R500m - 地域情報一覧・検索

市立坂本中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県八代市の中学校 >熊本県八代市坂本町荒瀬の中学校 >市立坂本中学校
地域情報 R500mトップ >【八代】坂本駅 周辺情報 >【八代】坂本駅 周辺 教育・子供情報 >【八代】坂本駅 周辺 小・中学校情報 >【八代】坂本駅 周辺 中学校情報 > 市立坂本中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立坂本中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    0927 集団宿泊教室二日目
    0927 集団宿泊教室二日目09/27
    一年生の集団宿泊教室二日目は、ラフティングの体験でした。小さいころから慣れ親しんできた球磨川は、日本三大急流の一つです。その流れを利用してラフティングが全国的にも有名です。ラフティングは全員が初めてだったようで、最初は怖がっていた生徒もいたようですが、すぐに慣れて笑顔と歓声がはじけていました。二日間天候にも恵まれ充実した集団宿泊教室になりました。
    09/26
    8

  • 2024-09-26
    0926 集団宿泊教室
    0926 集団宿泊教室17:25
    今日から明日まで1年生は集団宿泊教室です。快晴の天気に恵まれ、朝から徒歩で八竜山に登りました。昼前には全員無事に到着し、午後からは天文台での研修、そして夕食づくり。メニューはカレーとピザです。みんなで協力しながら楽しそうに活動していました。明日はラフティングの体験が予定されています。0925 駅伝試走09/25
    20日(土)、八代運動公園で八代中体連駅伝競走大会へ向けての第1回目の試走を行いました。今年は男子のみの出場になります。少数精鋭になりますが、切磋琢磨しながらお互いの力を高めてほしいと思います。0924 校内写生大会09/24
    今日はさわやかな秋晴れのもと、写生大会を行いました。美術科担当のN先生の全体指導の後、事前に決めておいた場所に移動し、それぞれが真剣に取り組んでいました。完成した作品は、文化祭で展示する予定です。
    7
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    0920 職場体験学習終了!
    0920 職場体験学習終了!09/20
    2年生の職場体験学習が終了しました。二日間という短い期間でしたが、2年生全員が参加し、充実した体験をすることができたようです。今後の生活に活かしてほしいです。
    9

  • 2024-09-20
    0919 職場体験学習1日目
    0919 職場体験学習1日目09/19
    今日から2年生は二日間の職場体験学習です。今日は初日ということもあり、少し緊張した様子でしたが、事業所では笑顔で活動する様子が見られました。二日間の体験ですが、少しでも仕事をする意義ややりがい、楽しさや厳しさを感じることができればと思います。受け入れていただいた事業所の皆様に感謝いたします。0918 今日の授業風景09/18
    今日の2年生の音楽の授業の様子です。2年生は明日から二日間、職場体験に行きます。仕事の大変さややりがいを少しでも学んでくれたらと思います。まずは、元気のよい挨拶から始めましょう!
    09/17
    5
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    0917 今日の授業風景
    0917 今日の授業風景16:28
    今日の1年生の家庭科の授業は、昆布出汁とかつお出汁を作って旨味の違いを調べました。また合わせるとどうなるかについても実験しました。最後はそれぞれの出汁ですまし汁を作りました。出汁によっておいしさが変わることを実感したようです。
      3年生の理科の授業では、生態系の変化について、ゲームを通して学習しました。  
    今日は中秋の名月(十五夜)です。図書室には「お月様クイズ」が掲示してありました。今夜はきれいな満月が見られるでしょうか。0913 廃油石鹸づくり09/13
    今日は廃油石鹼づくりを行いました。坂本中では廃油を利用した石鹸づくりを通して、自然環境を保全する意識を高めるために毎年行っています。今日は5つのグループに分かれて、リーダーを中心に協力しながら取り組んでいました。生き生きと活動する生徒の姿がとても印象的でした。0912 明日の準備09/12
    明日行われる「廃油石けん作り」に向けて、3年生のMさんが、石けんの材料になるオレンジの皮むきをしてくれました。全部で20個のオレンジの皮むきを、根気強く丁寧に行ってくれました。終わった後は、職員室内にオレンジの爽やかな香りが充満していました。明日の廃油石けん作りが楽しみです。0911 続・体力向上09/11
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    0910 昼休みの風景
    0910 昼休みの風景13:30
    今日の昼休みの様子です。坂中生は比較的教室で過ごす生徒が多いようです。読書をしたり、友達と戯れたり、中には勉強している生徒もいました。さあ、リフレッシュして午後からの授業も頑張りましょう!0909 駅伝練習09/09
    10月17日(木)に開催される八代中体連駅伝競走大会へ向けての練習が始まりました。夏休みの苦しい練習を乗り切った坂中アスリートの活躍が今から楽しみです。先日は「わいわいパーク」で練習しました。練習の合間には童心に帰って遊具で遊ぶ姿が微笑ましく思いました。
      
    9
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    0906 夢実現タイム「学力充実」
    0906 夢実現タイム「学力充実」09/06
    本校では、週2回の「夢実現タイム」(30分間)を利用して、学力充実へ向けた取組を行っています。「誰一人取り残さない」を合言葉に、全職員が生徒一人一人と向き合い、それぞれの課題克服に向けて支援しています。また、生徒同士でも教え合う様子が見られ、楽しみながら学習しています。0905 薬物乱用防止教室09/05
    今日は、学校薬剤師の竹内先生を講師に招き、薬物乱用防止教室を健康委員会の企画・運営で行いました。薬物乱用は一度でも服用すると依存症になり、心と体に悪い影響を与えることや、最近話題になっている「オーバードーズ」の話もありました。好奇心や誘惑に負けず、自分自身の健康を大切にする気持ちを強く持ってほしいと思います。
    「ダメ。ゼッタイ。」0904 授業風景09/04
    今日は新しいALTのハンナ先生が英語の授業に参加されました。1年生の英語の授業では、ハンナ先生が、「ハンナ先生の推し」について英語で紹介し、それに対する質問がM先生からありました。1年生の英語の授業は、毎時間ほとんど英語のみで行われています。生徒の聞く力もかなり上達してきたようです。話す力もメキメキ上達中です。0903 上級学校説明会09/03
    今日は3年生の上級学校説明会がありました。8つの上級学校に来校いただき、学校案内や入試について詳しく説明していただきました。3年生はそれぞれが質問をするなど、積極的な態度で参加していました。これから3年生は進路決定の時期になります。将来をしっかり見据え、悔いのない進路選択をしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    0902 実力テスト、対面式
    0902 実力テスト、対面式09/02
    今日と明日は、先週の臨時休校のため延期された実力テストです。夏休みの学習の成果が試されます。2学期は「テストの成績を上げる」を目標にした生徒も多数いました。いいスタートが切れたでしょうか。
      また今日は新しいスクールバスの運転手さんとの対面式を行いました。これからよろしくお願いします。  
    本日は、水道水のトラブルでご迷惑とご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。無事に復旧しました。  
    08/30
    9
    続きを読む>>>