R500m - 地域情報一覧・検索

市立川之江小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市川之江町の小学校 >市立川之江小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立川之江小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川之江小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立川之江小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    投稿日時 : 07/28トピックがありません。
    投稿日時 : 07/28
    トピックがありません。

  • 2023-07-21
    2023年7月 (24)1学期終業式
    2023年7月 (24)1学期終業式投稿日時 : 07/20
    令和5年度第1学期の終業式が行われました。今回の終業式はリモートでの開催となりました。児童代表の1学期感想発表や学校長式辞など、熱心に聞き入っていました。校長先生からは、始業式に話された「心の苗木」が、この1学期の間にみんなの心がどれくらい育ったか話があり、「なかよし」や「あいさつ」など大きく育っているとの言葉を聞き、うれしそうな表情が心に残りました。生徒指導主事から、夏休みの過ごし方についても話がありました。元気で有意義な夏休みになるように。その後、各学級でお楽しみ会や自然の家の準備・打合せなど時間いっぱい活動していました。
    トピックがありません。

  • 2023-07-19
    2023年7月 (20)学期末のお楽しみ
    2023年7月 (20)学期末のお楽しみ投稿日時 : 07/18
    1学期も残すところ2日間となりました。各クラスでも、お楽しみ会など学級でのレクリエーションで親睦を深めています。今朝は、「なかよしホール」で先生バンドの演奏があり、子どもたちはいつもと違う先生の姿に目を輝かしていました。学期末のお楽しみ07/18
    1学期も残すところ2日間となりました。各クラスでも、お楽しみ会など学級でのレクリエーションで親睦を深めています。今朝は、「なかよしホール」で先生バンドの演奏があり、子どもたちはいつもと違う先生の姿に目を輝かしていました。芝ボラ お世話になりました。07/18
    7月15日土曜日、「芝ボラ」大変お世話になりありがとうございました。「なかよし広場」は、炎天下でも土のグランドに比べ照り返しを和らげてくれます。熱中症警戒アラートが発令されて昼休みなど急遽室内で過ごすこともありますが、子どもたちにとって大変ありがたい環境整備です。紙おどり 練習の様子から07/18
    紙おどりの練習、お世話になりありがとうございます。花火大会も久しぶりに盛大に開催され、会場付近は大混雑でしたが活気に溢れ本当に楽しいイベントでした。子どもたちは、紙まつりも大変楽しみにしています。楽器に合わせての踊りの練習に、汗を流していました。サポートしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    2023年7月 (17)6年生の理科から
    2023年7月 (17)6年生の理科から投稿日時 : 07/14
    理科室では、6年生がChromebookを使って、ミジンコの撮影に取り組んでいました。簡易なレンズとカメラ機能を使っての撮影ですが、ミジンコがディスプレイに映し出されると大興奮でした。撮影して画像を活用して効果的なレポートの作成に取り組んでいました。

  • 2023-07-09
    2023年7月 (9)今週の給食投稿日時 : 07/07今週の献立を紹介します。
    2023年7月 (9)今週の給食投稿日時 : 07/07
    今週の献立を紹介します。
    月曜日「ご飯、揚げ魚と夏野菜のチリソース、かきたま汁、型抜きチーズ、牛乳」
    火曜日「ご飯、鯖の塩焼き、アーモンド和え、豆腐の五目煮、牛乳」
    水曜日「麦ごはん、豚玉丼、ゴーヤチャンプルー、冷凍みかん、牛乳」
    木曜日「コッペパン、焼き餃子、中華和え、みそラーメン、牛乳」
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    2023年7月 (6)水泳特別練習から
    2023年7月 (6)水泳特別練習から投稿日時 : 10:17
    全員での練習は最後となりましたが、毎日自分の目標に向かって一生懸命練習してきました。最後の記録測定では、友達のがんばりをみんなで応援し合う雰囲気がすばらしかったです。喜び合う姿や悔しい思いを受け止める姿などから、それぞれが真剣に泳ぎきった様子が伝わってきました。本当によく頑張ったと思います。次からは、選手のみの練習となります。水泳特別練習から10:17
    全員での練習は最後となりましたが、毎日自分の目標に向かって一生懸命練習してきました。最後の記録測定では、友達のがんばりをみんなで応援し合う雰囲気がすばらしかったです。喜び合う姿や悔しい思いを受け止める姿などから、それぞれが真剣に泳ぎきった様子が伝わってきました。本当によく頑張ったと思います。次からは、選手のみの練習となります。職場体験 川之江北中生が活躍しています。8:45
    今週の月曜日から5日間、川小卒業生7名が、職場体験に来てくれています。いろいろな学年に渡って、chromebookの操作補助やプール指導補助など大活躍です。卒業して1年と少ししか経っていませんが、立派に成長した姿がとても頼もしいです。小学生の児童も、年の近い先生のことが大好きなようです。残り2日となりましたが、よろしくお願いします。

  • 2023-07-03
    2023年7月 (2)特別支援教育とICT 誰一人取り残さない教育に
    2023年7月 (2)特別支援教育とICT 誰一人取り残さない教育に投稿日時 : 12:02管理046月29日(木)に香川大学教育学部の坂井聡先生をお招きして、電子黒板の活用などの研修を行いました。「インクルーシブ教育とは、すべての子どもの教育を受ける権利を保証すること」あり、「学校に通う子どもたちは多様であること」が前提である。多様な属性の子どもたちが考慮されている学校になっているか、多様な子どもが学習活動に参加している実感・達成感を持ち、充実した時間を過ごし身に付けることができる環境整備ができているか確認する必要があある。その中で、デジタル教科書もその手立ての一つと捉え、活用していくことの大切さなどを学びました。特別支援教育とICT 誰一人取り残さない教育に12:02
    6月29日(木)に香川大学教育学部の坂井聡先生をお招きして、電子黒板の活用などの研修を行いました。「インクルーシブ教育とは、すべての子どもの教育を受ける権利を保証すること」あり、「学校に通う子どもたちは多様であること」が前提である。多様な属性の子どもたちが考慮されている学校になっているか、多様な子どもが学習活動に参加している実感・達成感を持ち、充実した時間を過ごし身に付けることができる環境整備ができているか確認する必要があある。その中で、デジタル教科書もその手立ての一つと捉え、活用していくことの大切さなどを学びました。