R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立金生第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金生第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-17
    【1年竹組】お天気回復の兆し!!
    【1年竹組】お天気回復の兆し!!2025年5月16日 18時15分
    日曜日はいよいよ運動会です。1年生は小学校初めての運動会とあって、大張り切りです!!
    しかし、心配なのはお天気です。きっと、毎日天気予報をチェックされている方も多いのではないでしょうか。
    お天気が心配な子どもたちは「てるてる坊主作りたい!!」と…。そこで、みんなでてるてる坊主を作ることにしました。
    作った「てるてる坊主」を廊下に飾りました。すると…。それから雲の流れが変わったのか、天気に回復の兆しが!!1竹パワーです!!
    予定通り、日曜日に運動会ができますように!!7607612025/05/16【1年竹組】お天気回復の兆し!!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    リレーの練習をしました!
    リレーの練習をしました!2025年5月13日 16時47分
    中休みにリレー選手や演技係の練習を行いました。
    全学年心を合わせて入場することから始まりました。どこで座るのか、どこで並ぶのかなど演技係の子の合図に合わせて動きました。演技係の5・6年生も自分の仕事を理解し、一生懸命考えながら取り組んでいました。1年生は、お兄さん、お姉さんのお手本を見ながら自分の動きを確認することができました。
    実際に1・2年生は走ってみました。バトンパスの難しさを感じたとともにどうしたらいいか考える姿も見られ、もうすぐ本番だと気合十分でした。
    中休みと言う短い時間でしたが、どの学年も力いっぱい頑張りました。7517522025/05/13リレーの練習をしました!2025/05/13【1・2年生】運動会の練習頑張っています!!

  • 2025-05-13
    第40回金生町歩け歩け大会
    第40回金生町歩け歩け大会2025年5月11日 13時05分
    第40回の金生町歩け歩け大会が開催されました。280名を超える参加者が、公民館〜金生第二小学校〜森と湖畔の公園までの、約4kmを思い思いのペースで歩きました。森と湖畔の公園では、ビンゴ大会や◯✕クイズのイベントも行われ、金生第一小学校の子どもたちも、家族と友達と一緒に初夏の一日を楽しんでいました。749750

  • 2025-05-03
    【2年生】野菜の苗植え
    【2年生】野菜の苗植え2025年5月2日 18時21分
    今日の2・3時間目、野菜の苗植えをしました。今年はミニトマト、キュウリ、ナスの3種類から自分の植えたい野菜を選びました。
    まずは、1年生の時に植えていたチューリップとビオラを抜き取りました。根っこが深くてなかなか抜けず、苦戦しました。子どもたちからは「土の中、全部根っこだ!」や「ぜんぜん抜けない…。」という声も聞こえてきました。ビオラはまだきれいに咲いていたので、袋に入れて持って帰りました。ぜひ、お家で植えてみてくださいね。
    野菜を植えるときには、事前に学習していた野菜の植え方を思い出しながら上手に植えることができました。「根元を支えて、逆さにしてポットから外す!」や「土はあまり押し付けないようにしないと…。」などと野菜が大きく育つように、丁寧に植えていました。
    野菜を植えた後は、クロームブックで写真を撮ったり、気付いたことや思ったことをワークシートにまとめたりしました。「野菜がたくさんできたら、おばあちゃんたちと食べたい!」や「ミニトマト、キュウリ、ナスの葉っぱは形や大きさが違う。」などと自分の思いや気付きを、枠からはみ出るくらいたくさん書いていました。
    たくさんの野菜を収穫できるよう、これから水やりを欠かさず大切に育てていきましょう!7417425月7日(水)②6竹9:20~
    続きを読む>>>

  • 2025-04-29
    今年度最初の参観日!
    今年度最初の参観日!2025年4月27日 11時58分
    今日、授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。朝早くからたくさんの保護者にお越しいただきまして、ありがとうございます。新しい教室、新しい先生や友達と頑張っている姿を見ていただきました。どの子もいつも以上に張り切っていて、うれしい1時間となりました。
    PTA総会にもたくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。事業報告や計画、予算についての承認、新役員の紹介などを行い、令和7年度の良いスタートとなりました。功労者表彰や監査報告などにもわざわざお越しいただきまして、本当にありがとうございました。
    学級懇談会では、各学級の担任から学級経営方針についての話を熱心に聞いてくださっていました。学級役員も快く引き受けてくださり、ありがとうございました。6年生は、学年懇談会として、修学旅行説明会を体育館で行いました。5月30日31日が楽しみですね。
    令和7年度も、学校・家庭・地域が一体となって、「気づき 考え 進んで行動する金一っ子」を育てていきたいです。1年間よろしくお願いします。736737

