R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立金生第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金生第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    【4年生】ほって すって みつけて~初めての彫刻刀~【図画工作】
    【4年生】ほって すって みつけて~初めての彫刻刀~【図画工作】2025年9月18日 17時52分
    昨年の紙版画に続いて、今回は木版画にチャレンジする4年生(^^♪
    下絵が完成した人から、初めての彫刻刀にチャレンジです(^_-)-☆
    安全な持ち方をしっかり確認して、最初はおそるおそる板を彫り始めました( ;∀;)
    次第に慣れて、
    「ここは丸刀かな?」「平刀はどこで使うんだ?」「三角刀だと細い線が彫りやすいな。」と言いながら、
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    【シャトルラン頑張りました!】
    【シャトルラン頑張りました!】2025年9月18日 17時33分
    小学校生活最後の体力テストも終盤になってきました。今日はシャトルランでした

  • 2025-09-05
    【1年】金一っ子サポーターさんとなかよくなったよ♪
    【1年】金一っ子サポーターさんとなかよくなったよ♪2025年9月4日 09時44分
    金一っ子サポーターさんをお招きして、仲良く活動しました!
    1年竹組では、夏休みの思い出を伝え合いました。
    夏休みにしたことや楽しかったことを、友達や金一っ子サポーターさんと伝え合いました。夏休みにしかできない体験の数々を聞いて、みんな「へえ、いいね。」「私も行ってみたいな。」と感想を伝えていました。聞き上手のサポーターさんのおかげで、一人一回ずつ話す予定だったのが、子どもたちは「まだ言いたい!」「じゃあ、2回目ね。」と言って、2回目の話をする子もいました。
    また、金一っ子サポーターさんの夏休みの思い出も聞き、もっとお互いのことを知ることができました。
    1年松組では、一緒にすごろくをして仲を深めていました☆
    続きを読む>>>

  • 2025-07-26
    川之江図書館で読書大使を行いました!
    川之江図書館で読書大使を行いました!2025年7月25日 10時55分
    川之江図書館で読書大使を行い、図書館内の様子や図書の貸し出し、本の整理などを体験させていただきました。
    大きさやジャンル、作者などいろいろな種類に分けて本は整理されており、毎日たくさんの本をもとの場所に直すことの大切さを学べたと思います。また、図書の貸し出しの体験を通して、本を待っている人がいることを知り、期限を守ることの大切さを学び、学校の図書室でも図書委員会として生かしてほしいなと思いました。
    きっと今まで以上に本のことについて知り、本のことを好きになってくれていたらと思います。877878

