R500m - 地域情報一覧・検索

市立金生第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市金生町下分の小学校 >市立金生第一小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立金生第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金生第一小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立金生第一小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金生第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-12
    R6金一小日記
    R6金一小日記【5年生】初めての調理実習2024年5月10日 16時29分
    5年生が家庭科の授業
    で調理実習を行いました。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理に挑戦しました。青菜はふり洗い、じゃがいもはたわしでごしごしと洗いました。沸騰した湯に根本から入れる青菜と、ひたひたの水の中に入れてゆでるじゃがいも、ゆで方の違いにも気を付けました。
    ゴールデンウィーク中には、ご家庭で料理を作る宿題に取り組んでいただきありがとうございました。上手においしく作ることができました

    どの班も協力して活動できました。「おいしい。」笑顔いっぱいの5年生でした。381382
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    【2年生】「学校をあんないしよう!」
    【2年生】「学校をあんないしよう!」2024年4月26日 06時41分
    来週、1年生と2年生は学校探検を行います。
    2年生は「案内役」です。お兄さん、お姉さんとして
    1年生をしっかり案内しようと、みんな張り切って
    います。
    教室の入り口に貼る看板を作るときには、
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    【1年生】2年生ありがとう☺
    【1年生】2年生ありがとう☺2024年4月25日 14時27分
    2年生からすてきなペンダントをもらいました。裏にもあったかいメッセージが書かれていて、読んでいる1年生も渡して読んでもらっている2年生もどちらもうれしそうでした。1年生の歩く速さに合わせて歩いてくれたり、優しい声掛けをしてくれたりと、すてきな2年生が頼もしかったです。
    1年生を迎える会が終わってからは絵や文で感想を書きました。ペンダントやクイズ、お花のアーチなど思い出しながら書いていました。1年生のために準備してくれたみなさん、ありがとう。これからもよろしくね!3673680

  • 2024-04-13
    【令和6年度リーディングDXスクール協力校】
    【令和6年度リーディングDXスクール協力校】
    今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、川之江小学校とともに「リーディングDXスクール協力校」として、ICT
    0

  • 2024-04-12
    第1号(4月)
    第1号(4月)6年生が1年生のお手伝いをしてくれました♪2024年4月11日 08時25分
    今日から6年生が交代で、1年生の朝のお手伝いをしてくれています(^^♪
    かばんの片付け方、宿題の出し方、机の中の整理の仕方、トイレの行き方など、1年生は覚える事がたくさんあります((+_+))
    学校に来て8時のチャイムが鳴るまでに朝の準備が全てできるよう、小学生のプロの6年生が、優しく教えてくれました(^_-)-☆
    1年生にお礼を言われ、6年生もにこにこ笑顔になりました(^^)
    来週始まる給食でも、6年生がお手本を見せてくれます(^^)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    委員会活動の締めくくり
    委員会活動の締めくくり2024年2月28日 15時00分
    今年度、集まって活動する最後の委員会。今年度の反省と来年度の計画について話し合いました。「より良い学校にしたい!」という思いが活動の原動力(^^♪。
    次年度にアイデアを生かし、活動がより充実することを願っています。3303312024/02/28委員会活動の締めくくり2024/02/28今日の金一っ子 ~6年生を送る会に向けて~

  • 2024-02-27
    第24号(2月20日)
    第24号(2月20日)「尾藤二洲ものがたり」読書感想文入賞者表彰式2024年2月24日 12時24分
    第13回「尾藤二洲ものがたり」読書感想文入賞者表彰式が、川之江文化センターで3年ぶりに開催されました。
    市内11校の小学4年生の入賞者が表彰された後、石津賞(特選)を受賞した子どもたちが、堂々と作文を朗読しました。
    子どもたちは「尾藤二洲ものがたり」を読み、江戸時代を代表する儒学者である郷土の偉人の生き方から多くのことを学びました。3263272月28日(水)②4竹③5松④5竹
    9:20~12:00
    2月29日(木)②4松 9:20~10:05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    【6年生】夢わくwork(わくわく)フェスタ
    【6年生】夢わくwork(わくわく)フェスタ2024年2月20日 18時10分
    今日の5、6時間目、6年生が「夢わくwork(わくわく)フェスタ」に参加しました。
    この授業では、愛媛県の小学6年生がオンラインで同じ授業を受け、「働くこと」について考えました。
    働くということはどういうことなのか、実際に働いている人の気持ちを聞いたり、中学生のジョブチャレ(職場体験)の感想を聞いたりしながら、真剣に授業を受けていました。
    授業を受ける前と後で、働くことについての考えが変わったのではないかと思います。
    ご家庭でも働くことについて、お子様と一緒に考えてみてください。321322
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    10分間集中テストを実施!
    10分間集中テストを実施!2024年2月16日 15時12分
    3~6年生が、2月の10分間集中テストを実施しました。
    3年生は国語・算数、4年生は社会・理科、5年生は社会・算数・英語、6年生は国語・理科のテストをCBT方式で行いました。
    今年度最後の
    学力の底上げを図るための
    10分間集中テストに真剣に取り組みました(^▽^)/3193202月19日(月)②3松 9:20~10:05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    能登半島地震募金の報告
    能登半島地震募金の報告2024年2月13日 18時22分
    2月5日~2月9日に行った能登半島地震への募金についての報告をします。
    全校で43,095円が集まりました。
    私たちの気持ちを愛媛県PTA連合会を通して被災地へ届けたいと思います。
    ご協力、ありがとうございました。313314以下の授業を予定しております。よろしくお願いいたします。
    NewR5学校評価の結果2024/02/13能登半島地震募金の報告2024/02/13校内作品展に向けて
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立金生第一小学校 の情報

スポット名
市立金生第一小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990111
愛媛県四国中央市金生町下分1665
TEL
0896-56-2264
ホームページ
https://kinsei1-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金生第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年10月20日23時39分59秒