  • 2025-04-26
    運動会練習頑張っています!
    運動会練習頑張っています!2025年4月25日 16時45分
    5月の運動会に向けて、全校児童が頑張っています✨
    今日は、どの学年もダンスの練習をしました。1・2年生のかわいらしいダンス、3・4年生の元気いっぱいのダンス、5・6年生のかっこいいよさこいソーラン、一人一人が一生懸命に取り組んでいます!本日、運動会の日程のプリントを持ち帰っていますので、話題にしていただけるとうれしいです。
    家庭でも楽しく練習すると思いますので、
    温かく見守ってください。5月18日の運動会が楽しみですね。
    27日(日)は、今年度最初の参観日です。子どもたちが頑張っている姿を、ぜひご覧ください。お待ちしています。7347352025/04/25運動会練習頑張っています!2025/04/25【1・2年生】ダンスの練習をしたよ!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    【4年生】絵の具でゆめもよう(図画工作)
    【4年生】絵の具でゆめもよう(図画工作)2025年4月18日 10時10分
    4年生が図画工作科の学習で、絵の具を使って様々な模様を描きました☆
    網とブラシを使って霧のように描いたり…
    ストローで吹いたり…
    絵の具の付いたビー玉を転がしたり…
    スポンジを使ったり…
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    【1年生】張り切っています!!
    【1年生】張り切っています!!2025年4月11日 18時42分
    今日は、自分の名前を書いたり、自分の顔を描いたりしました。クーピーは初めて使う子が多くて、みんな色塗りをするのがとても楽しそうでした。周りには、自分の好きなものを描きました。「先生、キャラクターを描いてもいい?」「ぼく、イチゴが好きだからイチゴを描いたよ。」「ネコちゃん可愛く描けた~!」とみんな、とても楽しそうに描いていました。何をしても楽しそうな1年生。とてもステキです。きらきら輝いています!
    休み時間には友達と話したり、遊んだりする姿も見られました。これから友達の輪をどんどん広げていってほしいと思います!!7157164月14日(月)①5松8:25~ ⑤3松13:45~
    15日(火)⑤4竹13:45~
    16日(水)③6竹10:20~ ⑤4松13:10~
    17日(木)⑤5竹13:10~
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    令和7年度初めてのCS清掃☆
    令和7年度初めてのCS清掃☆2025年4月3日 09時18分
    新年度が始まって3日目(^^♪
    今日は金一っ子サポーターの皆さんが清掃活動に来てくださいました☆
    まずは新しく着任した教員の自己紹介♪
    児童の皆さんとは始業式・入学式の日に対面しますので、楽しみにしていてくださいね(^_-)-☆
    今日は金一っ子サポーターの皆さんと教職員が交流しながら清掃活動を行いました(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    2月2回目のほんわかくらぶさんでした!
    2月2回目のほんわかくらぶさんでした!2025年2月27日 15時45分
    2月2回目のほんわかくらぶさんでした。今日も本の読み聞かせや本の整理をしていただきました。
    1年生は、「いちにちぶんぼうぐ」「よしよしよしおさん」を読み聞かせていただきました。自分たちの使っている文房具になってみるとどうなるのか考えながらお話を聞いたり、よしよしすることで様々な変化が起こることを面白がりながらお話を聞いていました。
    2年生は「しりとりのすきな王さま」「うえきばちです。」など4冊も読み聞かせていただきました。
    植木鉢に種を植えるとどうなるのか予想したり、「め」がでてくるとし「うわ!!1」「すごい!!!」と盛り上がりながら聞くことができました。
    3年生は、「わすれられないおくりもの」「ぐるぐる」「どうぞのいす」などを読み聞かせていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立金生第一小学校 の情報

スポット名
市立金生第一小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990111
愛媛県四国中央市金生町下分1665
TEL
0896-56-2264
ホームページ
https://kinsei1-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金生第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月20日23時39分59秒