  • 2025-07-19
    1学期最終日!
    1学期最終日!2025年7月18日 11時12分
    今日は、1学期最後の日。終業式が行われました。1学期の頑張りを振り返り、夏休みに気をつけることをしっかりと聞くことができました。
    7/22に行われる市内水泳記録会に出場する選手の壮行会も行われました。それぞれが、自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。水泳特別練習に参加した人もよく頑張りましたね★
    表彰式では、優勝・準優勝を飾ったクラブチームの表彰がありました。日々の練習が身を結びましたね。おめでとうございます!
    大掃除では、前半にスマイル班清掃、後半に学級清掃を行いました。1学期使った所をきれいに掃除をし、ピカピカの金一小にすることができました。
    1学期最後の学級活動。各教室で1学期の締めくくりや、夏休みの宿題や過ごし方についての話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    1学期最後のほんわかくらぶさんでした!
    1学期最後のほんわかくらぶさんでした!2025年7月17日 17時44分
    1学期最後のほんわかくらぶさんでした!読み聞かせや本の整理をしていただき、子どもたちも1学期の最後のほんわかくらぶさんを楽しみました。
    1年生は、「すいかのたね」、カレーの作り方の本やなぞなぞの本などを読み聞かせていただきました。ちょうど今日の給食にスイカが出たので、子どもたちも本の表紙のすいか柄を見てうれしくなっていました。カレーのお話では、子どもたちに人気のカレーがどうやって作られるのか、子どもたちはワクワクしながら聞いていました。
    2年生は、海の日にちなんだ本を読み聞かせていただきました。子どもたちは、海の話に夏を感じながらじっくり聞きました。夏休み、海に行きたくなったのかもしれません。
    3年生は、「うかぶかな?しずむかな?」などの本を読み聞かせていただきました。夏休みの自由研究にぴったりの絵本で子どもたちもどうなるのか予想しながら聞いていました。
    夏休みもほんわかくらぶさんがあります。ぜひ、お越しください。8728731学期大変お世話になりました。2学期もよろしくお願い致します。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    【5年生】新宮少年自然の家宿泊体験学習
    【5年生】新宮少年自然の家宿泊体験学習2025年7月10日 19時20分
    7月3日、4日に新宮少年自然の家に行きました。
    1日目は、塩塚登山とキャンプファイヤーを行いました。登山では、大変暑かったですが全員が山頂まで登ることができました。キャンプファイヤーは、点火から始まり、各班で準備していた出し物を披露しました。準備から本番までみんなで楽しもうと努力していたことが伝わってきました。
    2日目は、竹細工と飯盒炊飯、川遊びを行いました。竹細工では、所長さんのご指導の下、楽しく安全に箸やお皿を作っていました。飯盒炊飯では、班で協力して米を洗ったり、薪に火をつけたりしながら、飯盒でご飯を炊き上げることができました。おいしそうにカレーライスを食べる子どもたちの姿が見られました。そして川遊びでは、ターザンロープを使って遊んだり、川の生き物と触れ合ったりして、自然と親しむことができていたと思います。
    5年生はこの2日間で大きく成長できたことが、解散式の顔つきから感じ取れました。来年の修学旅行が楽しみです。860861   15日(火) ②4竹、6松9:10~  ③4松10:00~
    7月15日が1学期、最後となります。1学期大変お世話になりました。2学期もよろしくお願い致します。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    【1・2年生】七夕飾り 秘話!?
    【1・2年生】七夕飾り 秘話!?2025年7月5日 09時08分
    金一っ子サポーターさんとの七夕飾り。実は、すてきなエピソードがありました。
    一つ目は、サポーターさんの温かさです。子どもたちが七夕飾りを作ったのは金曜日ですが、その前日にもサポーターさんは学校に来られていました。たくさんの七夕飾りを作って届けてくださったサポーターさん。七夕飾りのためにしゅろの葉を割いてくださったサポーターさん。暑い中で作業をされているサポーターさんを見て、1年生の子どもたちは「こんなに暑い中準備をしてくれるなんて、サポーターさんって本当に優しな。」「誰がこんなにしてくれる?」と話していました。
    二つ目は、子どもたちが短冊に書いた願い事です。「サポーターさんと仲良くなれますように。」「サポーターさんが長生きできますように。」と、サポーターさんのことを書いた短冊がたくさんありました。
    サポーターさんも子どもたちも、とてもすてきだなと思いました。849850

  • 2025-06-24
    【1年松組】鍵盤ハーモニカに挑戦!!
    【1年松組】鍵盤ハーモニカに挑戦!!2025年6月23日 19時36分
    1年松組は、鍵盤ハーモニカに挑戦しました。どこを引くと高い音や低い音が出るのか、短い音、長い音を弾いてみました。子どもたちは、自分の弾き方次第でいろいろな音が奏でられること、息の吹き方の違いで聞こえ方が変わることに興味を持って楽しみながら取り組むことが出来ました。
    授業の後、次の音楽の予定を聞いてくる子もおり、鍵盤ハーモニカを演奏したい気持ちがみんなと一緒にすることによってもっと高まったのではないかと思います。
    これからどんどん上達するのが楽しみです。8288292025/06/23【1年松組】鍵盤ハーモニカに挑戦!!2025/06/23【1年竹組】初めて絵の具を使ったよ!!2025/06/23【3年生】金生公民館見学2025/06/23【4年生】窓をのぞいて【図画工作】

  • 2025-06-14
    【2年生】野菜の実ができたよ!
    【2年生】野菜の実ができたよ!2025年6月13日 18時09分
    GW前に植えたミニトマト、きゅうり、なすなどの野菜が成長して、実ができてきました!
    きゅうり、なすはいくつか収穫をすることができました。ミニトマトは、実が大きくなっているのですが、まだ赤くはならず…。でもたくさん実がなっています!
    収穫できた児童は、次の日「先生、野菜美味しかった!」や「自分で調理をしたよ!お母さんと一緒にサラダを作った!」などとうれしい報告をしてくれます。大切に育てた野菜はいつもよりおいしく食べることができましたね(^▽^)
    まだまだこれからもたくさん収穫できそうです!楽しみですね

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立金生第一小学校 の情報

スポット名
市立金生第一小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990111
愛媛県四国中央市金生町下分1665
TEL
0896-56-2264
ホームページ
https://kinsei1-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金生第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月20日23時39分59秒