりました。校長室には、6年生、5年生、3年生の3人が来てくれましたが、それは熱心に掃除をしてくれました。元々河内っ子は掃除が上手ですが、上級生の見本がありますから、全員が隅々まで丁寧にしてくれたので、校長室はぴかぴかです。本当にありがとう。
    2023年12月4日12月4日(月)の河内小